1月も2月も全然寒くなくて、いくら雪のぱらつく日でも半袖一枚でゴルフやってたのに、
3月が一番さみーじゃねーか
3月に初めて長袖に屈してゴルフやっちまったよ
おかげで桜の開花も遅くてたまらん
そんな3月、らーめんED中の3月です
■3月 11杯
べんてん
横浜家系ラーメン おにのすみ家
ライオンのいるサーカス
えーちゃん食堂
中華そば しば田
自家製麺223
小三郎
寿製麺 中華そば よしかわ
横浜家系ラーメン 麺家福増
二代目 谷瀬家
千思萬考
2桁いってりゃ立派だ!
■べんてん@地下鉄成増
フラフラと用を足す平日有給、だめだ普段混んでる店いきてぇ
べんてんにしよーと思って開店20分後くらいに並んだら土日と変わらん長蛇の列
まじかよw1時間くらい並んだよw
前回は塩油そばにしたので原点回帰で塩にした
毎回もっと喰えたなーと後悔するので久々に中盛で
もうね、300gだろうと350gだろうとぺろっと喰えちゃうよここのらーめんは
ほんと不思議、他の店で300gとか絶対喰えない身体なのに
二郎の300gはゼェゼェハァハァなのにここの350gは「もうなくなっちゃった!」になる
ほんと好きだなぁべんてん。
焔⇒しば田までは確定してたけど、べんてん多分3番目に好きな店だわ
塩、最後にジュワーとかける油はサラダ油熱しただけの油でしたw
■横浜家系ラーメン おにのすみ家@高円寺
桃太郎すしが家系ラーメンをOPEN
開店から3日間は1年間トッピング無料のパスを配る、とかで長蛇の列
この戦法最近よく見かけるね
平日昼で20分待ちくらいかな
家系絶対喰わないだろみたいな地元の主婦とかも並んでます
スープはかなり豚骨強くてトローっとしたタイプ
シャバスープよりは全然いい
寿司屋のだしたらーめん店なんて微妙やろ、と高くくってたけど武蔵家だが武道家だかどこかで厨房立ってた人がちゃんとスープ作ってるみたいね
でも味濃いめにしたらえげつない量のカエシ入れててせっかくのそのとろーりスープ、しょっぱくなっちゃってた
味は普通がおすすめです
まぁでも・・・トータル、パスもらったけどもう行かなくていいかなw
深夜に困った時くらいしか使い道がないしその時には混んでるのだろうか
OPENから1週間後くらいもまたパス配ってて、最初の3日間で苦労して並んでパスもらった人のヘイト買いそう
俺もいい気分はしなかった
しかもそのパス、表面はダサいデザインで裏面は経営者か誰かの名刺なのよ
こんなん持ち歩きたくねーw
家に封印です
■ライオンのいるサーカス@恵比寿
大好きなカフェバー、9年ぶりの訪問!
ここ、喫茶アドニスでお馴染みのつけナポリタンを東京で昔から出すちゃんとしたお店なのよね
つけナポまだメニューから消えてなくてよかったw
飲んだ二軒目だけどつけナポでしめるぜ!
・・・12月にアドニス喰ったばっかだから比較するけど、アドニスとは全然ちがうわ
向こうは麺にオリーブオイル絡めて桜エビも大量に入ってて和え玉みたいになってるけど、こっちは麺は裸一貫
スープもアドニスはちゃんと牛すじのコクとか感じるけどこっちはトマトの酸味一辺倒
チーズもどことなく馴染んでない
うーん、まじでトマトの酸味で喰わせるだけのトマトつけめんだな・・・
せめて麺にオリーブオイルかけて、もうちょい太くてムニュっとした麺使ってほしい
まぁアドニスより安いから文句言えないけどねw
富士市の喫茶店より恵比寿のバーのメニューの方が安いという逆転現象だからしょうがない
1人で来る店ではないから誰かと恵比寿で飲んだ時はいいね
■えーちゃん食堂@目黒
ようやく訪問
土曜の8時から80分待ち、つれー
元芸人さんのワンオペだけど、笑顔が素敵で見事な接客ですね
らーめん1,000円、まじ?ちょっと高くない?
朝ラーにしてはラード多めで熱々
鰹だしが効いてて美味しいんだけど、ラードで全部上書きされちゃうw
これ、デフォはこんなもんかー
月に何回か出る贅沢な材料使った限定に真髄があるお店だなきっと
デフォで朝からこんな並んで1,000円でこれは、、ちょっと満足度低い
■中華そば しば田@仙川
えーちゃん食堂のあと船越@桜上水に特攻したら15分前シャッターだというのに外待ち35wwww
こないだマツコの知らない世界?かなんかに出たばっかりとかいってめっちゃ並んでた
退散です、ってことでしば田へ
久々に味玉AZS
楽々時代からずっと使ってた食券機がついに壊れちゃったらしく、柴崎亭から安く譲ってもらったというセットアップ前の食券機が鎮座していた
その食券機、グレードアップすればQR決済も使えるんだけどそれ使えるようにするとなるとメニューの値上げしなくちゃいけないからってことで現金オンリーの機能で頑張るそうです
新札対応で食券機も金かかるし、、なんのために新札って作るんだか。
今日はカエシばきばきに決まってたけど出汁は味の乗りが悪い気がした
それでも旨いんだけどね、、特にチャーシューぶっちぎってたよ
相変わらず旨い話ってのは沢山来るけど、柴田さん本人はいつでも厨房立って守り続けたいという意思がおありのようで素晴らしい
■自家製麺223@大久保
歌舞伎や池袋の二郎出身とのこと
大久保ってこともあり、そして亀梨が撮影できたということもあって客層がカオス
髪の毛の色が奇抜な舌ピカップルや草野球帰りのユニフォーク姿のおっさん、40代女性、韓国っぽい人、白人・・・など様々
デフォ頼んだけど、麺スープヤサイブタアブラ、どれをとっても合格点
微乳化スープもうまい
店主らしき人がずっとバイトの手さばきを隣で見守ってて、、そのバイトがまだ慣れてないのか回転がすこぶる悪い
まぁね、教育も大事だからね。
でも教育は平日でやってくれ~
最近、もう直系以外の二郎系喰わなくていいかなと思えてきたw
大好きなNo11くらいでいいやw
■小三郎@栃木市
佐野ラーメンの「おぐら屋」出身の人気店
名物「生姜ラーメン」、これかなりよかった
塩ラーメン自体は普通のまぁ佐野らーめんだねって感じ
生姜ラーメンといいつつ生姜が効いてるスープではない。長岡生姜醤油とかとは違う
では何が生姜なのか
それは細切り生姜がボンとトッピングとして乗っている
これをスープに溶かすと・・・旨味が爆発する
あ~なるほど、これはうまいことやったな!
ただの生姜だけじゃ生姜風味が広がるだけで単調だが、このトッピングは脂身多めのチャーシューと一緒に和えられている!
その脂身が塩スープに一気にコクを加えて、全然違う味わいになるんだよね
これは超優秀な味変アイテムだね
素晴らしい!
田舎の実力を思い知ったよ
もちろん餃子も美味しかったです
■寿製麺 中華そば よしかわ@北上尾
実力店2周目キャンペーン
本店9年ぶりに来たわ、こんなプレハブ小屋みたいな店だったっけ?全然記憶にないw
いわしそば、、、夜来たら売り切れでした・・・
泣く泣く「背脂生姜とチャーシューの和え玉」頼んだら、これまたジャンキーでうまい!
450円だけど800円くらいの価値!一杯単位で普通にうまい!
メニュー多すぎ迷ったけど牡蠣そばにしたら、スープ全く見えないけどおいしかったです
さすがよしかわ
でもやっぱり、久々にいわしそば喰いたいなァ・・・
■横浜家系ラーメン 麺家福増@神保町
ドームでの試合観戦前のお昼ご飯です
客層が終わってた、近くの日大の卒業式なのか内定者の入社式リハなのか、スーツきた大学4年生で店内が埋まっていた
みんなテンション高いのか、不快なボリュームでくだらない話をずっとしてる
隣に座った金髪の女が不快指数めちゃ高くてね・・・
そんな中で食べたらーめん、うまくない
スープはまぁ普通だけど、三河屋の麺がなんかネチョネチョしてて正直まずい
無料ライスもカピカピ
学生街にあるくだらない家系ラーメン屋でした
二度と行かない
■二代目 谷瀬家@神田
新橋の谷瀬家2回喰ったけど、まぁ普通においしいよねレベルだと思ってた
神田の谷瀬家も正直ちょっと惰性で喰ってみたけど、、新橋を遥かに凌ぐレベル!めちゃうめぇ!
カエシとスープ、バキバキに決まってる!超濃厚!ライスに合う!
酒井製麺の麺もチュルチュルでうまい!
100円で乗せた「コマチャ」という燻製こまぎれチャーシューも旨かった・・・
接客もまぁ若い元気な店員が和気あいあい的な居酒屋的な。
いや~いい店だね
次きたら汁無し喰ってみたいね
都内の家系のレベルあがりすぎ!
■千思萬考@玉村町
7年ぶり?ゴルフ前の朝飯。朝7時営業開始は助かる。
前回塩だったので今回醤油。トッピングなしのかけラーです
じんわり美味しい素朴な味。
と思いきや、だんだん煮干の出汁が目立ってくる。
おいしいね。
わかった。
平日は出先のランチとかで積極的にらーめん食べてる。
ゴルフ帰りもらーめん食べて帰ってる。
旅行先でもらーめん食べてる。
土日、らーめんのためにわざわざ外出したりするのがもう億劫なんだ。
らーめん目的だけの予定を作りたくないんだ。
それだけ自分の中で優先順位下がってるってことだね。
健康のためにはそれでいい。ちと寂しいけどね。