2/8から金沢へ、そしてもう何年ぶりかな、20年ぶりくらいに家族で旅行に行った
といっても俺だけ1人で前乗りしたけどw
せっかく有給使うのに2泊3日じゃ金沢足らんのよ
■味楽ゆめり@金沢
7年ぶりのゆめり、平日で1人だからギリ1人で入れた感じだけどやっぱり人気店だね
この日のために5日間もビール絶ってたんだ・・・早くビールをくれ!
と思ったら嫌いな一番搾りでしょんぼり
5日我慢した割には全然美味しくなかったwwまぁええか
とにかく冬の金沢を楽しむのは「カニ面」よ!
値段よくわからんけど頼んだら・・・もうビジュアル最高よ
こっちがダブルピースしたくなる味
かに酢も美味しいけどなくても全然おいしいのよね
初めてカニ面食べたけど、このお刺身みたいな細長い身の下はほぐし身がたっぷり入ってて、こりゃ値段相応のボリュームでうまいねこれ
あとはガス海老の唐揚げ美味しかったね、お1人様用に少なめにしてくれた
ついでにガス海老の刺身、ガス海老はもうめちゃ美味いし去年夏に金沢来た時は喰えなかったからね
いや〜美味しかったし13,000円は結構喰って飲んだねw
まぁこの日は二軒目行かなかったしこんくらい飲み食いしないとね
久々のゆめり、美味しかったし接客も良かったけどわざわざ観光客はゆめりを選ばなくてもいいと思う
いたる系列でも満足度は同じ
俺は金時草喰って石川の地酒飲んでガス海老喰って適当に他の能登加賀の名産喰えればそれで満足なのよ
■黒百合@金沢
もうずーっと店の前を通るも混んでて涙を飲んできた店
平日昼間なら入れるやろ!と思ったら案の定、結構ギリギリ入れた
昼間は地元のおじさんが酒飲んでる一方、地元のおばちゃんがたくさん定食喰いに来てたね
そっか、全員が全員酒飲みに来てる訳じゃないもんな
正直金沢おでんは味が知れてるので、まず適当に頼む
う〜ん、これはやっぱビールより日本酒だなww
相変わらず味は薄め
ここでそんなにお腹いっぱいにしなくていいな、と思うとどうしても気になるメニューが2つ
ひとつは「のと115」という巨大しいたけ、なんと880円くらいなり〜
そして炊飯器からものすごくいい香りを漂わせる茶飯。定食のご飯なんだけど単品で欲しいな~と思ったらちゃんとメニューの後ろの方にありました
それをセットで頼む
能登産の原木生椎茸、のと115は巨大だしぷるっぷるだしでかいし出汁しみてて美味いなこれ!間違いなく人生で最高の椎茸だ!確かにこれは900円の価値ある
能登の椎茸はもうひとつ「のとてまり」というのも名産っぽいね、能登の名産をまたひとつ知れた
茶飯も美味かったよw
腹5分、酒もほどほどでそのまま駅改札まですぐ、新幹線乗ってきた家族と合流して金沢をアテンドするのであった―
■おでん居酒屋 三幸@野町
3人以上なら予約できるからな!俺はいつもアホみたいに並ぶが予約しない手はない!
ってことで世界で一番好きな居酒屋
カウンターのすぐ近くのテーブルがいいなぁと思ってたけど座敷のテーブルに案内された
メニューはやっぱりおでん以外の一品が素晴らしすぎる
気になるメニュー、ほぼ頼めました
ガス海老唐揚げ、さすがの美味さ〜甘い〜でもちょっと小さいかな〜
米茄子の味噌田楽〜はい美味しい〜萬歳楽と合うね〜
ほんと大好き、この店の大名物「みゆき揚げ」。ぷりぷりふわふわのさつま揚げ、食べたことある?僕はある!あまりに美味くておかわりしちゃったよ
梅貝ぬた。この店はぬたも何喰ってもうめぇ。
五郎島金時芋の天ぷら。さつまいもそっこまで好きじゃないけど五郎島金時芋はうめんだよ。家族ハマって翌日八百屋で芋買いまくってた。
牡蠣と能登しいたけのなんかのソテー。美味くない訳がない。洋食チックなメニュー珍しいからそそられるね。
んで真打、れんこん団子。これほんっと旨すぎ。料亭の味。超上品で旨味もたっぷりでほんと美味しい。この店でみゆき揚げと並ぶほど美味いかも。
我慢しきれないのでおでんも数品。たまごと大根と出汁巻き玉子。やっぱりおでんは普通かなw
刺身は翌日旨いの喰うからここでは喰わなかった。どの店でも刺身喰やぁいいってもんじゃねぇ
にしても、やっぱり人気だね〜この店。だって美味いもん。相変わらず美人女将は接客神がかってるし。大好きな店で混んでほしくないけど、いつまでも行列の絶えない店でい続けてほしいなぁ
■いたる 本店@金沢
贅沢に2軒目。もうこれ金沢初めて来た人からしたら黄金ルートでしょ
いたるは一軒目ではなく二軒目に行くのが最適解。するっと入れること多いし。
片町から柿木畠まで歩き、颯爽と天狗舞ミニタンクを頼む
そして、、カニ面!
このさ、贅の限りをつくした感じがいいよねカニ面って
カニをぶっ殺して胴体まで器にしちゃって身も全部食べちゃうんだよ?
食物連鎖のトップにまごうことなき人間が立っていることを実感できる料理です
のどぐろ塩焼きもね、初めて金沢に来た人は喰わないといけないでしょう
いたると言ったら出汁巻き玉子も美味いんやぞ!このツヤ見ろこれ!
しかし家族はお通しで出てきた梅貝煮つけにドハマリし、あろうことかお替りまでし始めた
お通しを金払っておかわりする奴、初めてみたわww
まぁでもこの梅貝うまいし、楊枝でツルンっと最後までほじくり出せると嬉しいんだよね
最後までほじくり出せず肝の部分を殻の中に置いてきてしまった場合は、殻を潰して取り出します
シメはね、もちろんガス海老のお刺身です
天狗舞のミニタンク、何杯飲んだかな・・・
三幸からのいたる本店、非常に素晴らしいコースでした。
翌日のお店の大将にもこの連食は褒められた
■鮨いくた@金沢
ランチで高級寿司です
詳しくは食べログで書いたのでここでは割愛するけど、いやーまぁ雰囲気良かったね
味はもちろん良かった、だけど大将の柔らかな接客がより鮨を美味しくさせてくれるね
みつ川出身と聞いた時は少し不安だったけど、いやいやもうとっくに修行先は越えてるよね
この店は2回目来ても良さそうだな、って感じだった
どんどん日本酒飲んでると「強いですね〜」と言ってくれていろいろ酒を勧めてくれる大将大好き
■加賀屋@和倉温泉
いわゆる「日本一の温泉宿」です
夕飯はお刺身多めメニューにしたので海鮮丼を2つも作れたww
旅館のご飯比較だとやっぱり美味しかったね
あとホスピタリティも部屋も素晴らしいんだけど、、お風呂がね・・・
もうテーマパーク感ある。落ち着いた温泉ではない。ちょっと水素っぽいし。
いくつも浴槽あるんだけどお気に入りの浴槽はなかったなぁ、露天はせっかく海見えればいいのに簾で海全然見えないし
まぁ巨大旅館だからほんとテーマパークだよね
もうちょっとしっとりした部屋数の少ない温泉宿の方が好みだけど、いやでも生涯に一度は加賀屋に来ないとね
まぁところどころ平成初期のバブリーな感じはあったけど、、まぁそれもよいでしょう
■幸寿し@七尾
家族と別れて加賀屋チェックアウト後、単独行動ですw
あなた、七尾来たらこの店のランチはスルーできないでしょ
前もって予約
しかし、10貫セットのみになってるし値上げもしてるしで数年前来た時からだいぶ変わってるね・・・
これも世知辛い世の中だ、しょうがない
和倉温泉総湯で汗を流した身体にキリンラガーを流し込む
気道確保!ゴクッゴクッ、 く〜なぎさドライブウェイ!
お通しは烏賊の黒づくりです。
さて10貫スタート
やりいか。シャリと混ざり合い織を成します。(好きな表現)
すずき昆布締め。やらけーうめー。弾力のある見た目してるけど、弾力というよりやらかい。
ひらめ。柚子と塩振ってあります。これは弾力!白いネタはピント合わない!
甘海老は甘い。
牡蠣。生ではなく、ちょっと風味弱いかも。うーん、牡蠣の寿司かぁ。
梅貝。シャリが多く感じた。ネタが思ったより薄かったのかもしれない
あじ。生姜の香りがちょっと強い気もするけど、身はふっくらしてて美味しいなぁ
がんど。まぁがんど。2月でもがんどかい。ぶりよこせ!
加能かに。加賀と能登のハイブリッド、石川県のブランドカニ。石川のズワイです。これ美味かった。しゃりとカニの身が混ざり合う。こう見えて、握り然としている。これぞ寿司。うまい。
ラスト、うに。うま。
えーこれで終わりかぁとちょっと期待を下回る
やや提供スピードも遅いし、待って待って提供される割には「・・・あれ、こんなもんだっけ?」となる
金沢行きの電車の時刻も迫っているが、追加で頼まないと満足して帰れん!
予算度外視で喰いたいものを頼む。コース外のネタ一覧、みたいなメニューくれるのは助かるね
まず鉄火巻き。うみゃあ
ひらめのえんがわ550円。これがえんがわ?いいえんがわじゃん!弾力の塊です。うんま!
中トロ650円。ヒー、これ赤身っぽいけどちゃんと脂乗ってて旨かったなぁ・・・
見た目も綺麗だしスマホの待ち受け用に縦長でも写真撮りました。これなら満足!
4,000円のコースだったけどビールと追加ネタも頼んだので8,250円のお会計でした
あれ、、8,000円あったらもうちょい満足した寿司喰えるんじゃないかな・・・
昨日の鮨いくたの最安コースも8,800円だしなぁ。
酒なしでもそっちの方が満足度高いなぁ
俺の中で幸寿しは過去の栄光となってしまった。残念。
■日本酒真琴@金沢
七尾から金沢に鈍行で戻ってきまして、さーて夕飯までどこで時間潰そっかな
ひがし茶屋街の日本酒真琴に来てみた
種類は限られるけど60分で日本酒飲み放題があったからもうそれでゆるゆる飲もう、と
カウンター席と冷蔵庫の往復で、自分で冷蔵庫から一升瓶持ってきてグラスに注ぐセルフの方式
これがいいよね
全部写真撮ったけどキリないので最初に飲んだ天狗舞冬吟だけ写真残しておく
んでいい調子で飲んでたら、隣のご夫婦の常連さんとめちゃくちゃ仲良くなってしまってね
高山から来てて一泊して高山に帰るというご夫婦、旦那さんはめちゃ無口でシソンウじろうに顔そっくりなの
んで奥さんがパワフルでずーっと喋ってて、俺もずーっとしゃべってて2人で大盛り上がり
店内にいる外国人にも奥さんどんどん絡んでいくからもう面白くてねww
60分じゃ足らず、もう60分追加してずっと飲んでて、もう店内で飲める酒は全部飲んでしまったくらい
なんか途中、奥さんに頭皮と顔面のマッサージしてもらったなぁそういえば
向こう酔ってるから髪と顔をくしゃくしゃにされた
ご夫婦と一緒に店を出て、ボロボロに酔う奥さんを見送りました、さよなら〜
らいん交換したけどもう多分二度と会うことはないでしょうw
ご夫婦は二軒目で串カツ田中行ったらしいw
高山にないから行ってみたいんだと、なるほどね!東京から旅行するとそういう考えにならないから新鮮w
んじゃ最後に飲んだ酒、文字で残しておきます
天狗舞 冬吟、菊姫 あらばしり、御所泉 吟醸、宗玄 純米生原酒 石川門 初しぼり、常きげん 山廃純米生原酒、三笑楽 蔵出濁酒生、萬歳楽 純米初しぼり 石川門、手取川 春 純米、能登花見月 純米山田錦、梵 純米55、白菊 本醸造 無濾過生原酒しぼりたて、萩の鶴 純米生原酒 しぼりたて、じゃばら酒、萬歳楽 裏 純米超辛口、水芭蕉 純米吟醸辛口スパークリング、萬歳楽 にごり酒 純米、春心 木槽初搾り純米酒、加賀ノ月 月光無濾過、有磯曙 純米酒大漁旗、夢醸 純米生原酒、能登初桜 本醸造、大江山 本醸造 生酒。
22種類もの写真がスマホに入ってた。やば。
石川の地酒中心だけど、聞いたことないようないろんな酒飲めたね。
うまい酒もあればまずい酒もあった。まぁ飲み放題対象の安い酒だからしょうがない
裏を返せば安くても旨い酒はあるということだ
金沢でこうやって誰かと騒いで仲良くなって飲むって珍しいから楽しかったな
いい感じに酔って、ライトアップ兼六園に行きました
気付いたら新幹線の時間が近いのでもう駅で飯食うしかない!
メニュー多すぎてよくわからん!なんかカツたくさん乗ってるやつ!
まぁ美味かった
カレーについてはろくな感想言えない
すげぇお腹いっぱいになったよ、日本酒とカレーでお腹いっぱいなのはちょっとつらい
いつも通り、ロング缶のチューハイを買って新幹線に乗り込むも一口も飲まず開封もせず東京に着く
■やきとん瑞貴@阿佐ヶ谷
うなきゅうとアジフライ
ここ週替わりでメニューいろいろ変わるからほんと通ってて面白いよね
いろんな店員さんとも仲良くなれて嬉しい限りですわ
■DRY-DOCK@新橋
日本一美味しくスーパードライを注ぐ店です
8年ぶりに、8年前連れてっていただいた前職の先輩と一緒に来ました
うわーエモっ
んでやっぱスパドラくそうめぇ
1年か2年前にリニューアルした後、めっきり俺の口に合わなくてほぼ飲んでなかったけどこの店で飲むと「うわ、うま!」となる
明確に違いが分かるからおもろいよね
肝心のスーパードライの写真は先輩がっつり映り込んでるのでお通し?のプレッツェルとの写真
プレッツェルうめ〜
あとなんか知らんが美味そうな卵料理を2つも頼んでた
コレステロール専門店?ここ。
■味仙 新橋店@新橋
二軒目、ニンチャー喰ってシメて終わり
ここもいつ来ても並ぶよね〜でも美味いよね〜
青菜炒めも美味いよね〜
■なまけ@蒲田
蒲田のディープな立ち飲み居酒屋です
肉と魚をものすごく安く提供し、いろいろシステムが独自的な面白いお店
まず立ち飲みなんだけど、入れるだけ客を入れるからもうギュウギュウ
んで入り口の食券機で100円券だか150円券だかを大量に買って、注文する度にそれをちぎって渡すスタイル
んでなぜか最初に名乗って、料理運ばれる時はその名前で呼ばれるパターン
席番号とかないからそうするしかないのかねw
「なまけ」の名前の由来かどうかわからんけど、皿がほぼなくて豆腐容器みたいなのに乗って料理が提供される
この日は肉メニューがほぼなくて魚中心の日だった
奥は鯵のたたき。多分。うまかった
そして手前のあん肝味噌あえみたいなメニューがまじでMVP、くっそ美味い、これで確か400円切ってたと思う
これはほんと酒泥棒だし美味いしで最高のおつまみ
案外にぎりもしっかりしてる
んでチューハイも150円だか200円なのよね、卓上に甘いタレがあって、ガリハイにその甘めのシロップをセルフで入れて味を調整する
これがまた魚料理と合うこと合うこと!
いやはや・・・すごいよこの店
蒲田の居酒屋文化すげーなって思ったし、酒好きや居酒屋好きには自信を持ってオススメできる「ホンモノ」の店だね
■歓迎 西口店@蒲田
二軒目。蒲田三大餃子のどれも行ったことなかったのでここで餃子を。
ほんっと、餃子って喰ってすぐ味忘れる
どうだったっけ。確か美味かった。水餃子よりもやっぱり焼き餃子が美味かった
チャーハンはいまいちだった。あっさりしすぎ、そうじゃないんだよ
ベタベタかカリカリ。せめてそのどっちかはないと。
■うどん038@蒲田
三軒目。うどん。
魚粉かけて食べるタイプのぶっかけうどん、なかなか珍しいね
もうお腹いっぱいでよくわかんねーよ
らーめんでシメるより罪悪感は薄れます、でも果たしてうどんでシメるのが最適解なのか?
欲は満たされないよな
六本木から移転して初めて来た
接客も神、インテリアも神、何より味が神すぎる・・・
なんかさ、、ハンバーガーってこんな美味いの?って幸せな気持ちが溢れ出る
なのにふざけた写真しか撮ってなかった
このさ、アイドルのアクスタと一緒に撮るやつを真似てカードと一緒に撮るの、初めてふざけてやったけどこれが一番まともな写真でした
あーまた行かなきゃ
普段こんな風にアイドルグッズと一緒に写真撮るのなってやったことねーのに・・・
■山正 沼津南店@沼津
沼津駅近くの山正で夜飲んでみる
以前昼飯喰いに来たらすんごい美味かったからね、やっぱ夜も来てみたいよね
と思って予約とれたので店行ったら「支店です」と言われて驚愕
知らないうちに違う店に電話かけててそっちの店の予約をしてたみたいw
バスで15分くらいかけて移動する
スーパーの中の巨大テナントとして入ってて、店内めちゃ広いね。
そしてカウンター席に陣取り思い思い飲っていく
まず、最近ハマってるなまこをラガーの瓶で飲る
特上のおまかせ握り。静岡の魚も無難に旨いよね
んでシメ。何かの焼き魚。綺麗~に喰えました。
ここ、俺は日本酒好きと知るや否やマイスターみたいな人がいろんな酒を勧めてきてくれた
奈良の睡龍(すいりゅう)という珍しい酒の飲めた。このラベルめっちゃおもろいね。
細長いラベルをぐるっと3周。これはラベル剥がすのも保管するのも大変だ~
シメのシメ。小さい小魚の唐揚げ?
もうチェイサーをラガーにして日本酒ゴクゴクタイムです
最後はうにオンザスプーンでシメにシメにシメました
と、美味しく堪能したんだけどね。
このあと、訃報を耳にすることとなり酔いが一気にさめて道で泣きじゃくり、翌朝東京にとんぼ返りしました。
安らかに眠ってね。
こんなもので今回は終わりです。