50年間の余生の過ごし方

ラーメンと日本酒と外食とゲームを見初める日々

日本から四季が消えたことは旬の食材にも影響を及ぼすのではないか

まだGW中の外食も振り返れてないのやばくね?

危機感にかられながら猛スピードで振り返ってみんとす

 

■美味卵家@神田

オムライスが喰いたくなって都内の店探したら、美味そうな店すげーあんのな

ハンバーガーと並んでちゃんと制覇したいジャンルです、オムライス。結構好き。

んで神田の「うまたまや」

平日ランチは並んでるだろうけど土日はどうだろうなぁと思うと土日でも店内満席

すっげーカロリー高そうな「ポークソテーオムライスにんにくしょうゆバター」を注文

これが、まぁ見た目通りのパワフルな味でめっちゃ美味い!

ソース自体はそこまで味濃くなくてするっと完食

とにかくメニューがめちゃ多い!

神田もなー、四ッ谷と並んで住みたい町だわ

なんせ美味い店が多すぎる

 

ジェラテリア テオブロマ@神楽坂

太く汚い指がうつっており失敬

ジェラートはまぁ美味しいんだけど、店の外観の雰囲気が最高ね

突如路地裏に外国があらわれた!みたいな

美女と野獣でベルが住んでる町みたいな雰囲気です

ガストンの像があってもおかしくない、そんな石畳の素敵な外観

この高級感でもう勝ってるわ

チョコにも気合い入ってて、手土産にもよさそう

なぜかジェラートにもチョコが一片ぶっささってる

 

■パン・デ・フィロゾフ@神楽坂

ジェラート屋に向かう途中、住宅街の坂道に行列発見

うわーパン屋かー

ジェラート喰った帰り、列が少なくなってたのでノリで並ぶ

4つほどパン買ってみたけど、、まぁうまいよね

パンも拘り出したらキリがない

俺はまだヤマザキの菓子パンが美味いと思える幸せな人間の方です

 

■やきとん瑞貴@阿佐ヶ谷

この日は4周年の祝い

相変わらずラーメン業界の著名人が多くテーブルに座っており、、

武蔵野エリアで知らない人はいない、という有名ラーメンブロガーと話す機会を店主にいただいた

んで仙川の名店との昔の馴れ初めを話すと、「じゃあ柴田くんに今電話してあげるよ!話しな!」とスマホを渡された

酔いながらもキョドる、いきなり俺から電話きて柴田さん困惑するでしょw

と思いつつも酔った我々を神対応してくれました、柴田さんほんと人格者

煮干なくしてつけめん復活させるんだって、へぇ~

とかいってたら数ヶ月後に煮干なくなった。つけめんはまだ登場していない

こんなことここに書いていいのかしら

まぁいいか、店名書いてないし

 

■意気な寿し処 阿部@虎ノ門ヒルズ

GW期間中ということで平日昼でも食べ放題の予約を開放!

これは見逃せん、ということで行ってきたが、、、想像以上に美味かったね

まずは生たことボタン海老の刺身で胃袋を整える

そして寿司。どーん。そんな高級なネタ多くない写真w

こういう一品料理がすごいうまい。んで種類も多い。寿司喰わないで一品料理ばっか喰ってた。これはアスパラ焼きとカキフライ。

この左のあんこうの唐揚げがMVP。ほくほくで味付け最高でおいしいのなんのって。ビールと日本酒飲みたくなる。運転するからだめ。生殺しってこういうことです。

いわしのガリ巻もなかなか。

最後は中トロ食べまくってフィニッシュです。かなり喰った。満足。

寿司食べ放題も年に1回くらいはいいね。次は新田中に行きたいが、予約いつとれることやら。

 

■キッチン チェック@池袋

前回はハンバーグ喰ったので、もうひとつの双璧メニューであるオムライスを

これは昔ながらすぎてちょっと好みじゃないな

ケチャップの酸味で喰わせるタイプより、卵のじゅくじゅくで喰わせるタイプが好き

まぁ質実剛健でこれも美味いけどね

ウシジマくん好みのオムライスだね

 

静岡おでん おがわ@静岡市

日帰り静岡旅行

静岡おでん去年はじめて喰ってうまい!と思ったので是非喰いたいと思い、食べログでよさげな店を探して行ってみたら・・・昼にすんげぇ行列

ここ、「静岡おでん」で調べたらまとめサイトの上の方に必ず出てくる名店だったみたいです

なんだよ~、食べログ3.4くらいで店もボロかったから穴場と思ったら違った~

しかし回転は早い。

こんなん食べたうちに入らないので、とにかく目に入るメニューをひたすら注文し、ひたすらたいらげる

うん、美味い!青海苔なくてもうまいよ静岡おでん

日本のおでんで一番好きだね

 

■B-Frites@静岡市

おでんだけじゃお腹いっぱいにならないので、フライドポテト専門店

全6種類あったので全部頼んでみた

これはうめぇ、これはうまくねぇだの言いながら美味しくいただく

これ、一番左上は唐揚げだな?ポテトじゃねーなこれ

確か手前右側の丸っころいやつが一番旨かった

ここでも運転なので飲めない悲しさ

 

■ぷるみえーる・レガーロ@静岡市

ポテト喰ったらジェラートいくっしょ

 

■小だるま亭@静岡市

晩餐はここ、もちろんノンアル・・・

でも料理うまかった!魚は結構地のものを使ってくれてて、

何がテンションあがるって魚の産地が「静岡」じゃなくて「沼津」とか「下田」とか聞いたことない「小川」という港とか、県内の漁港の名前が書いてあるんだよね

それって本物の地産地消な気がしてテンションあがるのよ

はんぺんコロッケも大学芋もたけのこ天婦羅もおいしく、二軒目はないので雑炊でしめる

いい店でした、静岡もなかなか住みやすそうだよね

 

■いわしや@青山一丁目

青山でランチ

ここのうどん、めっちゃ美味いね・・・

これは冷玉。TKMにハマってた頃だから類似してる冷玉を注文

卓上の醤油をかけると・・・・・美味さ爆発

卵黄と醤油の組み合わせってやっぱりヤバイね

麺のコシがしっかりあって小麦の風味を噛み締められる

これはうまい・・・

ハマってしまったので青山で仕事ある時は今後通うことになるのであった

 

■仙令鮨 JR仙台駅3階店@仙台

沖縄旅行から帰ってきた翌日、日帰り仙台出張

ハァハァ・・・疲れた身体で12時過ぎに仙令鮨にピットイン・・・

まさかの先客1人で助かった、並ぶ気満々でいた

まぐろ3貫セットやら穴子(塩)やらかわはぎ肝乗せやら、いつも頼むメニューをすいすいっと胃袋に流し込んでいく

酒も飲みたかったが・・・このあと運転なので我慢した

しかし仙台に来たらこの店に寄らずにはいられない

仙台昼飯のレパートリーが増えないのはこの店のせい

 

■新料理 都留野@仙台

上司を連れて仙台の夜を彷徨う

「牛タンのたたき、喰ったことあります?是非喰ってください!」

まぁ平日だし空いてるっしょ、と閣ブランドーム店に行ったら行列

くっそー、と駄目元で都留野に電話すると、2席ぎりぎり空いてる!

すぐに店に向かう

タッチの差でカウンター座れた!うほほー閣より全然いい!

案の定、ここのタタキは上司のほっぺたが落っこちて私の評価が爆上がりすることとなりました

ここはたん焼きもうまいしな

ほんと、人を紹介できるいい店です

その上司、タタキにハマったそうで後日違う部下と閣に行ったそうな

でも「閣よりこないだ行った店の方が圧倒的に美味かった」とのこと

さすが俺

 

■魚がし寿司@練馬

「魚がし寿司」とかいう深夜までやってる寿司居酒屋、知ってた?

通りかかって入ってみたら普通にいい寿司居酒屋だった

「沼津魚がし鮨」とは違う系列なんだよな、謎

調べたみたら、なんか地元の町寿司をフランチャイズ化してそうだな

練馬~板橋~蕨あたりのエリアだね

安いメニューから本格ネタまで幅広で結構よかったんだよ

 

■海人@練馬

んで深夜2時くらいに鮨屋追い出されたのでその後、朝までやってる沖縄料理屋で続きの涙酒

オリオンビールのちょうちんが映り込む、まっさら透明な沖縄そばでシメです

美味しかったよ、安いしね

 

■いわしや@青山一丁目

また行ってるよw

三陸わかめ。これはいまいち

この店は出汁よりも冷たい麺のコシを楽しむ店だな、と分かってきた

 

はい、ひとまずこんなものでどうですか

まだ5月末の分までしか振り返れてないけど・・・

1日が26時間あればいいのにね~なんて思うけど、増えた2時間多分寝てるだけだよ

なかなかどうして人間なんてそんなもんです

秀鳳 BEACH SIDE 純米吟醸【山形】

これまた仙台で買った酒

秀鳳好きなんだよね。果実の香りがすごく濃くてフルーティーで好き

そんな秀鳳の夏酒に期待して買ってみた

夏酒アレルギーだから、毎年「美味しい夏酒に会いたい!」と思い続けてなかなか出会えてない

 

ラベルのデザインは可愛い

しかし・・・やはり夏酒は夏酒だ

味が・・・ない

うすいんよな

夏だからってさっぱり飲みたいのはビールだけ

日本酒を本当にさっぱり飲みたいか?

やはり夏酒はあかん

浦霞 純米吟醸 No.12【宮城】

仙台の阿部酒店で買った一品

「きょうかい12号酵母」を使った、古くから人気のある浦霞実力の一本です

 

あんま浦霞にいいイメージないんだけどな

う~~ん

これはいまいち・・・

味がねぇ

これほんとに根強い人気あるんか?

確かに酒屋で買った時、店主に「この12の意味は知ってて買ってるんだよね?」となぜか釘を刺された

はい酵母の名前から・・・と答えたものの、「12の意味を知らずにこの酒を飲むなんて愚の骨頂」と言わんばかりの店主の口ぶり

それから想起するにはまるでクオリティが足らない、そんな酒だった・・・残念

らーめんさん2023年8月号

ようやく貸してたマイPCが帰ってきました

社用PCも最近変えて新旧2種類の社用PCを使い分けている

3種類のキーボードを脳内で使い分けるのもなかなか大変

そんな9月

■9月 11杯

横浜丿貫

せたが屋

家系ラーメン 王道 神道

麺屋 寿

でき心

でじま

近藤家 本店

日陰

ロックンビリーS1

中華そば 閃

白河手打ちラーメン アサガキタ

以上11杯!

暑いし遠出も多かったからこんなもんでいいでしょ

■横浜丿貫@横浜

暑すぎたので限定の冷やしを注文

チャーシューがなくてやや寂しいけど、丿貫独自の鮮魚っぽさは健在!旨い!

冷たくても魚由来の脂はそんなに気になりません。固まることもないし。

んで丿貫は和のスープに洋風の和え玉の組合せが美味すぎるので「イカワタバターの和え玉」を注文

うめぇ!

 

せたが屋@守谷SA

ゴルフに向かう際、時間がなくて仕方なくSAのらーめん

まぁ、、二日酔いには良い味でした

■家系ラーメン 王道 神道家@梅郷

んでゴルフ終わり、塩分摂取のために神道家w

Twフォローすればトッピングサービスはありがたい

道家系列の中ではややシャバめ?それでも旨いんだけどね

強盗騒ぎがもう起きないことを祈ります


■麺屋 寿@上井草

煎酒」という謎の調味料を使った謎のラーメン

これが初めての味で、偏差値が高い…

醤油のような塩のような、、お酒だから少し甘さも感じるんだけど、何由来か分からない酸っぱさもある

これは初挑戦の味ですね

この分厚い炙った豚チャーが美味くてさ…こういう分厚い無骨なチャーシューって最近減ったよね

ラーメン屋がどんどん移り変わりゆく場所ですけど長生きするかねこの店は。「煎り酒」というコンセプト、むずいよね


■でき心@吉祥寺

ハナイロモ麺の姉妹店。

居酒屋のランチタイムに丸長インスパイアのつけそばを提供し始めて一気に話題になった店

居酒屋なのでジョッキに氷たっぷり入った麦茶を提供してくれるのが有り難すぎる!

んでつけそば。

これ、本家より個性強くない??

スープすすると黒胡椒でもう唇がヒリヒリ!攻撃力高いわ!

そして丸長よろしく酸味もすぐに追ってくる

胡椒の辛さと酸味で唇と舌と口腔がひっちゃかめっちゃかになるw

いや、でも旨いなぁ、麺大盛りにして正解だったわ

これは今年を代表するラーメンシーンのひとつだと思う

ラーメン好きなら丸長の好き嫌い別にして訪問すべき、雰囲気のあるいい一杯です


■でじま@西荻窪

町中華っぽいちゃんぽん屋

セットにするとすげー安い値段で炒飯やら餃子ついてくるけど今回はちゃんぽんだけ

これ、、しょっぺー!

まぁ味薄いよりいいけど、このしょっぱさは酒が進むわww

今度一杯やりにきてもいいかも


■近藤家 本店@北山田

「すみれ堂」というラーメン屋に来たのに、すぐ隣に近藤家があることを店の前に来て知る

え?近藤家ここだったの?!

しかも近藤家はそんなに営業時間長くない

もうこっちにしよwこのあと人と会うけどマスクすればいっかww

ってことで思わぬ近藤家

まぁ、、シャバい。

シャバすぎて豚骨清湯。豚骨の甘さが分かる。

濁ってないから食感もない。

シャバいから生姜やニンニクによる展開力が薄い

まぁこんなもんか。一度来ればそれでいいや


■日陰@新川崎

2度目の訪問で塩をば

濃口(醤油)はカエシの風味を楽しむ一杯で、塩はそこまでスープの風味が強くないから麺の小麦の風味がダイレクトに来るね

これは良い棲み分け!

もち姫使った極太麺、早くも食傷気味だけどここの店はやっぱり旨いわ

オープンして2年?

取材拒否も相まって既に超名店の風格よね

移転とかするのかなぁ…


■ロックンビリーS1@塚口

甲子園見に関西行ってたので、準々決勝終わりにロックンビリーでつけめんです

元祖の昆布水つけめんの実力、とくと拝見!

1,600円はたけーよ!と思ったけど、その価値がある、むしろ安いと思えるほどのクオリティだった

まず味からね

昆布水つけめんでは初めて「味変用」の薬味皿と黒胡椒ペーストをもらった

これ、薬味は大葉生姜すりごま七味。

これの実力は後ほど

まず麺の丼にさ、市販?の小さいとろろこんぶみたいな粘度高い小分け袋を開封していれてんのよ

それのおかげで昆布水がまーじのトロトロネバネバ

麺食いづらいほど。

スープはカエシビシビシ系、まぁ「はいはい、このタイプね」で終わる

そして麺量!多い!

茹で前300gはあろうかという細麺が良い!

こういう店のつけ麺でデフォ300gしかも細麺って、なかなかイメージないよねw

これは嬉しい誤算w

んで意外とオーソドックスな味だから早々に味変してみようと思ってまず黒胡椒ペーストを少しペロリしてみると…うまい!

なんだろう、ただの胡椒じゃねぇ!うめぇ!さすが!と唸らせる

七味が苦手なので七味以外をスープに入れると…うわー確かに味が全然ちげぇ!

すごい、なんだろうこの感じ

大葉の清涼感かなぁ…そこに胡麻がマッチしてカエシを生姜がギュッとしめる…

七味嫌いだけどいれてみたら、そこにいい具合にアクセントが加わり麺をすするのが更に楽しくなるw

この味変アイテムすげーよ!すげぇ!

たかが調味料にちょっと感動

割スープはないのでレモンかじって口の中さっぱりさせながら昆布水で割って綺麗に汁完

いや、美味かった

でもやっぱり、、味以外の部分よね

前も言ったけど、まじで魔女が実験室でいろんな配合試して新種のマテリアを開発してる理科室、みたいなそんな空間

あらゆる調理器具とか謎の調味料とかが冷蔵庫から出てきて見てて楽しいし、ひとつひとつの所作へのこだわりが凄すぎるwww

1番驚いたのは、つけめん用のスープを丼の中でちゃんと「カエシいれてー、香味油入れてー、出汁入れてー、違うカエシ入れてー」って作ったのよ

あースープできたと思ったらおもむろにその丼の中のスープを小鍋に「ドン!」と移し替えて、もっかい小鍋で火にかけるの

えーそんなことある!?

誰がいつ考えついた?一旦丼でスープ作ったあと小鍋で軽く火にかけるとさらに美味しくなるって!

それ実験の賜物じゃん!

もう目から鱗

そんなんやってたら当然回転悪くなって値段も高くなるけど、でもそれはこの店にとって「観劇」なんだよね。

拝観料です。安い安い。

あとはー提供直前のラーメンの丼を謎の布で包んでから出すケースもあった

決して丼の側面に醤油がついちゃったとかそういうことじゃないのよ

あの布でくるむ作業、なんだったんだろう…

限定がある曜日じゃないのに先客は謎のエスニックまぜそばみたいなの食ってたし、もうほんと神秘に包まれた飲食のある種頂点みたいな店

来る度に感動があるね

モンスター店舗です


■中華そば 閃@あびこ

この醤油清湯美味そうだよな、と思ってずっと気になってたんだけど、

いざ喰ってみるとほんとどうってことなかった

東京のレベルに追いついてない、清湯醤油はまだまだ大阪だめやね

ふつーの和出汁にふつーの醤油

たいした特徴がないのでデフォで950円払うと少し寂しくなります


■白河手打ちラーメン アサガキタ@阿佐ヶ谷

やたべ@白河出身

オープンしたばかりだけど早速人気店

平日昼でも外待ちあり

すごく物腰低いおばあちゃん店員さんから「暑いからこれ飲んでくださいね」って紙コップに入った冷水渡されたけど紙コップ汚くて小さいゴミが大量に浮いてたのでごめんなさい飲まずに捨てました。。

おばあちゃんありがとう。。

席に着くとまず「サービスの鶏ガラいりますか?」と聞かれる

スープに使った肉つきの鶏ガラにちゃんと醤油とネギかけて先着でくれる素晴らしいサービスです

これで一杯やれるやん!!

肉付きのガラにしゃぶりつき、もしゃもしゃと鶏肉喰ってるとラーメン登場

まぁガラなんで肉自体はパサパサ気味でそんなに絶品ではないw

しかしラーメンはマジの絶品だった

一番いちばん@町田、白河中華そば@仲町台、吉兆@大井町、孫市@国分寺らへんは軽く抜いてる

当然、とら食堂は本店も松飛台の店舗も凌駕してる

法隆@春日部は個人的に大好きだからここといい勝負かなーくらいスープの出来がはんぱない

一口飲んで「うお!」と唸れるスープ

これはね、いい店だね。笑

自家製麺は美味しいんだけどなぜかどことなくクセが少しある風味付け

これは今後もっとよくなっていくだろうなー

そう思うと素晴らしい新店ですよ

白河本場でちゃんと手打で麺うってて、それでいてスープも美味しいしっかりした店をそのまま東京に持ってきた感がある

ありがたいね

この店は伸びるよ、ラーメン以外のメニューが増えることも今から楽しみにしてます

店主の顔に「ラーメン作るのうまいです」って書いてるもん

ラーメン作るのうまい顔してるわ

 

以上11杯

まぁいいんじゃない

今回はじめて移動中にスマホで打ってみたんだけど、もうPCの前座ってる時間激減してるからスマホで打つのが向いてるわ

記事あげるのなんていつでもいいからそれはPCでやるけど

忙しくてもやっぱり記事はあげたい、それは中3くらいからブログを続けている個人的なこだわりなのです

 

そんなんどうでもええねん

もう9月やん!

TRYの予想するために新店行かなきゃ!

TRYのイベントも秋あるらしいし、いろいろ楽しみだね!

あと8月末にはハノイに行ってきた

フォーやブンチャーやいろんな麺料理を喰ったが、やっぱりスープはうまい!

米麺とか春雨はいまいちだけど、、スープはほんとうまい

中でも有名な「フォーティン」という店の牛肉麺はめちゃ美味かった・・・

らーめんさん 2023年7月号

なんかもう7月まーじで暑いよね
毎年毎年夏が暑くて参っちゃうんだけど、もはや真夏のピークって7月だよね
8月になると若干涼しいとすら感じて秋を感じることもある
「真夏の~ピークが~去った~」
天気予報士がテレビで言ってた訳ではないけれど、お盆近くになるともう涼しく感じます

■7月 15杯
手打正麺 Hachimitsu
手もみラーメン 十八番
麺尊RAGE
中華そば 千乃鶏
熊本ラーメン ひごもんず
中華蕎麦 仁香
萬福
メヂカそば 吟魚
マジカルヌードル 口樂
中華そば・つけめん 甲斐
勢得
鶏喰〜TRICK〜(2杯)
味噌麺処 田坂屋
中華料理 喜楽

暑い暑いとか言っておきながら汗ダグになってらーめん結構喰ってるじゃないかw
鶏喰なんて暑すぎてらーめん喰ってる途中に鼻血出しちまったよ
らーめん中に鼻血出すのなんて浪人生以来だわ

■手打正麺 Hachimitsu@大崎広小路

4月OPENの新店
ここの「白だし」という名の塩らーめん、めちゃ旨かった・・・
貝出汁なんだけど全然またおま系じゃない。幾重にも重なる旨味の数々
貝にとどまらないんだよね
そしてそこに純手打ち系の太麺の小麦の風味が合わさって抜群にレベルの高い一杯がうまれる
トッピングは味玉以外完璧!特にあさりのほぐし身がつまった「貝ワンタン」はこの一杯のコンセプトにぴったり!
味玉は味のしみてない固ゆでのゆで卵だった。これだけ減点
しかも内装もね、ビルの地下一階なんだけど「大人の秘密基地」みたいな感じでコンクリむき出しのクラフト感のある内装で雰囲気も素晴らしい
これは素晴らしい新店だね

■手もみラーメン 十八番@荻窪

シラフで喰ってもうまーい!
いつ行っても混んでる!
前はこんな混んでなかったよね?最近並ばず入れた試しがない
シラフだとニンニクたっぷりのスープをゴクゴク飲むのがためらわれる

■麺尊RAGE@西荻窪

あつい・・・はつねのタンメンに潤いを求めに行こう・・・
並びないから嫌な予感したら、定休日じゃないけど臨休でした
うわ~、しゃあないからRAGE行くか
あまり好きではないRAGE、ラーメン以外にチャレンジです
いや~。やっぱり俺の口には合わないね
全然良さがわからない。RAGEは何喰っても感動できねぇ
麺うまいんだけど、スープにつけない方が旨いもん

■中華そば 千乃鶏@池尻大橋

千里眼プロデュースの手打ち麺のお店、やっと来れた
塩と醤油どっちにしようかなと思ってたら夜限定の「釜玉油そば」を発見
今自分の中でブームがきてるTKMに通づるものがあり、ついこれをプッシュ!
そしたらこれが大当たり!旨い!
油多めの醤油ダレとこのやわめの太麺が合うし、味の乗りが良すぎ!
そして麺のすぐ下にはほぐした豚肉とメンマがごろごろと入ってる!
さらに別皿で提供されるガリマヨとフライドガーリックでいくらでもジャンキーにできる
これは・・・ジャンキーにとどまらない最高の一杯じゃないか?
最近食べた汁なしの中では一番のハイレベルです
いや~旨かった!

熊本ラーメン ひごもんず@西荻窪

ドームでしこたま飲んだ後です
いつも通りの〇得、この日は特に美味しく感じたなあ
キャッシュレス決済ひとつでも導入してくれたら楽なんだけどなぁ~
現金さわりたくないんよ

■中華蕎麦 仁香@神保町

和渦系列。ベトナム人店主だが、その頑張る姿勢を認められて独立!
しかも黒須の跡地と、ハードルは上がりまくり
醤油蕎麦、美味しかったよ
生醤油の香り高さに貝出汁の旨味、そして自家製麺の良い食感
醤油らーめんとしての良い要素を詰めこんだような一杯です
オリジナリティあるのは「舞茸シジミバターソース」というペースト。これがチャーの上に少し乗ってて味変に作用します
岩中豚のチャーや糸島メンマも美味しいし、隙がなさすぎる
塩蕎麦もこれなら旨いだろうね
ちゃんとした人気を確立していただきたい!応援してます。

■萬福@東銀座

昔ながらの権威ある町中華
そんな腹減ってなかったけど、「チャシュウメン」というメニュー名に惹かれてそれを頼んでしまった
チャシュウは思ったよりパサパサではなかった。しっとりジュシイ。セーフw
まぁ昔ながらのスープだね、ちょっとすっぱめの鰹出汁スープ。
夏の一番人気は「冷しそば(鶏ごま)」だね
でもな~、いうてただの冷やし中華でしょ?俺、冷やし中華あんま好きじゃねんだよな
あー、鶏舎の冷やし葱そば食べに行かないと!

■メヂカそば 吟魚@万願寺

うお青はなぜか熱海に移転して「うお静」という店名に変わったため、万願寺のうお青は「吟魚」にリニューアルです。
相変わらず何食べればいいか迷う。狭い厨房・狭い店なのに常時4種類くらいの清湯メニューがあるのはすごい
貝出汁は飽きてるので煮干し系頼んでみたら、まぁ当然ながら旨いわな
こういう店さ、、近所にできてほしいよな
あとへちかんとか。メニューがしょっちゅう変わる店は通いたくなるのよ
だから一期一会にはもったいない。

■マジカルヌードル 口樂@八王子

八王子近辺で連食先探してて、なぜかブックマークの中から見つけたお店
八王子地場で人気の「口樂」がスパイス汁なし専門店をOPEN
スパイス嫌いなのにこの店をBMしてたってことは何らかの理由があったんだよなぁ・・と思い、挑戦してみた
デフォのメニューはスパイスモリモリで私には無理そうなので、サブメニューの「生姜のルージャン麺」にした。こっちはスパイス控えめ。
「ルージャン麺」の「ルー」は、ルーローファンのルー。スパイスで味付けした豚肉?みたいな。ジャンは生姜の姜。なので生姜いりのスパイス肉まぜそば、みたいな感じです。
いろんな辛そうな調味料が卓上にあります。
生姜のルージャン麺はちょっとエスニックなジャンキーまぜそばって感じだね!
生姜であっさりしつつもフライドオニオンでグーっと旨味増して、そこに太麺ワシワシと豚肉の甘辛いタレが襲ってくる感じ
最後は卓上のシークアーサー酢でさっぱりさせてかっこみました

■中華そば・つけめん 甲斐@久我山

実に14年ぶりww
ここって春木屋出身だったんだw
つけめん喰ってみたらうめぇのよ
もうガラが強い!スープにつけた麺をすするだけで鶏ガラとカエシの合わさった香りが強烈に鼻に抜けます
これ、、、いいねぇ
今度塩つけめんも食べに来ます
塩つけめんもガラの風味するのかなw

■勢得@千歳船橋

こっちも14年ぶりww
往年の名店に久々に行ってみようというキャンペーンの一環です
つけめんは喰ったことあるかららーめん!
ふわふわっとした豚骨魚介に海老の香りが追ってくる、うわーこの感じ懐かしい!!
そして店主のワンオペは14年立っても完璧でテキパキしすぎて見とれる
大判のチャーも旨いし、れんげがなくて丼持ってクーっと飲むスープも旨い
いや、、やっぱりさ、往年の名店って14年立ってラーメンブームが移り変わろうともずっと旨いんだよね
流行りに左右されない、素晴らしい味と素晴らしい実力
いやはや、素晴らしいね!
しかもどちらも並びません!勢得なんて土日昼だったから外待ち10人くらい予想してたのに待ちゼロでした!
いやーまた来たいね

■鶏喰〜TRICK〜(2杯)@吉野町
昔オープンの頃に来て、その鶏清湯醤油に心の底から心酔しまして、今でも自分の中では人生最高の鶏清湯醤油
ラーメンWalkerTVで見せた夫婦で仲睦まじい感じもあいまって「うわ~憧れだ~」と感じ、惚れ切ってしまった
それを当時のブログに事細かく書いたら、ブログの奥底にちょこっと書いてあった自分のメールアドレスに西垣店主が自ら御礼メールもくださって、なんて丁寧な方なんだ!と。
たまにTwで店主からリプが飛んでくることはあっても、ブログエゴサして管理人のアドレスにお礼メールしてくる店主なんて生まれてこのかたこの店だけだ
というお店に久々に来てみた
まずは鶏醤油。思い切って特製

なんか醤油にパラメータ寄せてる?
というくらいに、「食べる」という行為の中でありとあらゆる醤油の香りが鼻腔を刺激する
いや~ほわんほわんした醤油の香り、最高だな!むしろ鶏どこいった!?w
自家製麺はしなやかでのど越し良い、これもいいね~
味玉も相変わらず旨いし・・・いんや~8年ぶりに来ると変わってる要素もあれば変わらぬ良さもある

もう食べてる途中からエモくなってしまったので、塩の店内連食を決意

塩はカエシが控えめでこっちが鶏を味わう一杯だね!
もうね、鶏の溢れ出るエキスがすんごい。エキスが!重厚!
醤油とは違う麺も使っててこっちは全粒粉入り。九条ネギもいい塩梅なのよね。
しっかしこんなに香り高い一杯を食べてる時に限って鼻血出やがって・・・
香りを片方でしか楽しめなかったwもうスープに血を落とさないように大変よw
流星軒と連食しようと最初は思ってたけど、結果的に店内連食して正解だったわ

■味噌麺処 田坂屋@池袋

花道庵出身
東口の花田とは反対側の西口にあるので幾分安心ですw
ここは花道庵系列の中では一風変わってるね
とにかく背脂たっぷりドロドロ!池袋韃靼らーめんインスパイアですか?
味噌というよりもうこれ豚骨だろww
卓上にニンニクもあるし・・・狂暴すぎる!
シャキシャキの生もやしが唯一の心の拠り所w

■中華料理 喜楽@大森

大森で飲む!となり大井町の永楽と関係のある中華へ
シメにラーメンを頼んで、これは1人でたいらげる
う~ん、まぁ・・・こんなもんよね
永楽もここも、わざわざ遠くから食べにくる味じゃねんだよな
渋谷の喜楽こそ至高


以上終了
ラーメンを食べる時は汗で色が変わらないTシャツを着ないと大変なことになる
店入る前と店出た後で着替えたんか?となってしまう
さーてそろそろ他人に貸していたPCが返ってくるから慣れ親しんだタイピングの時間が戻ってくるぞ~

インスタで女子供に人気の飲食店は地雷が多い

夏だというのに最近めっきり家でビールを飲まなくなった
どこかしらに健康への意識があるんだろう
ただ店でビールがぶ飲みして、家で飲む糖質ゼロのビールをなくしたところで何も健康には良い効果はないのでは?
そう思いつつ家では日本酒もあまり飲まず、レモンサワーや焼酎ソーダ割ばかり飲んでいる
芋焼酎・・・いいね。富乃宝山・吉兆宝山・薩摩宝山の三連星を少しずつ飲んでます

■焼きとん酒場 かね将@五反田

ホッピー頼むとテンションあがるセットが提供される
左から氷ボウル、空のグラス、外、中が入ってた小さいグラス
空のグラスに思い思いに自分の好きな濃さでホッピーを作っていく
最高だ!
カウンターにハイサワーの瓶が並んでるのも風情があっていいね
メニューが多く、提供スピードも速く、そして安い
いい店ですね、こういう店は職場の近くにあってほしいなぁ・・・
煮込みもほら、王道で綺麗な盛りです



■ホルモン千葉 新宿店@新宿
新宿で予約なしで居酒屋探してて、金太郎⇒甚六⇒とさか と全部フラれる
あれ、ホルモン千葉そんな並びないじゃん!てことで入店
京都店、渋谷店以来3度目の訪問
相変わらずコースの満足度たけーな

これはコース外のタン刺し、だっけ

シメはそばよりうどんっしょ!(本当はどっちでもいい)

野菜頼むとどんどん乗せてくれた。前からそうだっけ?野菜はかどるわ

■山下本気うどん@新宿

あれ、さっきうどん喰ったのにうどん屋でシメてるじゃんw
初めて来たけど・・・う~ん、劣化つるとんたんみたいな。
ごまだれつけうどん、みたいなの頼んだけどさ、ごまだれの味がチープで・・・全ての味覚を奪うごまだれ。もうこれ、うどんじゃなくてもなんでもいいじゃん
二回目はないかな

■やきとん 木々家 二号店 池袋芸術劇場前店@池袋
だいすきはやしや。
刺し3種類、うめー!

んで串うめーしでけぇww

飲み放題コースにしたけどさ、ビールの注ぎ方にもこだわっててすごい旨いし、日本酒もたくさん種類あるし、確かホッピーとかもあった
この店の飲み放題、めちゃんこええやん
最安だと4,000円から飲み放題コースいけるぞ
これ、、3人からというのがネックだけど3人揃ったら池袋でまたはやしやこよ~~
LOも結構遅いし、ゴルフ帰りとかいいね!俺が運転しない日!w
このあとビアザウルス行ってビールしこたま飲んだが、、暗い店内なので写真がない:(

■広島焼 HIDE坊@神田

広島のお好み焼きとか牡蠣とか喰ったら広島久々に行きたくなってしまった
広島出張ねーかなー
ねーなー
人生で一回も広島出張したことねーなー

■やきとん瑞貴@阿佐ヶ谷
当時の新メニューである「焼きラーメン」!!!
これを食べに来た!

有名店の麺や有名店のカエシを使った、店主こだわりの逸品
シメとかじゃなく、もう一発目にこれ食べました
出汁の旨味がすげぇな、俺はシイタケの旨味出汁を強く感じたけど店主いわくそんなことないとのこと
また来た時喰わないとね、、
そしてイカのお刺身を梅割りで合わせるという暴挙


■SABAR@銀座

サバ居酒屋で飲み放題コース
うん、サバいいね!刺身おいしい。福岡で食べるサバの方が圧倒的に美味しいけど、まぁ満足

■酒肴場 屯 〜TAMURO〜@新橋
ランチに出してるらーめんがめっちゃ旨そうで気になってた店、夜は青森料理を出すこれまた美味しそうなお店
二軒目に日本酒飲むべーってことでちょっといい店で贅沢です
なんかめっちゃ旨かった手巻きからスタート

日本酒はメニューに載ってるのが結構基本的な青森の地酒しかなかったので、「メニュー外のお酒ありますか?予算は∞です」と言ったら鳩正宗と陸奥八仙の面白い飲み比べを出してくれた、しかも口開け!!!

これ、青森の酒を盛り上げようと立ち上がったAQE(Aomori Quattro Esperanza)4 酒造(株式会社西田酒造店:田酒、三浦酒造株式会社:豊盃、八戸酒造株式会社:八仙、鳩正宗株式会社:鳩正宗)が作ってるんだって
へ~!まじで秋田とか宮城みたいなことやってんのね!しかもまじで青森のTOP4そろい踏みじゃん
ここに漏れた六根とか陸奥男山とか如空は、、カワイソウ
びいどろみたいな綺麗なグラスに注いで酒を飲む・・・うわ~幸せだ~
これなんだ?馬刺しかな。五戸は馬刺しが名産だからね。

んで、店主から悪魔のお誘いが。
「今日おいしいうに入ってますよ。どうです?」と。
こっちも酔ってるから無茶なお願いしちゃって、「ご飯あります?じゃあシメに海鮮丼食べたいので、適当にうにとか乗せて海鮮丼作ってください!」とオーダー
んで出てきた特別な一杯がこちら・・・

綺麗~。そして地味に馬刺しも乗せてみたw
しかも合わせるのは田酒のJD!
これは・・・くっそ旨かったね・・・馬刺しってご飯とも合うんだ・・・馬刺し丼って日本にある?くっそ旨いよ!?
と、接客よし味よしの素晴らしい店だった
新橋で昼飯喰う機会があまりないけど、ちゃんとここのらーめん食べに来ないとな

■立ち呑みやきとり 大富豪@東梅田

大阪出張、大阪支社の人間つかまえて大阪駅前第3~4ビルで酒盛り!
「ここ美味しいですよ」と言われた店でまず一軒目
安いね、ほんと安い
まぁなんか、、無難な店

■謹賀@東梅田
やっぱり3ビル来たらここに吸い込まれちゃう!
「ここは店員がみんな可愛くて、寿司ガールズバーみたいなんスよ~」と意気揚々と店に同僚をお連れしたら、、この日はハズレシフトで男ばっかだった
まぁいいかw
まぁ飯は安くてうまい、そしてメニューほんと多いから迷う

んで飲み物、ビールからガリサワーで回すか~と思ったらカウンター席限定で「常におかわりが目の前にあるという心の豊かさ体験 ストップ言うまで出続けます!清めの炭塩わんこ飲み 1杯180円」というそそるドリンク発見
こんな感じでコップ2杯で回されるのよ

一杯飲んでる時に、常に満タンのグラスがカウンターに鎮座している
塩味の焼酎トニックみたいな?まぁ味が主張してこないから寿司とは確かに合う
だけどそんなにうまいもんではないw
酔いたい用です、これ。
空のグラスをカウンターにあげると、まじで早業でおかわりが補充されるww
4杯でやめといたww「もういいです、もう十分ww」
来るたびに何か発見がある、楽しい店っすね~

■星の浜食堂@西荻窪

翌日から沖縄出張!ということではやる気持ちが抑えきれず前夜に沖縄料理屋で酒盛りをする
飲み放題つきコースで3,500円とか?3,000円だっけ。めっちゃ安い!
夜は食堂使いしてる人が4割、飲んでる人が6割って感じ
飯はね、最初の30分くらいでズラーっと提供されてしまうw
なので海ぶどうには手をつけず、オリオンビール泡盛をしっぽりかつ大胆に飲み続ける
飲み放題でも35種類くらいの泡盛飲み放題でさ、ほんと東京で気軽に泡盛勉強するって時はめっちゃコスパいいよ!
これ定期的に通えるなぁ・・・いい店見つけた。安いし。

■やきとん まこちゃん 烏森口店@新橋

金曜夜、突如新橋で飲む
まこちゃんが奇跡的にあいてた!素晴らしい!
普通~に使い勝手が良い
さすがまこちゃん、て感じだね
新橋で安心に飲むなら、まこちゃんブランドと清水ブランドが欠かせない
俺は魚金ブランドはあまり信用していないw

ハングリータイガー 若葉台店@横浜市緑区

座間の・・・ビヨコンだっけ。ビヨのライブを初めて見る日
その昼飯です
まぁ、うん、ハングリータイガー久々に喰ったけど結構ワイルドでいいよね
俺はさわやかをあまり高く評価していない、なぜならハングリータイガーフライングガーデン、いしがまやを始めとするハンバーグ屋でも十分に同じくらいのクオリティに達してると思うからだ

亀戸ホルモン 目黒権之助坂店@目黒

2回目。相変わらず空いてる。
そして旨い。ケチがねぇ

■回し寿司 活美登利@目黒

ホルモンに続く2軒目。ちょっと待って入店。久々~
居酒屋使いでも全然いけるね、一品料理で旨いのが結構あった
これなんだっけ。海老の唐揚げ?美味しかったよ
普通にぼこぼこ食べてると4,000円くらいいっちゃうけど。まぁしゃーなし。

■韓国亭豚や 本店@渋谷

3人で仕事帰りに飲む、となってひっさびさにサムギョプサルが喰いたくなって!
大学生ぶりに渋谷の豚やに来ました
やっぱりね、量が多い!あれもこれもおかわり自由で量が多い!
大学生の時にハマってた理由がよくわかった
そこそこお腹一杯になるまで飲んで喰って1人3,000円くらいだったものw
本当に美味しいサムギョプサルを大久保で一回喰ってみたいけど、とんちゃんとか豚やでも十分だよね
まじお財布の味方です
本場韓国でも1人サムギョプサルしてみてーな~

■長崎飯店@渋谷
移転リニューアルオープン後、初
246沿いでめちゃ綺麗!しかし回転悪く、待ち先頭なのに30分くらい待った・・・
3人いたから、喰ったのはムースーロー、チャーハン、皿うどん、ちゃんぽん

ムースーローと皿うどんが旨かったかな
ちゃんぽんは移転前に喰った時より印象良くなかった
まぁお腹いっぱいだったし、丼を3人で分けて小皿で喰っても・・・美味しくないか
またちゃんと1人できて1人でちゃんぽん食べる必要はありそうだね

ふぅ、やっとこれでGW前までの外食が終わった・・・
なんだかんだでちゃんと都内のいろんな店行けてるやん
人生の中で「久々にあの店行こう」がちょっとブーム
久々に行っても美味しいのか?という検証と、
久々に行って感傷に浸りたい・・・という2軸
ホルモン千葉とか木々家とかは久々に行ってもちゃんと成長してる
豚やとか変わらぬ良さが健在で良い
活・・・。昔は我慢して我慢して1,500円くらいに済ませてたなぁ
今は値段気にせず食べて4,000円。うーん。
どっちが幸せなんだ?ありがたみが減ったよな。学生の頃は一回一回を有難がってたな。
ちょいと複雑。

あ~。まいぷる誕生日おめでとう。35歳か・・・

らーめんさん 2023年6月号

7月もなんだかんだで忙しい
夏バテもあり体力回復のために休みの日に一日家から出ずに寝て体力回復する日を設けるも・・・寝てても体力回復しない
冷房の中で寝ててもだめなのかね
性懲りもなく金曜オールなんて2回もしてしまったので土日も疲れてだめだ~
寝ても寝ても体力回復しない、なんかサプリメント摂取しようかな~
そんな初夏の6月のらーめんを振り返ります

■6月 16杯
味噌麺処 花道庵 北参道
Ramen Afro Beats
道家 水道橋駅前店
えどもんど 中野店
中華そば 喜富
箕輪家 中野旗艦店
じんまる錦
ラーメン二郎 生田駅前店
麺屋おやゆび
三つ由
田の久
一光軒
丸幸ラーメンセンター
手打ちラーメン ひろや食堂
バロンヌードル
つけ麺一滴

去年から念願だった佐賀の豚骨を3杯喰えて大満足
大学生の時書いてたブログを最近読み返しててさ、
大学1年の時なんて電車賃300円くらいをケチったり平塚で喰った一杯を「遠征!!!」て言って喜んでたりしてて・・・なんだか成長したなぁと感慨深くなった
今は平塚なんて遠征に入らないし、出張がてら名古屋行ったり佐賀行ったり色々なところで喰えててほんと恵まれてるな、と

■味噌麺処 花道庵 北参道店@北参道

この店は初めてだけど普通の味噌喰うのもな~
つけめんに挑戦してみようかな~と思ったら、北参道店限定の油そばがあったのでそれにしてみた
もやし大盛りは別皿で提供
旨かったね、シャバいタレが大量にあって、もやしのシャキシャキ食感のおかげでテンポよくもさぼれる
味噌関係ねーじゃん!と思ったらタレに味噌ダレ入ってるそうでw
追いもやしをできるって贅沢やね~
無料ライスまでついてくるからタレも全て綺麗~に喰える
珍しく300gの麺もペロリ

■Ramen Afro Beats@新宿御苑前

早くも2回目の訪問!
そして1回目の訪問を越えてきたww
フライドポテトのエスプーマ、前回はシャバシャバだったけど今回はふわふわでちゃんと立体的に盛られてる
麺の下からレモン出て来て不意にさっぱりしたり、細切りフライドポテトが底から出てきたりとギミックも満載
ここらへんのギミック、どんどん改善されてる?
台風くるこないの際どい日だったからすいてたし、最高の店ですね
中目黒の本店は記帳性になっちゃったからなぁ・・・行きたいねぇ

■輝道家 水道橋駅前店@水道橋

駅そばにできた輝道家の2号店
これはナイター終わりのシメにぴったりやん!と期待して行ったら・・・終わってた
味濃い目にしてないのにしょっぱくてかなわん
まーじでしょっぱくて旨味がわからん!
んで卓上のニンニク、おろしにんにくじゃないのよ
なんか醤油漬けにんにくみたいなのしかなくて。これスープと合う?ライス用じゃないの?
キャベツトッピングしたら一面にキャベツ散りばめて見栄え悪いし・・・
二度といかねぇ
それでも繁盛するんだろうなぁ
いいテナント見つけたね、まじで駅すぐだもん
野球ファン集いの場所になるわ

■えどもんど 中野店@中野

えどもんど2号店。相変わらず店内BGMはレトロゲームロックマンとスト2多め。
スープ乳化してるしアブラも塊でパンチあるし、なんかこれは富士丸インスパイアというより固有の二郎系を確立してる感すらあるね
スープがこれだけ濃厚でパンチ強いと、麺半分で野菜増さなくてもお腹いっぱいになる

■中華そば 喜富@大塚

わいずの新業態はまさかの清湯系。
塩か醤油で迷って、「醤油はまたおまだろ」と思い塩にしたら塩もまたおまだった
ちょっと甘くて貝出汁が中心のスープ・・・もういいよ飽きた
これで1,100円だもんな~たけぇw

■箕輪家 中野旗艦店@中野

飲んだシメ。
前回プレオープンの時に行ったらシャバすぎて二度といかねぇと思ったけど連れに誘われたしまぁ時間も経ってるからいっか、と思って訪問
食券機の前で「1,000円」の価格に改めてビビる・・・
1,000円の家系まじかよ
んで大将相変わらず接客がフレンドリーで「どうですか?美味しいですか?」と聞いてきた
「今日はちょっと出汁感が薄いんです!本当はもっと旨いんすよ!」みたいなこと言ってきたから「あ~確かにカエシが目立ってる感じかも・・・」とつぶやいたら
「お兄さんラーメン好きなんすか!詳しいっすね!」と会話が始まったw
「プレオープンの時は500円ですもん、シャバくても許してくださいよ~」と。
まぁそれは確かにそうかw
でも、今目の前にある一杯、これ1,000円じゃ許さんよ
国内で店舗展開するのではなく、世界展開を目指してるそうです
日本で1,000円もするなら、海外で1,000円でおさまる?w

■じんまる錦@栄

名古屋出張、ナゴドで試合観戦した後に訪れた一杯
ん~久々の名古屋で何食べよう!と思ったけど味仙まで行く元気がなく、栄にろくな居酒屋がなく、久々に栄のラーメン居酒屋に行って思い出のらーめんを喰らう
ここのラーメンね・・・前職で名古屋出張で夜遅くまで仕事したり飲んだ後のシメでよく来たのよ・・・
すごく美味しかったんだけど、6年ぶりに喰っても旨いのかしら
と思ったら旨かったw
もつ煮込みまんま。あの煮込みに麺ぶちこんでちょっと動物系スープ足しました、みたいな。
うまいのよ。クセになる。
名古屋らしい味の濃さもあって、いや~思い出の味!

ラーメン二郎 生田駅前店@生田

初めて来る町、生田
二郎と明大以外なんもねぇw
目黒出身だけど目黒より美味しい
ラード多めは変わらないけどスープは不思議と油っぽくなくて清湯寄り
なので卓上のカラメで自分好みにカスタマイズできる
極太ムチムチの麺もカラメによって進みやすくなるね
非乳化の王道みたいな二郎です
OPEN当初は量少ないと不評だったらしいけど今はデフォでも麺量300g弱はあって十分です
目黒より量は多い
並びもそこまで、、ではないけどいかんせん遠いわw
残す二郎はあと柏だけです
真夏の間は行きたくねぇなぁw

■麺屋おやゆび@三田

雲のきれま跡地に、雲のきれま店主がOPEN
「筋肉系ワンタン」と山椒使ったらーめんを売りにしてるが、山椒嫌いなので仕方なくデフォの醤油
多分この店のイチオシからは程遠いんだろうなぁと思って食べると、う~んイマイチ
甘いスープに一味が浮いてて非常にアンバランス
なんだこれ?
山椒好きじゃないとあかんな

■三つ由@馬橋

ajito ismの店主が生まれ変わってOPEN
デフォは正統派醤油、そこに限定とサイドメニューの美味しそうな丼といったメニュー構成
限定はエスニック系だったのでスルー
ピザそばとか面白い創作麺ばっか作ってたのにデフォメニューは醤油かよwwという感じだけどまぁいいか
にぼしペースト50円を頼んで味変も楽しんでみる
まぁ長年らーめん作ってるとこういうシンプルな一杯作りたくなるのかな、という感じ
カエシと優しい出汁のバランスがとても良い!
にぼしペーストもまぁ、、合ってはないけど味変にはなるw
とにかく女将の背客が丁寧!
これは確かに人気の店だね
大井町で根強い人気を誇った店が松戸?柏?でOPENしても人気のままです
これは素晴らしいことです!

■田の久@唐津市

念願の佐賀出張!
一日休みをとってレンタカー借りてラーメン食べまくることに
まず一杯目!
OPEN直後で既に待ち発生、駐車場の車の中でみんな待ってます
そしてチャーハンセットが美味しそうだったのでつい・・・半チャー頼んでしまった
らーめんは見た目ほどはドロっとしてなくてしつこくない
ただ、さすが本格的な豚骨だなぁと思わせるのは「豚の骨」のジュースを飲んでるかのような感覚
ほんっとに豚骨100%!という感じ
博多にある観光客ホイホイの豚骨とは全然違うね、こっちの方が本物感がある
チャーハンは普通だったなぁ・・・なんなら中の下くらい

これはしくったwwこれのせいでお腹いっぱいになっちまったww

■一光軒@唐津市

これまた唐津市の人気店、ロードサイドにポツリとあって知らないと絶対に暖簾くぐろうとは思わないような店です
この店はすごかったなぁ・・・本物だった
すんごいしょっぱい。塩分濃度が高い高い。
ただサラっとしてて一口飲むだけで喉から舌から全てに骨の旨味がジンジンと伝わる。
いや、すげーよ
上澄みをちょろっとれんげですくっても、骨粉がれんげの中に入ってます
これはすごい、しょっぱいけど確かな旨さ
そして水が進みまくる旨さw
さっきのチャーハンが尾を引いて、このあと武雄温泉行ってお腹すかせたけど1日で2杯しか喰えなかった
夜は佐賀の居酒屋で楽しんだので、まぁ上出来かな

■丸幸ラーメンセンター@佐賀県基山町

田舎の国道沿いにある巨大な店です
トラック専用の駐車場もあったりと、まさに「センター」
でもここのラーメン文化はすごかったなぁ・・・
関東だったらそれこそ山岡家とか魁力屋とかそういうタイプの店構え
なんだけど、、中入ったら本物の久留米らーめんが喰える訳です
白濁しててスープはすごくすっきり、これは万人向けだね
すんごい広い店内には15時くらいだけど人多くて、地元に根差した豚骨ラーメン文化を味わえます
あと佐賀といったら生卵トッピングですよね
これは・・いまいちw
溶かすと溶き卵になっちゃってトッピングとして作用してないw元からさっぱりめのスープだから卵黄によってマイルドになるということもなく、逆に白濁豚骨の良さを邪魔するw
これはなくてもいいかなw

■手打ちラーメン ひろや食堂@山形

続けざまに山形出張
駅前にろくなラーメンねぇwケンチャンとかやまとやとか駅前に作ってよw
仕方なく食堂っぽいらーめん屋でつったい味噌
うーん、冷やしは醤油で良かったかな
全然味がないし言うほど冷たくもない、あんま美味しくないw
別皿の辛味に頼るしかなかった
ただ、手打ち麺は食感豊かでよかったね

■バロンヌードル@平沼橋

浜虎出身。
おかしな形の丼で味噌を出す店
鯵の干物で出汁をとった、という味噌ですがなぜか私はカニのような甲殻類の旨さがした
それはそれで美味しかったからいいけどw
刻んだニラがトッピングとしてあったんだけど、妙な臭さが味噌と合ってるかというと微妙な気がした
神座感が出ちゃうw
他のメニューもちょっと気になる店ではあったね

■つけ麺一滴@金町

和-kazu-@竹ノ塚出身なので、旨いに決まってる店
まぁ旨いんだけど、、師匠越えはまだまだかな
まだ新店だけどもう混んでる
ただスープを口にした瞬間に「うんま!」となるあの感動はまだない
もっと成長すべき店だね
中盛にしたけどあっさり完食できたので、まあ旨いってことだ

以上16杯
なんだかんだで喰ってるね
今年は~これで~85杯!
年間170杯か~
去年192杯だし今年の目標は140杯だからいいペース!

行けるとしたらやっぱり福岡佐賀熊本あたりの豚骨をもっと喰いたいのと、
ちょっと望み薄だけど秋田のらーめん。
白河も久々にちゃんと巡りたいね
そろそろ国内旅行飽きてきたから、遠くでらーめん喰う機会は出張時くらいでしょうw

今年No.1居酒屋は東京ドーム内野3塁側です

まとめる外食がたまってたまってしゃーない
感想とか覚えてねーよ
特に餃子とチャーハンはまーじですぐ味忘れるからな

■IVO ホームズパスタ トラットリア@どこか

「絶望パスタ」とかいう触れ込みでインスタ()で結構人気らしい
若者いわくそうらしい
珍しく会社の後輩2人と夕飯
正直、まぁ絶望はしないわな
旨いけど、ただのスープパスタやん!という感じ

クワトロフォルマッジかなこれ。ピザもまぁそこそこです

■焼肉ゲンテン ハラミとタン@新宿
新宿東口のちいさい横丁、ここ、狭いけど寿司屋のEDOMAE SSとかも入ってて結構いいのよね
アド街で見てずっと気になってた、「エロタン」が売りの焼肉屋
おしゃれで女性向けの焼肉だけど奮発して飲み放題コースでいってきたら、、いや旨かったよ
ほーらビールとエロタン!

飲み放題でこのレベルの肉喰えるって最高だな!ほんと、、なんのご褒美だっけ
柚子胡椒たっぷりスープ

ホルモン。ホルモン普通だったかも。

女性が好きそうなバエレモンサワー。レモン再利用できるこのシステム、嫌いじゃない。

しっかりバエなので、ちゃんとこういうすき焼き一枚肉もあります

あれ、そういえばハラミ喰ったっけ?
飲み放題にすると結構高くつくけど、飲み放題も種類ほんといろいろあってオトクだし、美味しいワインのボトルもたくさんあった
しっぽりデートとかに使うなら素晴らしい焼肉屋だと思う

■天七 本店@北千住
北千住で夕方からべろべろ!
と思って立ち飲み串揚げ屋に開店時間から並んだら長蛇の列・・・
北千住の飲兵衛たち、すごいな・・・
俺、南千住の改栄湯入ってきて水分とってないから一刻も早くビール流し込みたいんだけど・・・
行列待ってる間、コンビニでビール買ってきて飲もうかと思ったけど我慢・・・
そうして3人で串揚げをつまみまくる、40分くらい待ったかも
いや、メニューの種類も多いし手際いいし、これは確かに人気な老舗だわ

中でも面白いのが、喫煙可なんだけど吸い殻はそのまま床にポイーでいいという文化
これ、、昭和の文化をそのまま継承してるのかな
そんなに吸ってる人多くないから店内モクモクではないけど、吸ってる人は皆楽しそうに吸い殻を床に無造作に捨ててました
シケモクに囲まれて食べる串揚げ、最高~
コロナでも二度漬け禁止ソース置いてるの最高~

■ささやささ@北千住

二軒目、日本酒と梅割りでやきとんを喰らう

いや、これ梅割りじゃなかったかな、カシス割だっけ。忘れた
ただ、「割」は1人2杯まで(3杯だったかも)というルールあったんだけど私が酒強いことをお見受けしてくれた店主さん、「何杯でも飲んでいいよw」と許してくれた
ありがとう!割3種類くらいあって楽しかったんだもん!
あとこのキャベツ肉串みたいなの。これ旨かったなぁ・・・

めっちゃ煮込まれててただのキャベツだけどすんごい甘くて旨い
狭い店内、確実な料理、男前の接客
いい店だった

■サニーダイナー@北千住

ラーメンでしめるか寿司でしめるか迷ってハンバーガーでシメる
しかもビールまで飲んじゃって、、この日元気だったな
今こうして写真見ると、結構色が薄いね
タレとかケチャップとかが少ない、原理主義みたいなハンバーガーでした
腹減ってる時に喰いたかった

■鮨 木場谷@金沢

1ヶ月前に金沢来たばかりですが・・・今後は夢の金沢出張!
初めて金沢出張が舞い込んできたので、、それはもう奮発でしょ
ってことで木場谷の予約を中心に動く2泊3日
ここはもうね、初めて勇気を出して高級寿司屋を予約して行ったという思い出深い店に再訪です
その初めての経験がめちゃくちゃ楽しかったから、2回目もあるのよ
いやー飲みまくって結局37,400円という素晴らしいお会計
ポケットコンシェルジュだと後日領収書が来るんだけど、もうメール見るたびに笑っちゃうよねw

わしゃ何合飲んでるんだ?
とまぁお酒飲みまくったけど、ちょっと今回の訪問は前回と毛色が違った
前回は緊張感溢れて溢れて背筋ピンとしながら食べて飲んでたら隣のお上品なご夫婦様に声かけていただき、寿司屋で同じ時間に入った方々との交流を楽しむという最高の楽しみ方をした
今回はね、、大将との会話をずっと楽しめたよ
それも鮨と関係ない、野球の話w
この日、WBCの壮行試合で侍vs阪神が京セラであった日
んで才木から大谷が片膝R打った日なのよ
隣のカップルが「うわー大谷すごい・・・」と会話してたら大将がそれに反応
この大将、野球めっちゃ好きなんだねw
息子さんにも野球やらせてるそうで
そんな流れで俺も野球の話ずっとして、星稜とか小松大谷とか日本航空の野球の話で盛り上がってしまった
話の内容覚えてないけど、、その野球の話の狭間に鮨のこといろいろ聞いてたんかな
メモも残さず、憂いもなく、ずーっと魚と酒を楽しんでました
簡単に料理のことも残すか
まずお通し、いつものように甘えび

んでかわはぎを肝ソースで。これうんまいんだよ

ほたるいか

これ、なんの漬けだろう。からしついてるってすごいよね

これあん肝のペーストかなぁ、、この店、つまみが美味しいのよ。

かにのうにクリーム的な?覚えてない。写真だけ見て思い出してる。

これのどぐろだね。前回来た時は長崎産だった。この時は長崎産ではなかったはず。

これなんだろ。酒粕の味噌汁的な?牡蠣はいってる?絶対酒進むやん。

にぎりはもう適当に何枚か。白子炙り美味しかったなぁ。。

でも正直言うとね、緊張感もって食べてた前回の訪問の方が美味しく感じた。
なんか、やっぱり高級寿司屋って背筋のばして喰った方がうまいのかもね。というか味と向き合える。
少しでもリラックスしちゃうとどうしても惰性で食べる要素が入ってきちゃうよね
あまりにも店に溶け込むのも問題だな
もう野球の話しちゃってる時点で・・・大衆居酒屋モード入っちゃうもんなw
だけど、やっぱり素晴らしい店ですよ
オーラと雰囲気ある大将と仲良く喋れる、それだけで至福
この日は当然二軒目には行かず、出張だから御宿野乃に泊まる
ここ、館内土足厳禁だったよ・・・
スーツケースはガラガラ引いてるのに裸足で歩くの、、なんかやだった
部屋は良かった

■日々魚数寄 東木@金沢
6年ぶりに高コスパの居酒屋ランチ
ここ、金沢料理というよりおばんざいみたいな感じで小皿でたくさん出てくるからちょっと自分とは合わないタイプなんだけど、金沢のランチもそろそろ候補が尽きてきたから久々に予約して行ってきました
まずお盆にドーン

おかわり自由のお米、おいしい・・・ちょっとやわめ。ツヤツヤ。
んで後からガス海老の唐揚げが提供

最後、卵焼きも提供!

味噌汁のおかわりもいただいちゃって、丁寧な接客で心身ともに満たされるね・・・
暑い暑い言ってたらうちわ貸してくれる女将最高です!
まぁたまには、こういう一汁三菜みたいなお昼ごはんもいいね

■おでん高砂@金沢
金沢おでんの名店、やっとこさ電話で予約とれた
店の外には長蛇の列・・・だけど俺は予約してるから颯爽の店に入っていく・・・
が、店員は誰も俺を見ない
あ~~~、たまにあるこの感じね
忙しいから予約して入ってきた客を全員で無視する感じ。見て見ぬふりする感じ。
やな店だな・・・
ようやっとカウンター席に通される
卓上のメニューはなく、「厨房の中のメニュー見て」とのこと

なんかいろいろあるけどとりあえず適当におでんを頼む

まぁ~~~、普通です
金沢おでんって別に美味しくねーんだよなww味薄いから普通なんだよw
まぁ一回来ればいいって感じの店だからな
もうこの店から心は離れてるし
金沢おでんといえばどて焼き。4本。胡椒の味しかしねぇ。

でもそのあと来て隣に座ったお客さん、どてやき品切れになってて残念がってた。
いや、これ、、3本くらい分けますけど。きもいから声かけなかったけど。
これ、確か魚麺とかいう謎メニュー。全然うまくねーな。

旨いの何も食べてないから悔しくて、かれーおでん900円でシメてみる。うん、別に美味しくない!

接客も良くなければ味も別に普通。なんだこれ。なんでこんな人気なんだ?
お会計、9,200円。嘘でしょ?高すぎ。ぼった居酒屋。
二度と来ない。金沢おでんランキング、個人的最下位です。
三幸しか勝たん

■洋食 勝乃屋@金沢
金沢エムザの地下街レストラン街です
ちっと洋食喰いたいけどグリルオーツカ以外行ってみようかな!と思って訪問
ハントンライス、、と思ったけど季節限定で牡蠣ハントンがあったので豪勢にそれにしてみた

いや、、旨いわ。こんなん旨いに決まってる。
グリルオーツカより並ばないなら全然いいんじゃない?

■金沢回転寿司 輝らり@金沢
昼飯喰ったけど、もっとなんか喰いたいな・・・
このあとようやく仕事で七尾へ向かう前、ちと金沢で酒でも入れるかー
ってことで、土日はめちゃ混んでる金沢駅西口すぐの回転寿司屋
平日昼間、並ばず入れる!
北陸5貫セットみたいなやつに日本酒。うーん、まぁまぁかな!

こういう5貫セット、写真とりづらいんだよな
追加でガス海老。とろとろ加減が足りない!

もうこの店もいいか、来なくてw
金沢の回転寿司、ほんっといまいちだよなぁ。。満足できない体になってしまった

■炭魚酒菜 わなか@金沢
いたる出身の店です、予約ギリギリで取れたぜ!と思ったらなんか店内ガラガラ
あれ、平日はこんな人気ないのか?いたると変わらんぞ?
急遽、一緒に出張来てた人を誘って一緒に飲む
今ハマってるなまこ。うまー。

しいたけ天ぷら。能登のブランドしいたけ、、ではない。

石川の酒飽きたから富山の生酒。林うまいよね!

同僚が到着したので刺し盛。豪勢だね~~うまうま!

五郎島金時芋の天ぷら。いたる系列来たらこのメニュー喰わないとね、、というか一緒にいる人に食べてもらいたい!

・・・と、新幹線終電の21時ギリギリまで飲んでました。
仕事自体は日帰りでよかったけど、2泊3日で金沢を楽しむ。よい出張だった!
だけど、金沢ちょっと来すぎだよね、、ちょっと新規の店の候補を新たに開拓しないと!
予算あげるしかないのかな・・・
木倉町あたり、ちょっと探りたいよね

■天神たんか@天神
2週連続で出張前々泊w
今後は博多です、うわー贅沢~
タンテール富士と並ぶタンの名店「たんか」の天神店
こっちはちょっと資本系居酒屋の香りがするね

これ、タン刺し。うーん、まぁ見た目通りの味。
タン串、これ旨かった!けどたけぇよw800円くらいした記憶w

最後、なぜかチャーハンでシメてみる。タレが自慢だとかなんだとか。しょっぱい。

ちょっとベチョベチョ気味。好みのチャーハンじゃない!
ちとあれですな、、タンテール富士の方が全然いいわ。タンにこだわってるタン専門店感がある。

■雲レ日@中洲川端
ホーム日本酒バー!!!
ここに来るために博多に来ている。
まず、まんさくの花飲み比べ。レベルたけー。責め、あんま飲む機会ないよね。

菱湖みっけ!

春霞。ラベルかわいい。

これなんだっけ。忘れた。これ持ってこのあと、仲良し常連さんと愛子さんと3ショット撮った。なんか嬉しいね。みんないい顔してる。

この黒いのなにww「蜻蛉」「黒とんぼ」へぇ。

幻。今日は飲むぜー

最後、旨そうな純大の貴あったから確かこれでシメたのかな。

相変わらず落ち着けるいい店

■王餃子@中洲川端
おむすび村行ったら案の定やってない!いつもここやってない!なんだよ!
どうしよっかなと迷ってはいるけど、知らないうちに王餃子に向かって歩いてる
深夜なのにカウンター席ぎりぎり空いてるだけ!人気だね~、ド平日だよ?
まず餃子をば。小さくてぺろっと食べちゃうね。野菜中心。これは旨いわ。

んでなぜか味噌らーめんを頼むという暴挙。醤油じゃなくて味噌。美味しかったけど。別エントリーにある通り。

■みやけうどん@呉服町
とら食堂行くつもりだったけど二日酔いきついのでうどんww
ここ、外観も内装も古くて雰囲気ありすぎ
丸天うどん、500円

ここはうどんかそばで400円、トッピングひとつ100円という明瞭会計
うどんぶっと!ちょっとやわい
バカみたいに雰囲気あるけど、味は普通かなw
一回いけばいい店です

■太郎源@祇園
ちょっといい店で奮発!
カウンター、、といえど座敷みたいで、肘置きのついてる格式高い椅子に座る
店長と、バイトの大学生みたいな女性3人
この女性、着物を着ていて格式の高さを醸し出してます
瓶ビール頼んだらジョッキが出てきて「あ、間違えちゃいました!」とサービスしてくれたw
そんなんええねん
一品ずつが高いから慎重に注文する店です
このおぼろ豆腐、旨かったなぁ・・・

季節野菜の天ぷら、旨かったなぁ・・・

んで刺し盛1人前。ちょっとお皿でかくて寂しいけど、盛り付け綺麗よ~

そしてさすが博多、さばが綺麗・・・
これなんだ?焼き魚?カマ焼き?

最後、九州のどこかの農場の甘いトマト。

この店の大将優しくてね、お1人様用に少なくできますので全部相談してください!と。トマトも半人前。おいしかった。
と、全てが旨くて雰囲気もよくて接客もよくて酒もうまくて・・・
1万くらいかなと思ったら6,500円だった
嘘でしょ?安すぎ・・・
また来たい・・・
でも全然喰ってないのにもう老化してしまったのでおとなしくホテル帰って寝た
博多も二軒目にふさわしい店がなぁ・・・そんなねーな

■天麩羅処ひらお 大名店@赤坂

ひらお旨いんだけど昼に喰うとお腹いっぱいになって夕飯美味しくくえねーんだよな
と言いつつ上司と同僚がひらお大好きっ子なので仕方なく同行
まぁ旨いけどさ・・・
まぁ、旨いよ。

ひょうたん寿司@天神
上司のたっての希望でひょうたん寿司
開店前なのに行列!すごい人気だね
確かに寿司居酒屋としてはメニューの種類多くて楽しいね
サバのお刺身、ほんっと旨い

あとなんか適当に握り喰ってお勘定

上司は気に入ってなかったけど、、悪くはない居酒屋でした

■雲レ日@中洲川端
愛子さん休みの水曜に初めて上司と同僚連れて来てみた
2人体制なんだね!元店長のシマルさんと、訳ありの美人さんw
それはそれで楽しかった。上司も喜んでたし、最高の店だ!
はい、月の井。

名前が素晴らしい。綾花。

俺のスマホケースにもなっている加茂錦の荷札酒。最高。

岩の蔵。すごい荘厳な、なんかゴツそうなラベルw

庭のうぐいすもたまにはいいか。あまびえ。じゃなくてはなびえ。


ということで、金沢博多の出張がメインの振り返りでした
やっぱり、仕事の醍醐味って出張よね・・・ほんと。
出張がない職種の人って・・・楽しいのかな。毎日デスクワークでしょ?
俺は無理だ~~~