ようやく貸してたマイPCが帰ってきました
社用PCも最近変えて新旧2種類の社用PCを使い分けている
3種類のキーボードを脳内で使い分けるのもなかなか大変
そんな9月
■9月 11杯
横浜丿貫
家系ラーメン 王道 神道家
麺屋 寿
でき心
でじま
近藤家 本店
日陰
ロックンビリーS1
中華そば 閃
白河手打ちラーメン アサガキタ
以上11杯!
暑いし遠出も多かったからこんなもんでいいでしょ
■横浜丿貫@横浜
暑すぎたので限定の冷やしを注文
チャーシューがなくてやや寂しいけど、丿貫独自の鮮魚っぽさは健在!旨い!
冷たくても魚由来の脂はそんなに気になりません。固まることもないし。
んで丿貫は和のスープに洋風の和え玉の組合せが美味すぎるので「イカワタバターの和え玉」を注文
うめぇ!
ゴルフに向かう際、時間がなくて仕方なくSAのらーめん
まぁ、、二日酔いには良い味でした
■家系ラーメン 王道 神道家@梅郷
んでゴルフ終わり、塩分摂取のために神道家w
Twフォローすればトッピングサービスはありがたい
王道家系列の中ではややシャバめ?それでも旨いんだけどね
強盗騒ぎがもう起きないことを祈ります
■麺屋 寿@上井草
「煎酒」という謎の調味料を使った謎のラーメン
これが初めての味で、偏差値が高い…
醤油のような塩のような、、お酒だから少し甘さも感じるんだけど、何由来か分からない酸っぱさもある
これは初挑戦の味ですね
この分厚い炙った豚チャーが美味くてさ…こういう分厚い無骨なチャーシューって最近減ったよね
ラーメン屋がどんどん移り変わりゆく場所ですけど長生きするかねこの店は。「煎り酒」というコンセプト、むずいよね
■でき心@吉祥寺
ハナイロモ麺の姉妹店。
居酒屋のランチタイムに丸長インスパイアのつけそばを提供し始めて一気に話題になった店
居酒屋なのでジョッキに氷たっぷり入った麦茶を提供してくれるのが有り難すぎる!
んでつけそば。
これ、本家より個性強くない??
スープすすると黒胡椒でもう唇がヒリヒリ!攻撃力高いわ!
そして丸長よろしく酸味もすぐに追ってくる
胡椒の辛さと酸味で唇と舌と口腔がひっちゃかめっちゃかになるw
いや、でも旨いなぁ、麺大盛りにして正解だったわ
これは今年を代表するラーメンシーンのひとつだと思う
ラーメン好きなら丸長の好き嫌い別にして訪問すべき、雰囲気のあるいい一杯です
■でじま@西荻窪
町中華っぽいちゃんぽん屋
セットにするとすげー安い値段で炒飯やら餃子ついてくるけど今回はちゃんぽんだけ
これ、、しょっぺー!
まぁ味薄いよりいいけど、このしょっぱさは酒が進むわww
今度一杯やりにきてもいいかも
■近藤家 本店@北山田
「すみれ堂」というラーメン屋に来たのに、すぐ隣に近藤家があることを店の前に来て知る
え?近藤家ここだったの?!
しかも近藤家はそんなに営業時間長くない
もうこっちにしよwこのあと人と会うけどマスクすればいっかww
ってことで思わぬ近藤家
まぁ、、シャバい。
シャバすぎて豚骨清湯。豚骨の甘さが分かる。
濁ってないから食感もない。
シャバいから生姜やニンニクによる展開力が薄い
まぁこんなもんか。一度来ればそれでいいや
■日陰@新川崎
2度目の訪問で塩をば
濃口(醤油)はカエシの風味を楽しむ一杯で、塩はそこまでスープの風味が強くないから麺の小麦の風味がダイレクトに来るね
これは良い棲み分け!
もち姫使った極太麺、早くも食傷気味だけどここの店はやっぱり旨いわ
オープンして2年?
取材拒否も相まって既に超名店の風格よね
移転とかするのかなぁ…
■ロックンビリーS1@塚口
甲子園見に関西行ってたので、準々決勝終わりにロックンビリーでつけめんです
元祖の昆布水つけめんの実力、とくと拝見!
1,600円はたけーよ!と思ったけど、その価値がある、むしろ安いと思えるほどのクオリティだった
まず味からね
昆布水つけめんでは初めて「味変用」の薬味皿と黒胡椒ペーストをもらった
これ、薬味は大葉生姜すりごま七味。
これの実力は後ほど
まず麺の丼にさ、市販?の小さいとろろこんぶみたいな粘度高い小分け袋を開封していれてんのよ
それのおかげで昆布水がまーじのトロトロネバネバ
麺食いづらいほど。
スープはカエシビシビシ系、まぁ「はいはい、このタイプね」で終わる
そして麺量!多い!
茹で前300gはあろうかという細麺が良い!
こういう店のつけ麺でデフォ300gしかも細麺って、なかなかイメージないよねw
これは嬉しい誤算w
んで意外とオーソドックスな味だから早々に味変してみようと思ってまず黒胡椒ペーストを少しペロリしてみると…うまい!
なんだろう、ただの胡椒じゃねぇ!うめぇ!さすが!と唸らせる
七味が苦手なので七味以外をスープに入れると…うわー確かに味が全然ちげぇ!
すごい、なんだろうこの感じ
大葉の清涼感かなぁ…そこに胡麻がマッチしてカエシを生姜がギュッとしめる…
七味嫌いだけどいれてみたら、そこにいい具合にアクセントが加わり麺をすするのが更に楽しくなるw
この味変アイテムすげーよ!すげぇ!
たかが調味料にちょっと感動
割スープはないのでレモンかじって口の中さっぱりさせながら昆布水で割って綺麗に汁完
いや、美味かった
でもやっぱり、、味以外の部分よね
前も言ったけど、まじで魔女が実験室でいろんな配合試して新種のマテリアを開発してる理科室、みたいなそんな空間
あらゆる調理器具とか謎の調味料とかが冷蔵庫から出てきて見てて楽しいし、ひとつひとつの所作へのこだわりが凄すぎるwww
1番驚いたのは、つけめん用のスープを丼の中でちゃんと「カエシいれてー、香味油入れてー、出汁入れてー、違うカエシ入れてー」って作ったのよ
あースープできたと思ったらおもむろにその丼の中のスープを小鍋に「ドン!」と移し替えて、もっかい小鍋で火にかけるの
えーそんなことある!?
誰がいつ考えついた?一旦丼でスープ作ったあと小鍋で軽く火にかけるとさらに美味しくなるって!
それ実験の賜物じゃん!
もう目から鱗
そんなんやってたら当然回転悪くなって値段も高くなるけど、でもそれはこの店にとって「観劇」なんだよね。
拝観料です。安い安い。
あとはー提供直前のラーメンの丼を謎の布で包んでから出すケースもあった
決して丼の側面に醤油がついちゃったとかそういうことじゃないのよ
あの布でくるむ作業、なんだったんだろう…
限定がある曜日じゃないのに先客は謎のエスニックまぜそばみたいなの食ってたし、もうほんと神秘に包まれた飲食のある種頂点みたいな店
来る度に感動があるね
モンスター店舗です
■中華そば 閃@あびこ
この醤油清湯美味そうだよな、と思ってずっと気になってたんだけど、
いざ喰ってみるとほんとどうってことなかった
東京のレベルに追いついてない、清湯醤油はまだまだ大阪だめやね
ふつーの和出汁にふつーの醤油
たいした特徴がないのでデフォで950円払うと少し寂しくなります
■白河手打ちラーメン アサガキタ@阿佐ヶ谷
やたべ@白河出身
オープンしたばかりだけど早速人気店
平日昼でも外待ちあり
すごく物腰低いおばあちゃん店員さんから「暑いからこれ飲んでくださいね」って紙コップに入った冷水渡されたけど紙コップ汚くて小さいゴミが大量に浮いてたのでごめんなさい飲まずに捨てました。。
おばあちゃんありがとう。。
席に着くとまず「サービスの鶏ガラいりますか?」と聞かれる
スープに使った肉つきの鶏ガラにちゃんと醤油とネギかけて先着でくれる素晴らしいサービスです
これで一杯やれるやん!!
肉付きのガラにしゃぶりつき、もしゃもしゃと鶏肉喰ってるとラーメン登場
まぁガラなんで肉自体はパサパサ気味でそんなに絶品ではないw
しかしラーメンはマジの絶品だった
一番いちばん@町田、白河中華そば@仲町台、吉兆@大井町、孫市@国分寺らへんは軽く抜いてる
当然、とら食堂は本店も松飛台の店舗も凌駕してる
法隆@春日部は個人的に大好きだからここといい勝負かなーくらいスープの出来がはんぱない
一口飲んで「うお!」と唸れるスープ
これはね、いい店だね。笑
自家製麺は美味しいんだけどなぜかどことなくクセが少しある風味付け
これは今後もっとよくなっていくだろうなー
そう思うと素晴らしい新店ですよ
白河本場でちゃんと手打で麺うってて、それでいてスープも美味しいしっかりした店をそのまま東京に持ってきた感がある
ありがたいね
この店は伸びるよ、ラーメン以外のメニューが増えることも今から楽しみにしてます
店主の顔に「ラーメン作るのうまいです」って書いてるもん
ラーメン作るのうまい顔してるわ
以上11杯
まぁいいんじゃない
今回はじめて移動中にスマホで打ってみたんだけど、もうPCの前座ってる時間激減してるからスマホで打つのが向いてるわ
記事あげるのなんていつでもいいからそれはPCでやるけど
忙しくてもやっぱり記事はあげたい、それは中3くらいからブログを続けている個人的なこだわりなのです
そんなんどうでもええねん
もう9月やん!
TRYの予想するために新店行かなきゃ!
TRYのイベントも秋あるらしいし、いろいろ楽しみだね!
あと8月末にはハノイに行ってきた
フォーやブンチャーやいろんな麺料理を喰ったが、やっぱりスープはうまい!
米麺とか春雨はいまいちだけど、、スープはほんとうまい
中でも有名な「フォーティン」という店の牛肉麺はめちゃ美味かった・・・