初めて沖縄行ったのが2019年4月
しかも石垣島、しかも出張!一銭も身銭をきらない素晴らしすぎる出張!
まぁその分リゾート気分を味わったり好き勝手好きなものは喰えなかったけど、それでも十分すぎる沖縄初体験だった
その僅か2ヶ月後、初めての沖縄本島観光
こんなに短いスパンで沖縄って来るもんだっけ?と思っていた当時
今年5月!
友人と沖縄ゴルフ旅行を敢行!
久々の沖縄、めちゃテンションあがるぜ!!!
・・・と思っていたら急遽沖縄出張がほんとに急遽決まり、ゴルフ旅行のちょうど1ヶ月前に沖縄入りすることにww
4年前と季節もかぶってるし、そもそも何回も言うけどそんな短スパンで行く場所じゃないだろ琉球www
まぁええかと思い、ゴルフ旅行の下見も兼ねて沖縄出張にいってきた
■4/15(土)
出張は月曜日日帰りなので、そんなの当然のごとく当然の当然のごとく土曜から前々日入り
木曜金曜とこれまた大阪出張に行っていたから疲れが残っており、自宅出発時間を過ぎてから起きた
なんとか高速バスがかっ飛ばしてくれたお陰でフライトには間に合う
しかも幸先よいのが、飛行機満席なのになぜか3連番の席、俺以外いない
急遽来れなくなったのかな、かわいそうに・・・
ってことで新大阪東京間の疲れを癒すべく真ん中の席に座りゆったり過ごす・・・
しかし沖縄まで遠いわ
なげーよ、何回寝て起きてを繰り返しても全然沖縄につかない
初日はあいにくの雨
飛行機から降りた瞬間、「ムッ」とするこの蒸し暑い感覚、うわ〜久々だわ〜
重たいリュックを背負い、スラックスと革靴で向かったのはモノレール隣駅の赤嶺駅
そこから徒歩数分、「魚まる」という魚屋直営食堂で昼飯です
店の中は中国人ばっかだね〜
沖縄は外国人観光客のほとんどが韓国か中国だった、人気なんだね
刺身定食とかにしようかな〜と思ってたけど県産漬けまぐろ丼が1,000円を切るお値打ち価格
しかもまぐろの量が200g、250g、300gから選べる
う〜ん、どうせなら沖縄でしか聞かないような変な名前の魚食べたかったけど、これにしよ!
そんな喰えないと分かっていながらも300gで生卵をつけ、プラス50円で酢飯にしてもらう
これも航空券代が経費という余裕のなせる業
ただね、まぁ安い丼だからね・・・
まぐろも漬けにしてるくらいだから全然まぐろ自体の味がしないw
卓上の甘いタレの味でごまかし、卵黄味にして食べるくらいしか能がない
まぁいっかー、沖縄旅行も始まったばっかだし「安いまぐろはあかん」ということが分かればそれでよし!
空港に「DMMかりゆし水族館」の広告がたくさん貼ってあったのね
昼飯喰ったあとの暇つぶし、どうしようか迷ったけど路線バスでかりゆし水族館行くことにした
すぐ近くが港ビーチっぽくなっていたので「オリオン美らSUNビーチ」を覗く
うあ〜曇天〜〜全然綺麗じゃない〜〜
退散
イーアス沖縄豊崎の1Fイベントフロアではフラダンスライブが行われてた
あ〜、出張の正装がかりゆしだからかりゆしどこかで安く買わなきゃ・・・w
ほいでかりゆし水族館。かわさき水族館みたいな感じで都市型の小さい箱の水族館ながら工夫こらしてるって感じだったね
2,400円という入館料に見合う価値は、、まぁあったけど一回でいいかな
一番大きいのは、展示スペースになんの説明パネルもない!
空間デザインを大切にしてるってことだったけど、「これはなんていう魚だろう、どんなさ魚だろう」がその場でわからんのが痛手
かわりに専用アプリがあって、BLEとかで図鑑を埋めていってアプリ上で動物の説明を見る感じ
これ、展示パネルの前に人が密集しないからいいんだけど歩きスマホを助長するから一長一短
それにBLEの感度も悪いしアプリも重くてよく落ちる
これ、どうなんだろうね
お子さんとかはスマホ持ってねーし、いまいちだよな〜
これ、かわいいドクガエル
イグアナ?トカゲ?説明パネルねーからわからんけど天井の網にいるし養生テープと色同じでわろた
もしかしてこれ、養生テープに擬態してんの??
ガラスの上に座れて自分の足元に水槽を見渡せるくらいゾーン、ここで昼寝したかった
プチ動物園ゾーンおもろかったぞ!臭かったけどみんな可愛かった
このカラフルな鳥、なんいも繋がれてなくて放し飼いされてんの。賢い鳥なんだろうね。
メインはナマケモノ!3頭もいた。だれ〜ん。
めっちゃ寝とるし人参喰ってるしでかわいい・・・
ふくろう。足にロープ繋がれててかわいそう・・・これ自由に羽ばたけないじゃん。こうやって止まり木で寝るしかないじゃんこの子。沖縄に生まれてきてごめんねって思っちゃった、それって動物園としてどうなの?
大好きなペンギン!大好きなペンギン!フンボルトペンギン可愛い!
・・・と思ったけど5匹くらいしかいねんだけどww
全然泳いでないし、そもそも泳ぐプール小さいし、こりゃペンギンもかわいそうやな
ちょうどペンギン餌やり体験がプラス300円でできる時間帯だったのでやろうと思ったけど、あれ、ロッカーに財布置いてきたから現金もってねーよ
餌やり体験もQR決済対応してほしいですね、ここまでアプリDLさせて先進的な体験を推奨してるんならさ
まぁペンギン餌やり体験してるお子さんを遠くから眺めて終わったよ・・・
とまぁ、なんだかんだで80分くらい時間つぶせたし良かったのでは?
もっかいイーアスの中戻ったらまだフラダンスやってたよw
こっから歩いて、アウトレットモールあしびなーでかりゆし探そうかなと思ったら、いきなり東京から持ってきた傘がぶっ壊れた
ぶっ壊れたというか、いきなり大破した
ちょうど雨がくそ強くなってきた時だったので萎えて市街地に戻るバスに飛び乗る
45分くらい揺られて国際通りの松尾に到着〜しかし雨がやば強いwww
これ、ホテルまでうまく商店街使えばほぼ濡れずにいけたんだけど国際通り周辺の地理が全然頭に入ってないから商店街使わず、ずぶ濡れでホテルまでたどり着いた
もうびしょびしょwww
命からがらチェックインしてすぐ着替えて大浴場に入る
そう、どうせ寝るだけの2泊なので2泊で7,000円のなんとかNAHAというカプセルホテルに泊まった
カプセルといっても、寝床の隣に座れるテーブルとイスやロッカーもある2畳くらいのスペース、非常に居心地もよくてうるさくなくてよかったね
何より大浴場あるし
リュック奥底にいれてたサンダルに履き替え、半そで半ズボンに着替え街に繰り出す
さて!
この日は早めの夕飯で「山羊料理さかえ」に行く予定なんだ!
17時開店で開店直後にはほぼ満席になるというお店、沖縄来たらここに来ないと!というトップクラスのBM店
しかし遅れてしまって店に到着したのは17時半
あれ〜「18時から営業します」と小さく貼り紙してある
臨休じゃなくて一安心!
ってことで近くのかりゆしショップ「MAJUN」の直営店に行ってみる
ここはネットでかりゆし買おうと思ったらまず一番上に出てくるし、そんなSEOにも力いれてるちゃんとしたブランドのお店
ネットで買うと一番安くても5,500円くらいするんだけど、店頭だと4000円から売ってたね
ええやん!と思うも、俺の希望はアシンメトリーなデザインでかつ赤系かピンク系の可愛いやつ
どうせビジネスで着るためだけに買う同僚たちは青系ばっかなんだから青系は絶対やだ
そして同じ柄が全面に一様に並んでるのもつまらん
シーサー柄とか可愛くない、ちょっと派手でも可愛いやつがいい
・・・この条件を満たすかりゆしウェアはMAJUNにはなかった
あかんか〜、さよならMAJUN
急いでさかえに戻る
18時定刻、店の外には12名の行列が・・・
しくったーーー!!!30分シャッターしとけばよかった!
これで一巡目座れなかったらもう無理じゃん、今更他の店行ったって予約してないから無理よこれ
あーーもう。
と思ったら、ギリギリ最後の2席で座れました。なんならねえねえの真ん前あたりの比較的特等席
・・・というのもこの店、山羊料理よりもワンオペしている女将さんが名物
その女将さん、「お母さん」と呼ぶと怒られるので「お姉さん」もしくはお姉さんを意味する方言「ねえねえ」と呼ばないといけません。まずこれがルール
そして料理が出てくるのが異様に遅いという事前情報。
お姉さんは調理器具の場所やオーダーなどありとあらゆることをすぐ忘れるのでお客さんが店全体の流れや雰囲気を覚えてねえねえに指示してあげないといけない。
店内はお世辞にも綺麗といえない。
などなど。こういうお店みたいです。山羊よりねえねえのワンマンショーを頼むような店なので、そういうのが許せて、かつその後の予定が入ってない人じゃないとダメという人を選ぶ店w
これは興味あるなーってことで店内入ったけど、まずねえねえ自体はすごくいい人。
とにかく明るくて、明るくずっと話しててずっと慌ててる
客が何か一言でも挟む暇がないくらいずーっと喋ってる。でもそれが面白い。
大阪のおばちゃんの面白さとはまた違うのよね。「沖縄の母」という感じもちょっとするけど、とにかく常に大慌てしてるのでアニメのキャラを見てるみたい。
客が一通り席に座ってみんなのドリンクをまず聞いていく。するといきないお姉さんが
「ギャーーーー!!!!」
と奇声をあげる。
何かと思えば瓶ビールを注ぐグラスを洗ってなかった、というだけの話w
「今急いで洗うねー!!!」
といってシンクにあったグラスをスポンジで適当にこすって泡だけ落とす感じで水でサーっと流して、びしょびしょのグラスを客に提供していくw
そう、この店の洗い物は基本適当で、とにかく水切りが超適当w
キッチンペーパーで一応拭き取ったりはしてるんだけどそれでも全然拭き取れてなくて水が沈殿したお皿にバンバン料理を盛り付けていくww
全員にドリンクが行き渡ったら、
「こんな大雨なのにこんなお客さん来てくれて嬉しいわ〜、ハイみんなでカンパーイ!!!」
と高らかに乾杯のご発声
これは旅行気分があがるねw
んで「ハイ、山羊刺し今から切るからねー」と言ってたかと思えばまたギャーと奇声を発し、
「山羊汁の火とめてなかった!汁がなくなる!!!」
と1人ではしゃいでる
いつ山羊刺しを作り始めるんだろうと思っていると
「セブンイレブンでポテトチップス買ってきたからみんな食べてー!」
と、濡れた皿に濡れた手でポテチを皿に盛り、それを客全員に提供し始める
なんだこれ・・・俺は濡れたポテチを食べに沖縄に来たんじゃないんだけどな・・・
とテンション下がるも、この店はそういう細かいことを気にしては楽しめない!と思い自分の中の潔癖をかなぐり捨てて店内に無数に飛ぶ虫を見つめながらビールを口にした
「ハイ山羊刺しいる人ー!?いくつー?いくつー??」
「6人前だね」
「はいよー!」
隣に座ったおじさまが常連さんらしく、常にねえねえをサポートしている
途中酒屋が瓶ビール運んできたときも「そこ通るんで道あけてあげてください」とねえねえの代わりにお客さんに指示を出している
こういうお店なんだね、これはおもろいやんw
と思っていると「あれ、山羊刺し何人前だっけ?」とねえねえが慌て始める
客全員が、なるほどオーダーを全部覚えておかないといけないのかと悟った瞬間であった
ということでまず「今日の山羊さんはこれだよー」とお披露目があって、隣の「ゆきちゃん」という山羊フィギュアと一緒に撮影をする
山羊フィギュア・・・残酷ww
これ、沖縄の南城市あたりの山羊だそうです
ということで席に座ってから約40分後で山羊刺しが提供された
粗めにきったニンニクと生姜醤油で食べるが、いやクセは全くなくて全く臭くない!
皮と赤身の部分の両方あるけど、どっちもうめぇ!
特に赤身は馬刺しとかとあんま変わらないんじゃないかな、クオリティが
皮の部分もコリコリしてて旨いし、山羊いけるじゃん!
基本、山羊料理はすべて1皿1,800円だけどこれはその価値があるわ
さて奥の座敷で飲んでる男性グループが瓶ビールおかわりしてそうにしてたので代わりにねえねえに頼んであげたり、両隣の人と少しずつ会話が始まりだした頃、
ねえねえがとあるソロ客に
「山羊刺し食べなかったけど何食べたいの?」と聞く
「にんじんしりしりです」
「えー!?山羊じゃないの??ここ山羊料理屋よ???」
「いや、ここのにんじんしりしりが世界で一番好きで、どの店で食べたにんじんしりしりより美味しかったのでまた食べに福岡から来たんです・・・」
「えー!!!そんな嬉しいことあるーーー!?!?」
ねえねえテンション爆あがり
隣の常連さんも「へー、そういう意見は初めて聞いたなぁ…」と感心しているw
と、そこへ旅行で来てた4人組が
「すみません!私たちは山羊焼きたべたーい!」
と空気読めない発言をし、続けざまに
「飛行機があるから20分後にお店出ないといけないんです!」
と高らかに宣言!まじかよ!!!w
「そしたら先に山羊焼き作らないとね!にんじんしりしりその後ね、ごめんね!!!」
いやー注文が渋滞するねw
これは確かに山羊刺しも山羊焼きも食べるつもりない人はいつ自分の前に料理がくるのか想像つかないねww
俺は山羊料理はコンプリートしたいのでもちろん手を挙げました
山羊焼きは刺しよりも食感が固くなって歯ごたえがものすごいことになる
そして歯にすんげぇ挟まるよこれww
泡盛行こうかなと思ったけどこれもビールが合うのでオリオンをば
さっきと使ってる部位は全く同じなんだけどやはり肉自体の味がそこまで濃くないから味付け次第で料理として結構変わるね、おもろいわ
その後も、ちゃんと時間通りに空港つくにはタクシーよりモノレールの方がいいよ雨ですごく道こむし、タクシー使うなら国際通りじゃ捕まらないから呼んどきなとか常連さんとか周りのお客が旅行客を気遣ういい雰囲気
そんな時にお1人様が入店してきて山羊刺しを注文
いや〜この方の山羊刺しはいつ来るのかなwwまだにんじんしりしりも作り始めてないのにww
店内の電話が鳴る中、「今日は出ない!忙しい!」と言いながらやっと人参を持ってきた
と思ったら忘れた頃にまた「ギャー!」が聞ける
おろしがねが行方不明になったらしい
カウンター席の客が立ち上がって一緒に探してあげる
シンクの底にいました。急いで洗って水浸しのおろしがねでにんじんをすりすりしていく
「うちのしりしりはシマダの出汁が決め手なのよ!これがないとだめなの!」
と、シマダの顆粒出汁を出してきてなぜかカウンター席全員に箱で顆粒出汁を配りはじめた
「おみやげね!家で使って!」
なんなのこの店ww
ポテチ喰い終わった客がいたから「次はリッツ!これも買ってきたの!」となり、俺が全員にリッツを配る担当に指名されたw光栄です!
配りつつ、「ビールおかわり何本ですか?」「2本お願いします」「わかりました」とオーダーをとる
うーん、できる即席バイトだ
と再びギャー発生
卵がない!卵がないとしりしり作れない!と騒ぎ始める
すると客が「そこに生卵ありますよ」と教えてあげて店内一安心w
にんじんしりしり頼んだのは3人だけだったが、多く作りすぎたとのことで頼んでないお客にも少しずつしりしりが分け与えられた
ありがたいねえ、確かに美味しいねえ
今回は8mmのおろしがね使ったけど、6mmのおろしがね使ったらもっとフワフワ食感になるよ!と実演し始めた
「ほれ!にんじん触ってみたらわかる!」
と客ににんじんをさわらせるなおみお姉さん
こういう時間があるから料理出てくるまで遅いけど、それでも楽しいんだよね
ほんとワンマンショーですわ
その後も後からきたお客に山羊刺しを作りつつ、「焼ヘチマ」のオーダーをはしゃぎながらこなしていく
ヘチマが出てきたのは20時半
入店から2時間半で半分の客は帰っていなく、そして俺は山羊刺しと山羊焼きと焼きヘチマとポテチとリッツしか喰っていないw
おもろい店だな〜
もう常連さんとねえねえは「今日は遅い時間まで営業してるね、もういつもだったら店閉めてるもんね」と会話してる
終わりモードなのでシメであろう山羊汁を作り始めている
隣の常連さん、2時間半何も喰ってないのよ
「何も召し上がらないんですか?」って聞いたら「いつも食べてるからね。今週2回目だし。」つって山羊汁しか食べないとのこと
山羊汁がとっておきのスペシャリテなのかな。楽しみになってきました!
それにあわせて、お店おすすめの瑞泉の古酒を飲んでみた
古酒、43度もあるけど30度の普通の泡盛より全然飲みやすくて甘くてうんめえわ!
これ日本酒だと古酒ってちょっと抵抗あるけど泡盛の古酒(クース)はめちゃ旨いね・・・
水で割らなくてもロックで全然いけるしクイクイいっちゃうし案外翌日に残らないよ
クースめちゃいいよ、好きになった
んで山羊汁。これが一番山羊の臭みを感じたかな
だけどいろんな部位がごろごろ入っていて、コラーゲン食べてる感じ
常連さんも「今日は煮込んでる時間長いから肉が柔らかいね」と言っていた
へ〜、そういう違いが山羊汁は出るから面白いのかな?
そのあと、遅れてきてようやく山羊刺し食べたお1人様と仲良くなって一緒に山羊刺しおかわりをつまみ、俺も泡盛コーヒー割を注文
コーヒー割もうまいな!!!
最後謎にねえねえが「卵焼き作るか!」といって特製のスクランブルエッグを作ってくれた
ちょっと辛い沖縄のケチャップ添え。確かにちょっと辛い〜
ってことでみんな店を出たのが22時くらい。
常連さんは4時間いて瓶ビール一本と山羊汁のみ。お会計2400円?俺は9,200円。ほんと飲食しに来てるんじゃなくてねえねえに会いに来て空間を楽しんでるんだねこの常連さんは。大阪に住んでる人でこの常連っぷりやべーだろ。2週間後もくるって言ってた。すげー!
常連さんともお隣さんとも仲良くなれたし、ねえねえの人柄の良さも思う存分味わったし、これは確かに沖縄に来るたびにねえねえに顔見せたい気分になるね
沖縄で是非いってみて!っていう料理とお店もいろいろ教わった
来月もくるから是非行ってみます!
普段は食べログ信者だけど、さすがにこの店のねえねえとこの店の常連の情報が信憑性がめちゃ高い
まだ22時だろ?ふざけんな2軒目いくぞ!と向かったのは「きち屋」という日本酒バー
沖縄きても日本酒飲みたくなるw
しかし国際通りから少し裏路地入ったところで、ものすごく静かで落ち着いたザ日本酒バーなお店
これはわざわざ沖縄で入る店じゃなかったかもwと思いつつ初めて見た生粋左馬という酒を飲んでみる
しかし飲んでる途中に急に酒がまわってきてほぼ目とじてたかも
何も喰わず、一杯だけ飲んで900円でお会計
まぁこういうお店は沖縄で来る店じゃないね、ちょっとしくったw
千鳥足で帰るも、帰りは商店街に沿って探検してみる
なんか国際通りの南側の商店街もディープでええなぁ・・・お土産屋さんだけじゃなくてこじんまりした居酒屋とか激安大衆居酒屋とかいろいろある・・・
つってホステルの個室入ってがんばって風呂はいって爆睡した
てか、さかえの感想長すぎじゃね?今一番上までスクロールしてびびったわw
そんくらい「居酒屋にきた」っていうより「観劇を鑑賞した」という感覚に近いw
■4/16(日)
朝、なかなか起きれず起床時間を1時間以上オーバーしてなんとか起床・・・
朝8時予約のオリックスレンタカーは大幅遅刻で10時頃到着w
なぜかオリックス宮城のサインが飾られてて嬉しかった
さーてこの日は沖縄本島を一周します!
寝坊したせいで時間がない!やばい!
ダイハツのトールをかっ飛ばし、颯爽と北上していく
まず昼飯は迷った挙句、本部町の「キャプテンカンガルー」というハンバーガー屋にすることに
本当は古宇利島の「しらさ」という店でうに丼喰おうと思ってたけど、さかえの常連に
「うには夏だからまだ美味しくないでしょ〜」
「それより本部の方に行くならカンガルーでしょ〜」
と言われたので、確かにそうだよなぁ春のうにを沖縄で喰ったとて「まぁこんなもんか」で終わるかなと思ってカンガルーに決定!
途中、沖縄で最も素晴らしい最高のスーパー・かねひでに寄ってコカ・コーラゼロを購入
そのままカンガルーに直行!いやぁ海岸線が綺麗だ!
めちゃ並んでます、、が、テイクアウトの予約をしてたので並ばずすぐに受け取った
そう、これも前日に常連に聞いた裏技
「普通に行くと並ぶし時間かかるから、テイクアウトしてすぐもらって近くの駐車場で海見ながら食べるのがいいよ」
それめちゃええやん!アメリカンな内装で喰うより海見ながらひとりで喰いたい!
ってことで100mくらい北上すると、駐車場と言えないようなスペースがあるのでそこに車をとめる
うわ〜・・・、砂浜におりる階段あるやん!最高じゃんこれ
ゴツゴツした砂浜で決して綺麗、とは言えないかもしれないけど、非日常を味わうには最高のロケーション、そして誰もいない!!
ほんま、並んで店内で喰うよりこっちの方が最強じゃん!
ハンバーガーで汚れた手は海水で洗う。うわ〜ワイルド〜
ハンバーガーはね、「めちゃおいしい!」というよりもうロケーションに酔っちゃって正直よくわかんなかったw
確かに味は店内で喰った方が旨いだろうねwポテトも冷めてたしw
まぁええねん
まだまだ沖縄本島一周には程遠い
が、瀬底大橋を渡って「瀬底島」へと渡ってみる
なんか、のどか〜な離島だね
「瀬底ビーチ」に行こうとするけど有料駐車場に車とめないとビーチまでいけないので引き返す
んで逆に島の一番南端にある「瀬底のしっぽ」ってとこに行っていようと思って狭い店をぐんぐん南下する
Google Mapでは道あるけど、車のナビだと道が途切れる
あ〜なるほど、これ道なき道だw
こんなん車のボディが傷つくのでレンタカーじゃないとまず進まないけど、今日はレンタカーなのでまぁいいか!
超徐行で進んでいく、も、
レーダーが草や木に反応しまくって安全装置がずーっと作動し、ずーっと「ピピピピピピ!!!」と言ってうるせぇw
そうなると少し焦ってきて心拍数もあがり、「おいおいこれどこまでいけんだよ引き返せるのか??」と緊張してきて汗ばんでくる
これこそ超日常のスリル
というかディズニーのアトラクション?ウェスタンリバー鉄道?って感じで楽しかった
結局南端には行けず、途中でほんと車も通れないような小道になってしまったのでギリギリUターンして引き返した
ふぅ、、、死なずに済んだ・・・
ちなみに瀬底のしっぽはダイビングスポットみたいだね、車で行くとこじゃねえw
そのまま海岸線沿いにぐるっと時計回りに移動
今帰仁村に入ります
今帰仁城跡に興味あったから寄ろうかな〜と思ったけど、那覇レンタカー返却時間まであまり時間がないので華麗にスルー
代わりにハンバーガーだけで小腹減ってるので「今帰仁そば」で沖縄そばを食べることに
いい感じの古民家の店舗ですね〜しかし列が長いですね〜
並んでる途中、那覇までの行程と時間を計算する
・・・あれ、そば喰ってる時間もねぇww
並び離脱!やべーこのままだと沖縄そば喰わずに帰ることになるwけどいいかw
その後いよいよ北部に向かうため、屋我地島⇒奥武島と離島を渡り、国頭方面へ向かう
観光で有名な古宇利島は来月プライベートで来るからスルーw
んでまず目指すは道の駅ゆいゆい国頭です
もうこのあたりはずっと左側に海が見えてるからほんと綺麗
でも、ずっと海を見続けるとさすがに感動も薄れてくるジレンマw
道の駅でもさ、小腹減ってるからなんかつまみたいな〜と思うけどハンバーガーくらいしかそそるものがないw
さっき喰ったわ
「イノブタ」という猪と豚の中間の肉が喰えるという有名な産地だったけど、駅の中の食堂ではイノブタの取り扱いが終わってしまったとのこと
じゃあなんも喰うもんないな・・・
ここは日ハムのキャンプ地なので野球選手との記念写真が飾られてたけど、、あれ?
見覚えのある人はっけーん
さてもう一気に北上です
さすがに沖縄の北半分は交通量が少なくて車もいない、一車線でも快適に60kmくらいで巡行できます
左側は海だけど、これ別に沖縄っぽくねーな
砂浜もなく、岩礁に波が打ち付けてる広大な海なので青森と言われれば青森だし和歌山と言われれば和歌山
沖縄感はない
そうこうして到着した辺戸岬は本当の最北端です
う〜んなるほど、このブロッコリーみたいな植物が沖縄感あるね
10分くらい散策して終了、もう別に来なくていいかな・・・w
さてもう15時ちょい前です
レンタカー返却は19時、あと4時間で那覇に帰らなければ!時間ねぇ!寝坊悔やむ!
北部の西側はずっと海岸線沿いを走れたのに、いざてっぺんから南下するとなると海岸線沿いはほぼなく、ひたっすら群生林の中をワインディングで進むような感じ
これ、自分の愛車とかで走ったら楽しいんだろうけどいかんせんダイハツ車だからなぁw
結構ストレスw
しかも途中で観光名所もほぼなく、「ヤンバルクイナに注意」「カニに注意」みたいな看板が出てるだけ
「怪我をしていたり死んでいるヤンバルクイナを見つけたらお電話ください」みたいな行政の看板を見るたびに「そんなにクイナがいるのか?」となるが、カラスばかり
カラスじゃない鳥がたまにいるけど、それがクイナなのかどうか分からないw
そんな、幻の存在のヤンバルクイナで持っている謎の沖縄北東部の国頭村でした
途中、景勝地にいくつか寄り、米軍の演習場の中を突っ切る
演習場のゲートは誰も通らないゲートなのにちゃんとフル装備の警備員がいて、、もう大変だね
30分に1台車が通るか通らないかって具合なのにちゃんと直立不動しててえらいよ
高江展望台ってとこからの景色、これは綺麗だったね
ってことで、そこから色々景勝地とか道の駅とか寄りたかったけどタイムリミットがあるのでそのまま下道オンリーで那覇まで直行した
まぁのどかでいいですわ、そして4月なのに日差しがジリジリと熱くて腕が焼けて痛くなります
どうせなら本当に一周するために帰りは宜野座から金武⇒うるま市⇒沖縄市と抜けたかったけど渋滞がすごいので途中から行きと同じく恩納村⇒読谷⇒嘉手納のルートになっちゃった
ミニバイ2人乗りして後ろの奴がタバコすってる高校生コンビを見て沖縄の民度を知る
そして見事、沖縄一周を達成!
見事に海岸線沿いを描いていて草〜
ほぼ移動のみだったけどいい思い出になったね
でも、、沖縄県の名護より北はもう別に一生行かなくていいかなw
ほんとなんもないw
車返却し、平和通り商店街を経由してホテルに戻る途中、小さい商店みたいなかりゆしウェア屋でかりゆし買った
国際通り沿いの店で買うと平気で7,000円とかするけど、少し一本入って観光客があまり寄り付かないようなところ入ると相場がぐっと安くなるんよね
立派なかりゆし、セールで4,000円で買えました
旅行支援のクーポン使って実質1,000円!いいね!良い買い物をした
本日の夜の一軒目は「はこさく山ちゃん」という日本酒と魚の店
国際通りの喧噪とは程遠い、静かな路地の中の静かな2階のお店
あ〜もう沖縄疲れたからこりゃいいや・・・
と思ったけど、お店はいまいちだったね・・・
提供遅いし、ホール係の女将すんごい不愛想だし、焼き場の近くのカウンター席で炭が舞ってくるし、量少なくて高いし、あとなぜ俺は沖縄にまで来てこんな日本全国どこでも行けるような日本酒と海鮮を出す店に来てるんだ?と
そう思うと萎えちゃった
ビールと泡盛頼んで、3品くらいで退店
地元の豚のメンチカツ、美味しかったけどこれで900円?
刺し盛1人前もこれで1,000円くらいだからなぁ・・・まぁ泡盛との相性は悪くはなかった
わかさぎ天ぷら、3尾で900円だしなぁ
天狗舞Tシャツ着て気合入れた割に日本酒もそこまで魅力的なラインナップじゃなかったし一杯も飲まず終了
「天狗舞Tシャツ着てるからとんでもない日本酒の強者がきた!と思ったら、全然飲まないんですねw」
と言われて愛想笑いで返した
2軒目どうしようと思ったんだけど、国際通り南側の商店街を練り歩いてて気になるエリアを見つけたんよね
ほんと、沖縄感はないけど雑踏の中に居酒屋が密集してて大賑わいを見せている
あそこいらで飲んでみようかな〜と思って、公設市場の少し南側のエリアを覗いてみる
すると、日曜だってのにどの店も大混雑!そして熱気が心地よい!
昨日みた国際通り屋台村とはえらい違い、何か「本物感」がある
本物の酒好きが集まる、そんなムンムンとした雰囲気がすごい
さてどの店に入ろうかな。。。と思うけど、やっぱり気になる一番人気の足立屋
すると女性が1人、「1人です〜」と店員に伝えて外のカウンター席に陣取った
なんか、、その姿がかっこよくてね。女性1人でこのホンモノが集う居酒屋に颯爽と入っていく・・・
その姿に見とれて、後を追うように「1人入れますか?」と店員に尋ねた
この店、というかこのエリアの全部の身是、「せんべろ」の聖地と言われているらしいです
東京で「せんべろ」っていうと、「1,000円くらいで酔えるくらいお買い得なお店」って感じで明確な定義ないじゃないすか
しかもそのわりにドリンクそこまで安くなくてつまみも全然量喰えないみたいな。
結果、まんべろみたいな。
違うのよ、このエリア、「ドリンク3杯+つまに1品で込み込み1,000円」という明確なメニューがある
これ破格の安さじゃない???
店によっては2,000円目はだめで一周しかできない、4杯目以降飲むなら店変えてね、と
これがこの熱気を生んでるのかもしれないね
おじさん店員に千円札を渡し、一杯目はビールだと伝える
「もうおつまみきゅうりしか残ってないけどいい?」
おつまみは数種類から選べるが、この時間ならしょうがないね
入れただけでもよしです!
と思ったらさっきのかっけー女性の隣に案内された
女性も1人でビール飲んでる、かっけー・・・
メニューを見るとドリンクは高くても500円
んでせんべろセットは王冠を2つもらって、この王冠をドリンクと交換しろとのこと
王冠は400円以下のドリンクすべてが対象
もうせんべろだとどう考えても元とれるね、これは確かにいいわ・・・
隣は日本人と韓国人と欧米の人が3か国語で話してる、飲み客同士で仲良くなった感じだね
ビール早々に飲み干して、古酒が破格の400円であったのでそれを頼み、600円という北海道産のうにを頼む
わーいと1人でテンションあがってると隣のかっけーお姉さんから話しかけられた
「慣れてますね〜、よく来られるんですか?」
と、そんなことから会話に花が咲いた
うわ〜せんべろエリアのこの雰囲気のおかげだ〜さんきゅ〜こういう交流が楽しいのよ〜
うにをお裾分けしながら話していると、このお姉さん、自分より3つくらい年下で沖縄が大好きで3ヶ月に1回は来てるそう
しかも毎回ダイビングしてるんだってさ
今日はバスで本部町のまさに俺が昼飯ハンバーガー喰ってたあたりのゴリラチョップというところで素潜りして、その素潜りしてる時をインストラクターに写真撮ってもらったとかいって写真見せてくれた
うわ〜美しい・・・マーメイドみたい・・・
俺より身長高くてスタイルいい美人さんだったから、そりゃかっけー訳だ
んで那覇戻ってきたらいつも足立屋来てビール飲んで、二軒目はすぐ近くの足立屋2号店に行くんだと
すげーな。。俺より高尚な趣味だ・・・
ドライブして沖縄一周ってなんやねんその低俗な趣味ww
そんなんしてたら隣に常連の若夫婦が来て、絡んでくれた
沖縄大好きすぎて1年前に沖縄に移住してきたんだってさ
まじかよ俺の両隣、沖縄大好きっ子しかいねーじゃん!
昨日のさかえで隣になった常連さんも沖縄大好きっおじさんだし、なんかそういう人たちと触れ合っていろいろ沖縄のいいところ教えてもらって嬉しい気持ちになったよ
観光名所ばっかじゃなく、こういう地元の人たちと触れ合える場所って貴重だよね
お姉さんにも「屋台村は全然まわりの人との交流とかないですよ、グループがグループで来てグループで飲んでるだけ」って教えてもらった
じゃあ来月のプライベート男4人沖縄旅行はやっぱ足立屋来ないとな!
そう決心して3杯飲んでしまったのでお店退店
すぐ隣の米仙という店でせんべろおかわりしようと思ったけどもう閉店してた
だらだら夜遅くまでやってないとこもこのエリアいいね!
でもまだ今日はほぼ何も食べてないので、シメでなぜか沖縄にある旨くないと噂の武蔵家行くか〜
徒歩2分、22時過ぎだというのに客は1人しかいない
大丈夫か?この武蔵家w
んでなんとこの武蔵家もせんべろメニューがあるww
ラーメン屋でドリンク3杯とおつまみ1つで1,000円は破格だなあやっぱり
でも22時まで、とのことでギリギリ頼めなかったので、さんぴんハイとキャベチャーで軽く飲る
さんぴんハイ濃い!さすが沖縄!キャベチャー久々喰ったけどそこまで旨くねぇ!
んでラーメン頼んだけど、まぁ味薄くて美味しくなかったです
沖縄で武蔵家を喰った、ということに意味がある
目の前にホステルあるのでこの日は風呂入ってそのまま就寝
はぁ〜明日から仕事だ〜
■4/17(月)
朝起きて仕事を行い、チェックアウトして那覇支社まで歩いて向かう
途中足立屋寄ったら、朝10時過ぎなのに営業してたww
ここ夜早いくせに朝も早いんだねwこんなとこ旅行じゃ朝これねーよw
公設市場も覗いたけど面白そうだね、、骨汁気になります
昼飯はさかえで教えてもらった「もとぶ牧場」で焼肉喰おうと思ったら、まさかの予約なしじゃ入れないパターン!
そんな人気店なのかよ!
仕方ないので「みかど」という定食屋へ
元定食百名店です
「沖縄ちゃんぽん」という名物料理、なんと麺料理でもなければスープもない
メニュー名が「ちゃんぽん」ってだけでちゃんぽん要素はゼロです
まぁ長崎のちゃんぽんが全てではないんだろうけど、ご飯にカツ丼の頭乗っけたみたいな謎のメニューでした
うーん、沖縄の母の味がする・・・味はまぁまぁかなw
この日は日差しがジリジリ暑く自然と汗ばむ天気だったのでオリオンビールを飲んでしまった
これから得意先に行くのにね・・・w
まぁ瓶1本くらい飲んでないのと等しい
その後、買ったばかりのかりゆしを着て打合せに挑む
やっぱ大半が無難な青系だったから紫芋色は目立つねw
打合せ終わると17時過ぎ
さて1人で飲みに行きます
平日だしまだ夕方早いし、人気店「ゆうなんぎい」行けるやろ!と思ったが既に外待ち10人くらい・・・
これは無理かな、、飛行機20時半だし慌てたくない
このまま国際通りに別れを告げて旭橋駅方面へ
「小やじ」という店に来たが、、臨休?やってない
あーもう!月曜フラれまくるな!
一軒目使いできるようなBM店がないしとにかく暑くてビール早く飲みたかったので空港に戻ります
「琉球開店寿司 海来」で軽く飲る
オリオンビール一杯と、沖縄の地魚を4貫くらい喰って終了
イラブチャーという謎の魚が旨かったっけ、でも基本的には鯛っぽいというか白身よね
2,000円くらい喰って退店
そして最後はせっかく空港に来たからステーキハウス88那覇空港店にきました
国際線の方まで歩いたハズレにあるねw
こんなこともあろうかと那覇中心街ではステーキ喰わなかったんだよねw
88は初めてなので無難にテンダーロイン200gにした
このお団子みたいな切り方、沖縄ステーキならでは?
赤身大好きだからいいしすんごいさっぱり喰えるんだけど、酒飲んだシメじゃないからもっとがっつりしたのにすればよかったかねw
卓上のソースは胡椒ソース?みたいなのあったっけ、それが旨かった
そこにガーリックパウダーをかければ完璧だね
沖縄の甘いソースはどうもあんま好きじゃない
ってことでお土産適当に買って羽田へと帰りました。
良き出張!
来月も旅行でいくし6月もなんなら出張でまた行く説あるからもう別に惜しむことなんて何もないんだけどさw
一応備忘録としてまとめると
・念願の沖縄本島一周できてよかった
・だけど北半分はもう行く必要ない
・古宇利島は来月初上陸!
・酒好きの情強が行くお店が結構見つかった、特にさかえでの常連さんとの触れあいやせんべろエリアのカオスっぷりは忘れられない
・沖縄料理美味しくないとかいうやつ、イメージだけで言ってるよね絶対。探せば旨いもん沢山あるから。許せん
・次は旨い沖縄そばちゃんと喰いたいね
・海は見飽きる
・国際通りでブカブカのオリオンビールTシャツ着たギャルは大抵可愛い
ではまたGW明けの土日、沖縄で会いましょう!
いうて2週間後ww