いつまで続くことやら・・・
でも冬の間は頑張れるのよ、ビール一本のんですぐレモンサワーとか日本酒にいっても。
夏よね夏。暑い日にクーってビール飲んで一本で我慢できんのかいな
■梅林@五反田
都民酒場魚金にがっかりした後の二軒目、有名な町中華
ここはソース焼きそばが有名!
豚増しても安かったので豚増しで。美味しかったね。
にしても町中華って瓶ビールぬるいの、致命的だよね
まぁ4人くらいで来てもいい店かもしれない
ゴルフ終わりの夕飯。初めてのフライングガーデン。
まぁさかやかとかハングリータイガーとそんな変わらないんじゃないかな?
旨いよ、レアでうまい。文句なし。
■やきとんやんぐ2nd@中野
夕方の結構早い時間だったから丸松@東中野行ったら、外待ち8!
いやさすがに無理wと思って中野でやきとんです
やきとん瑞貴との比較だけど、ほぼ変わらないねw
レバ刺しも美味しいし、ハラミステーキも変わらないw
酒は醸す森があってなかなかやるじゃんというラインナップでした
また来てもいいかも
■銀座しまだ@新橋
ちょっと高級だけど立ち飲みなのでリーズナブルな料亭です
カウンター席は8人くらい、ホールと接客は和服の女将で一重に背負っています
まずは白子焼きを紀土で。
続いて刺し盛り、そしてレアカツ。
最後この店の名物のからすみスパゲティ。これをまんさくの花のなんかすごそうなのと合わせる。
これだけじゃ足らず、栗とチーズのおつまみ
そして白子鍋でフィニッシュ
やっぱりあんま食べずゆっくり飲むも1人8,000円くらいはしたけど、銀座の割烹をこの値段で喰えるとなると人気なのも分かる
肩肘はらずに楽しめるもんね
量は少ないけど確実に美味しい料理に舌鼓を打つのが、今後の人生のやるべきことなのかもしれない
そう思わせてくれた店です
サッカーで盛り上がる日本の悪口を連れと2人でずっと言ってたらちょっと女将さんこっちを怪訝そうな顔で見てきたので、悪いことしちゃったなw
俺の知る限り、サッカー日本代表アンチはこの連れと俺の2人しかいない
■やきとん瑞貴@阿佐ヶ谷
翌日、瑞貴で白子あったので2日連続やーと思って頼むと「売り切れちゃいました!」と。
残念〜まいっかと思って飲んでると調理担当の方が
「ちょっとだったらあったんで、よかったら是非」
と出してくれた。
うわ〜泣ける!常連の特典!
ほんとこの店、今年は店主はずっとホールにいたな
前は調理場で仕切って人材育成してたけど、もうホールにいて常連の相手をしてる時間がほんと長い
でもそれでいいんだよな、調理をバイトに任せて自分は顔を売って客と仲良くなる
そうやって常連を増やしてリピーター増やせば繁盛店になる
その手本のような店だ
店員はみんな金髪だったりピアスだったりで一見大丈夫か?となるけどみんなしっかり仕事してるし、阿佐ヶ谷のちょっとワルなおじさんから酒飲みのおじさん、金持ちそうなおばさんまでいろんな常連がいるもの
店主が人たらしってほんと重要です
■秋元屋@野方
お酒飲めないけど居酒屋好きな人とはしご酒
まずは夕方から秋元屋でちょろっとやります
相変わらずここの煮込みはぶっちぎってる美味さ
つくピーも美味しかったよ、2人で来ると一品料理を取り分けるのがめんどいから串ばっかりになるw
■黒黒黒@高円寺
みくろ、と読みます
町中華でもないけど中国や台湾にルーツがありそうなメニュー構成と内装
でも不思議な雰囲気の高円寺っぽい日本人が経営してます
高円寺の隠れた居酒屋って感じだね
まずはムースーロ。きくらげ玉子。うまいよそりゃ。
ここ、らーめんもなぜか主力商品なのよ。隣の人が頼んでた油そばが美味そうだったから、シメから切り上げてすぐ注文。メンマ増し。
これね、ラーメンエントリーに入れてないけど相当レベル高かった。丸長インスパイアというか、メンマ多く乗せて黒コショウの味が中心、んで驚くほど麺がムニムニで多加水!これはすごい!
なんとかチーズの春巻き、これも美味かったな・・・酒が進む、ホッピーがあるから進んじゃう
これなんだっけ。油淋鶏のタレないverみたいな。パクチー苦手なのであんま食べなかった。
このポテトフライはめちゃうまです。まずいポテトフライって世に存在する?
んでチャーハン。チャーハンは複数人で食べると感想忘れるね。見た目だけだとすげえ美味そうだけど。
シメは煮干らーめん。これも取り分けたから味忘れた。
なんかすっごい不思議な居酒屋だったけど客も絶えないし客層も様々。料理の品数も多くて、注文して出てくるまで早くはないけど全部旨い。こういう穴場みたいな居酒屋、ものすごいいいね。
■炭火ホルモン焼き 夏冬@西武新宿
歌舞伎町の夏冬、困った時に重宝する焼肉です
レバ刺し旨かったなぁ・・・この板状に並んだレバ刺し。
焼く用のレバーも頼んで、この皿に少し余った胡麻油つけて焼かずに生で喰う。それが至福。
決して安くはないけど新宿で肉喰うっていったら便利な店だよ
■福太郎@なんば
大阪出張!2泊3日!やったぜ!
と思ったけど初日の前日はすごい立ち仕事で疲れてしまい、大阪着いてホテルで爆睡してしまった
起きたら21時・・・やば、飲みに行かないと・・・
お目当てのお店、もうほぼラストオーダー近いなぁ
あんまお腹もすいてないしがっつり飲む気にもならないから、なんばまで行ってお好み焼きで軽く晩酌するか!
ってことで百名店の福太郎にきてみた
22時近くなのに外待ち発生中
並んでいる外国人に「ウェイティングボードに名前書くんだよ」と教えてあげて感謝されたのでいい気分になる
まずは豚ねぎ焼きでお腹を膨らませる
これだけじゃ足りないので、「世界一うまいお好み焼きだよ~」とずっと冗談言いながら軽快な手つきで調理するおじさんを抜けにして焼きそばを注文
うん、別段めっちゃ旨い訳ではないけど安定して「あ、大阪のお好み焼きだね」ってなるし雰囲気もあるからよかった
大阪にまずいお好み焼きってあるん?
滅多に喰わんから比較もできん、どれが美味くてどれがまずいとかわからんww
■焼肉ホルモン 空@鶴橋
鶴橋初めて来た!東京でいう新大久保だねほんとに
でも新大久保みたいに女子向けではなく、実直に焼肉屋とキムチ屋が並んでるので好感が持てる
大阪支社の同僚を誘って珍しく2人で肉を喰らう
生せんまいあると頼んじゃうのよね~
そしてこのホルモン盛り合わせ、えげつない色してるけど美味しかった
焼肉って、誰かと積もった話をしながら食べるんならたいして美味くなくても満足できるよねw
美味しい焼肉を食べる時は「美味しい肉を食べる」という目的を果たしにいくから肉に集中できる
使途が幅広い、それが焼肉
■立ち呑み なべいち@鶴橋
二軒目、俺は立ち飲み全然OKだったけど同僚もOKしてくれてよかった~
と思って店入ったら普通にカウンターに椅子あった。
この店めっちゃよかった。。次大阪来たら1人で来たいレベル
いろんな料理あって全部安くてうまいし、日本酒の充実のラインナップ
でも魚ばかりではなく天婦羅とかホイル焼きとか、なかなか料理の幅が広いのよ
どの料理とどの酒をあわせて食べようかな~って楽しく悩める店だね
これは素晴らしい
■酒場やまと@東梅田
大阪出張来るたびに狙ってた店
絶対こんな店安くてうまいに決まってるやんというのが分かる店
一回いったらもう満席であかんかったので、この日は平日の18時過ぎ、意を決して1人で突入したらなんとか入れた
ふ~、新幹線までバチ飲みするぞ~
店内中央の厨房をグルっと360度囲むようにカウンター席があって面白い内装だね、すごい活気があるし客全員ほくほくした顔してるわ
まずは刺し盛り。これほんとに大阪?ってくらい美味しかった。安い酒場とは思えない
んで明石焼き。初めて喰った。あっつあつのたこ焼きを出汁につけて喰う。うま。ふわふわ。
活車海老。1人2尾まで。おどりと塩焼き、一本ずつ。おどり美味かったね。
んで卓上メニューも豊富だけど黒板メニューも多い。白子の天婦羅、つい頼む。
日本酒もいい酒が大量にあってついつい何杯も飲んでしまう。いやいや美味かった。
そして最後お腹いっぱいだったけどもずくかき揚げを頼んでみた。これ油っぽくてシメには向かなかったww
いや~お腹いっぱい。めっちゃ喰ってめっちゃ飲んで7,000円くらいだったかな。安いわ。
こーの酒場は大阪の安い旨いを体現してる良い店だわ、東京にはねーわ。
大阪出張ほんといいね、次は3月かな!
■啓ちゃん@荻窪
チャーハンリベンジ。今回はたまごを乗せて。
まぁ旨いけど、これなら徳大いくわな。
徳大は20時までってのがネックすぎる。
この店なんだかんだ行って結構来ちゃうけど、名物のきくらげ玉子もチャーハンもそこまで俺にはハマらなかったんだよな~
■魚のまるた@赤坂
年末、半ば強引に福岡出張を決め込んだ
1年間のしめくくりに相応しい出張です
初日夜は当日予約のみ受け付けてる魚の名店
コースのみで実質食べ放題という謎の店
酒は2,000円で飲み放題にしてもらいました
この飲み放題には8種類くらいの日本酒も入ってるのでものすごくオトク
さて記憶してる範囲で。まずは刺し盛り。うまい。墨汁がしみて皿にこぼれてる。全部見事に白身ばっかなのもいいね。博多サイコー
いかくん?なんか「これ食べてみて」みたいに気さくな大将から小皿でもらった。謎のコース。
こんな感じのカウンターで食べるのよ。カウンター前の大皿料理もあるし、ほんとに心躍るお店。
んで「新酒限定酒別料金」っていってそこそこの酒が2,000円弱で売ってるでしょ?
これいい値段するな・・・と思ったら、4合瓶そのままポンって客に提供してた。
「え、利益ないですよね?採算とれてます?」って大将に聞いたら
「いいのいいのー!酒屋さんから買った値段そのままで飲んでもらいたいのよー!」
だって。この大将、お人よしがすぎる。すごい。
「お土産でもいいから買ってってー!」
いやほんと酒屋で買うよりこういう店で買いたいよな。すげー店だ。
サメのソテー。これサメ。サメの肉、普通にうまかった。
なんかの串。
なんかの塩こうじの串。
スズキだっけな。なんかのなんとか焼き。ちょいピリ辛。ちょっと同じような焼いた白身魚が続くから飽きてきた。
なんかの揚げ物となんかの肉団子みたいなの。この手前の揚げ物、めめめめめっちゃ美味かった。これなんやったっけ!とろとろに酔っててメモしてねんだよこの店。
またなんかの焼き魚。結構なボリュームでくる。これ刺身でくれたらもっといいのに・・・刺身最初のやつだけ?
んで最後、ジュージューの鉄板に乗ってスタミナ魚料理がでてきた。白菜たっぷり。
これ、実質食べ放題らしくて頼めば全然出てくるらしいけどもう一通りでお腹いっぱい。あと材料切れでもう作れないですーって、予約なしできたお客さんを断ってたから食べ放題というほどの食べ放題でもないんじゃないかな。
順番こそ違えど、お客さんは全員同じコース料理。
これいいね。ちょっと料理に偏りがあって白身魚多いな~って感じだけど全部美味しいし、何より大将がもうさ、人たらし。
名店の大将って人に好かれる才能持ってんのよ。そういう天性のものを感じた
この店は次は1人で来るってより、誰かを招待して2人とか3人とかで来たいね。
二軒目行く気満々だったけどめっちゃお腹いっぱいでおとなしくホテル帰りました
はい、ひとまずこんなもんで終わり
次回は博多出張の続きから再開です
あと写真撮ってなかったけど、赤羽トロ函、これ味はよかったけどいちいち全て高かった
あんませんべろ感ねーよな、他の店の方がええわ