日本酒
もうずっと冷蔵庫で眠っていた美味しそうな姿 新居に引っ越してきて記念すべき最初の口開けはこちらにしました 新居のどこで写真撮ると綺麗に撮れますかねぇ うわ、、、うんま!!! ピチピチフレッシュ!これぞお米のフレッシュジュース! なんだろうね、お…
これまた仙台で買った酒 秀鳳好きなんだよね。果実の香りがすごく濃くてフルーティーで好き そんな秀鳳の夏酒に期待して買ってみた 夏酒アレルギーだから、毎年「美味しい夏酒に会いたい!」と思い続けてなかなか出会えてない ラベルのデザインは可愛い しか…
仙台の阿部酒店で買った一品 「きょうかい12号酵母」を使った、古くから人気のある浦霞実力の一本です あんま浦霞にいいイメージないんだけどな う~~ん これはいまいち・・・ 味がねぇ これほんとに根強い人気あるんか? 確かに酒屋で買った時、店主に「こ…
那須塩原の地元の酒屋で買った夏酒もうジャケ買いです毎年毎年「夏酒はあんま好きじゃない」と思うんだけど、今年こそは好きな夏酒に出会えるかも!と思い買ってしまう。まず「酔夏」でスイカと読ませるあたりそわそわするでも夏酒でおりがらみか~ やっぱ微…
那須塩原の酒屋で買った大那吟のさと、という大田原産の酒米を使った酒です刺身とあわせてみる う、う、うまいー!そーんな甘すぎず、米の味のさらにその奥に米の味がするそれでいてフレッシュフルーティーな純大も好きだけど、こういうフレッシュで米の味が…
栄光冨士のおりがらみ開封してから飲み終わるのに3週間くらいかかってしまったおりがらみ家で飲むの久々 う~ん、よくわからん!栄光冨士の良さである甘さ?がほとんどないガス感はあるけれど、それだったら微炭酸の普通の酒でいいね面白かったのは、おりを…
とても素晴らしい名前の酒を見つけた その名も「ロードスター」 愛車であるロードスターを手放す日が来た時、その惜別としてこの酒を飲もうとずっと決めていた そして、、ついにその日が来てしまった まぁスペルは違うけどね RoadsterとLODESTAR ロードもス…
大好きな酒未来を赤武が使ったとなると楽しみすぎるお酒 ・・・これ買ったの確か21年の年末くらいなんだけど雲レ日の愛子さんからも 「赤武の酒未来、ほんと美味しかったですよ!」と言われますます勿体なくて飲めなくてね そうこうしてたらBYが1年過ぎたそ…
10月に福島旅行行ったとき、大内宿の日本酒酒屋で買った酒です ここ、「大内宿」という1銘柄のラインナップが物凄い 雪中貯蔵といって、冬は雪の中で貯蔵して夏は冷蔵庫で貯蔵するというのが売り んでなんといっても「長女」から「十女」まであって、1年ご…
なぜか千葉のさせ酒店で買ってしまった醸す森 思い切ってJDです もうこれ飲んだの1ヶ月半も前だよw 当然さ、醸す森の美味しさなんて知ってんのよ もう期待通り、予想通りの味です でも純米吟醸の方が好みだったかなぁ・・・ JGの方が味わい深かった JDは少…
会津の渡辺宗太酒店で迷いに迷って買った酒 会津娘好きだから一本買おうかと思ったらJGが米違いで3種類並んでる! 厳密には米違いというか、米の産地違い HPには 「こちらは一枚の田圃で穫れたお米ごとに仕込まれる「穣」シリーズのお酒。蔵の周辺にある自社…
ピュアブラックの弟分、らしい どこで買ったのかも忘れた、飲んだことすら忘れていた フォルダの中に「あれまだこれ感想残してなかった」という酒を見つけて急いで感想を残すw 山本ってラベルきらきらしてていいよね んでね、味も当然忘れてるよw 「あーこ…
久々に秋田のお酒 新年にふさわしく、大納川天花の初しぼりです このラベルデザイン、なに?杉玉? もうね、大晦日にひいてしまった風邪が全然治らなくてずっと鼻つまってるの それによって風味が分からないのか、酒の味が全然わかんねーんだよ 店で日本酒飲…
年末、有馬記念を見ながら千葉のさせ酒店で買った酒 ここ2回目だけど、ほんと品揃えいいのよね~ 千葉に来たら礼儀かなと思い、名前の長い甲子を購入 こういう文字だらけのラベル、好きなのよ 甘海老の刺身とあわせて飲んだけど、美味しかった そんないうほ…
渡辺宗太商店で買った酒 喜多方の峰の雪酒造の酒で、「ハツユキソウ」というおしゃれなシリーズを出している メロン、バナナ、ピーチ、グレープ、アップル、クリアというラインナップ ピーチも気になるけど日本酒で風味がよく出るのはメロンかバナナかなぁ、…
年に1回しか出荷しないというレアな栄光冨士に出会ったので購入 つや姫の弟分としてデビューした雪若丸という飯米を使用しているそうです 栄光冨士はこういうの多すぎてよくわかんないけど、無濾過生原の季節だから楽しめればそれでいい 相変わらず宇宙みた…
これまた会津若松の植木屋商店で買った一本 この店限定とのことで低い日本酒度に興味がわいて買ってみた いわば喜多方の大和川酒造の「彌右衛門」の逆さラベル 逆さなので鏡ではなく、上下を反対にして読めるものとなっています 日本酒度はマイナス20に匹敵…
会津若松の渡辺宗太酒店で購入 地元・会津坂下産瑞穂黄金を使った酒です 店員さんが他のお客さんに激オススメしていたので、天明好きだし俺も買ってみよ~ってことで購入 おりが入ってなかなかに黄色 いや~めちゃくちゃ好みだわ コンセプトは「酸と甘・旨の…
福島旅行中に会津屋酒店@郡山で買ってみた酒 夢の香という酒米を100%使用 なんかね、言葉にしづらい味だね 飲み口はすっごく柔らかでさら~っといけちゃう 水みたい、とまでは言わないけど味付きの透明の水みたいな感じ? アルコール度も何も感じないさらさ…
所用で群馬行った時に近くに龍神酒造があったので尾瀬の雪どけを買ってみた ひやおろしとハロウィンで迷ったけど、ハロウィンは東京じゃ見たことなかったので少し冒険して購入 意外と毎年恒例で、今年で4年目?5年目?くらいらしい 確か、ね 尾瀬の雪どけと…
伊勢五酒店で買った、一番好きな酒と一番好きな酒米の組み合わせ もうこの酒が世の中に存在することに感謝 これ以上の日本酒って、、俺が大好きな金沢いたるの天狗舞ミニタンクしかないんじゃないかな いや、ひょっとするとそれを超えてくるかも! 改めて、…
伊勢五酒店で會津宮泉を見つけた!しかも美味そう! ということで即購入 地元でもなかなかありつけない酒だからね いい色使いのラベルだね うわ~、、めっちゃめちゃ旨い・・・ 恍惚の表情 惚れ惚れする美味さ もうさ、デラウェアとライチのジュースだね す…
たまたまはせがわ酒店寄ったら、店頭に「お1人様1本限り」の作があった しかも茶色い巾着袋入り 作はちゃんと家で飲んだことないし、2,500円するけど買ってみるかー 巾着袋は外して写真撮りました う~ん、なんか味がたるいぞ はっきりしない味 キレもなけれ…
最近よく飲む酒未来 思えば俺が酒未来にハマったのは八戸の八食センターで買った栄光冨士なんだ ・・・と思ってたら地元近くの酒屋で新入荷の栄光冨士を発見 おさらいで買ってみようと思って購入 ちなみに前回の感想はこちら 栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原…
岐阜の酒屋で買った、ちょっと気になる初めて聞いた無濾過生原酒 JDGとJDで迷ったけど、味わいが濃いのはJGだよなと思ってJGを買った なんだかダサいラベルだけど うん、美味しい! 酸味が強くて、舌にピリリとくるいい酒だね これは料理と合わせなくてもそ…
新宿伊勢丹で見つけたので購入 酒未来まじで多すぎだけど見つけたら買っちゃう問題 南部美人、家で飲んだの初めてだけどスタイリッシュなラベルデザインだね うん、なんとなく想像ついたけど、 酒未来といってもやっぱり味には幅があるよ これは酒未来の中で…
久々に行った伊勢五本店で良さげな酒を購入楽器正宗の純米吟醸を見つけてすぐ購入楽器正宗、おいしいんだよな~ この酒は今年の5本の指に入るだろうねそれくらい旨かったもうね、ほんっと果汁ジュース!フレッシュ!ジューシー!フルーティー!ぶどうジュー…
どこかで見つけて即買いした鳳凰美田の酒未来 なんかほんっと、酒未来ありすぎじゃない? 仲良しの蔵にしか米提供しないんじゃなかったのかよ 大量生産に成功でもしたのかな とか言いつつ、見つけたら絶対買っちゃう だって旨いんだもん 鳳凰美田の酒未来は…
川越の谷塚屋で「お、珍しい!」と買った酒、 高知出張行った時に空港に普通に売っててちょっと悲しかった、そんな桂月です 亀泉のCEL24はいまいちだったけどこれはどうかな 「Wine」のシール貼ってあるとなんか嫌な予感しかしないんだよな 予感的中〜 いや…
名前なげぇw 熊本城復興祈念酒2022、ということで熊本県産ブランド米「森のくまさん」を醸した酒の売上の一部を寄付するよという酒 存在は知ってたけど谷塚屋で初めて見たので購入してみた 熊太郎かわいい~ 栄光冨士の無濾過生原のわりには、っていうと雑…