まーじで土日にらーめん食べに行くこと減ったな〜
らーめん目的の外出なくなったな〜
どんどんまともになっていくな〜
まぁそれでいいんだけど。もうこの記事も隔月で良くなるかもしれないw
■4月 8杯
世田谷製麺所
中華そば専門店 勝や
大井町 立ち食い中華蕎麦 いりこ屋
らーめん いつ樹 本店
二代目武道家
麺処 田ぶし
鯨人
ラーメン二郎 仙台店
すくねーw
けどこれでいいw
■世田谷製麺所@梅ヶ丘
去年OPENした柴崎亭の新ブランド
すごく綺麗な店で完全キャッシュレス、素晴らしい!
・・と思ったらメニュー注文もキャッシュレス。LINEでともだち登録してLINEで頼まないといけない
それ、キャッシュレスと一緒にしれっと導入するなよ
すげー時間かかるわ
しかもそのままLINE上で決済できず、決済はまた食後に別途しないといけないから二度手間
まぁ気を取り直そう
本枯節の効いた和出汁がうまい!
こんな濃い色してるけど出汁メインのスープです
そしてさすが柴崎亭出身、麺線が綺麗です
わんたんも大ぶりで満足度高いけど1,300円ならこんなもんかな
TRY新人大賞の候補にはなってくるでしょう
■中華そば専門店 勝や@梅ヶ丘
お腹のコンディションよくて連食できそうだったので梅が丘で人気の永福町大勝軒系のお店
孫弟子らしいです、永福町の。
麺はデフォで2玉だけど、半分に減らすとわんたんがサービスされます。ってことで「半々「」で頼みました
永福町大勝軒の味!と思ったら全然違うのよ
すごい辛い。胡椒の味しかしない。なんだこれ。カメリアラードどこいった?
と思い調理工程を見ると、空の丼に葱とカエシとラードと・・・白コショウを大量に入れてる!
それだよそれ!
おかげで汗だぐ
辛いの苦手な人にはつらいスープでした。こんなアレンジしないでくれ
のスた系列、と思いきや違うらしい
二郎町田店元店主が出した店らしいよ、でものスたともおそらく関係のあるOPEN早々に結構話題になった店
この日は限定がなくてデフォの淡口
面白みはないけど、素晴らしい実力を携えた最高の一杯って感じ
焼き干しのような香ばしい風味も素晴らしいし、この日は生姜がサービスとのことで風味に風味が重ねがけ
いや、旨かったわ
■らーめん いつ樹 本店@小作
羽村に仕事があったんでついでに。
なんか移転したんだね。移転後は初めてです
海老つけめんの味知ってるから限定にしてみよーっと思って蟹白湯つけ麺
こーれがね、めっちゃ旨いわ
五ノ神の海老トマトバジルつけめんよりうまい!俺あれ大好きなのに!
それ越えてきたわ!
麺はまぁ旨いじゃん
スープ。見た目の5倍は蟹のほぐした身が入っててほんと贅沢
そしてちゃんと出汁感もあり、蟹のオイルも味のアクセントになっており、麺を食べる手が止まらない
店主以外の店員さん全員女性で雰囲気いいし、みんなキビキビ働いてるし、
久々にいつ樹きたけどめちゃくちゃいい店だな〜
地方の名店の雰囲気醸し出してて最高でした
■二代目武道家@中野
飲んだしめ。
お腹いっぱいなのにライス頼んじゃった
まぁ美味しい。
■麺処 田ぶし@高円寺
肉山行ってきてお腹いっぱいになれなかったからシメです
大盛り無料だったのでしてしまった・・・
田ぶし、学生以来だなー超久々
とろんとした美味しい豚骨魚介だね
■鯨人@三鷹
くじら食堂bazarのリニューアル
白か黒か選べます
黒は濃厚家系×徳島らーめんみたいなトロン濃厚タイプ
ライスと合う感じだね
白は一面にニンニクパウダーかかってるから控えたけど、本心では白の方が気になってたんだよな〜
ってことで三鷹来たら再訪してもいいかもしれない
GWに東北行ってきたのでその途中!
Twで「夜全然お客いません!暇です!きてください!」とか言うからチャンスじゃん!と思って他の夕飯の候補すべてかなぐり捨てて仙台二郎来たら外待ち25人
・・・は?詐欺?
そのポスト、1時間くらい前だけど。
1時間で25人以上来る訳なくない?
仙台ってそんな腹ぺこ達が跋扈してる町なん?
と思ったら後客の常連に店主が「今日は大じゃなくていいの?」と聞き、その返答が「はい、さっき夕飯食べてきたんで今日は小でいいです」だって。
すいてたらお腹すいてようがすいてなかろうが二郎来る人達が跋扈する町だった〜
それはさておき
汁無しがあったのでチャンレンジしてみた
そしてチーズまで頼んでみたら・・・うまかった〜
汁無しにも乳化スープが結構入ってるんだよね。つゆそば的な。
それだけで暴力的な旨さなのにフライドオニオンとチーズとニンニクでもうひっちゃかめっちゃか
卵黄なんてなんの意味もなさないw
これ、、うまいな〜
仙台二郎確かに旨いわ。地方の二郎の2周目してもいいなぁ
6月に札幌行くから札幌二郎ありだな
ってことで8杯で健康的にフィニッシュです
やっぱ今後健康な身体を維持しながら様々な美味しいものを食べて舌を肥やしていって経験を積む、という点においては、らーめんはもう卒業でいいよなぁ
色々なジャンルのものを食べ漁っていく必要があるよなぁ
いつかどこかでらーめんに対する向き合い方の転換点を迎える、そんな気がしています。