静岡市以西は富士山に愛着なんてないし、伊豆は伊豆でやってるし、沼津三島富士裾野富士宮くらいだよね有難がってるのって
ってことで車検の季節、代車が来たので代車で旅行です
2年前はCX-30で会津若松の二郎食べにいったんだよな雪の中
今回はMAZDA3をツモったので、日曜~火曜で静岡方面に一人旅
火曜はさすがに有給とったけど、月曜はワーケーションです
■3/6(日)
11時くらいにディーラーを出発する
MAZDA3はセダンではなくハッチバックの方でした
にしても、ラゲッジが小さい、後部座席倒さないとゴルフバッグ入らないw
先代のアクセラは後部座席倒さなくても2つ、なんなら3つ入るのに・・・
CX-30と同様、助手席の真ん前のダッシュボードまわりのデザインが死んでいる
昭和のバスかよって感じの洗練性のなさ
低めのトルクもないし、パワー不足を感じた
外面と運転席から見えるインパネまわりのデザインはいいんだけどね
でも夜になるとアンビエントライトがなさすぎて操作性悪い
まぁそれはいいや
運転中にテレビもDVDも観れないとまじ暇だねww
次買う車は走行中もナビ操作できる裏設定があるかどうかが重要だわ
んで珍しく高速乗って裾野ICで降りる
蕎仙坊という蕎麦屋で旅行の幕開けです
山の中のさらに路地裏にドーンと現れる小屋です
だがコロナ禍ということで完全予約制になっていた
店の外で「今から入れます?」と電話してる客もちらほら
1人なら行けるやろと思って特攻してみると、15分くらい待てば入れるよとのことだったのでおとなしく待つ
田舎蕎麦屋あるある、店内が昔ながらの住まいみたいで広い店内
三色そば頼んだら、コロナで滞在時間短くしたいからやってないのと断られたので二色そばにしました
細切りと太い蕎麦の2色です
まぁ・・・天ぷらは凡だし、蕎麦もそこまで美味しい!って訳ではないね
いや美味しいけどさ
このくらいのボリュームが夕飯にも響かないって感じでいいけどね
立地が面白い蕎麦屋ってだけでいわば観光名所だね
ここから南下しますが、地図を見てたら途中に滝があったから寄ってみることにした
「五竜の滝」です
公園の中に突如と現れる滝、というか段差のある川ですw
3本しかないけど、公園の中にこれまたいきなり桟橋が現れるので、そこの中腹からだと5本ギリギリ見える
へんな公園~
その後、2日後に控えたラウンドのためにゴルフ練習場へ
山肌に打ち込む田舎らしいうちっぱでした
ボールがクソすぎて全然飛ばない、2日後のラウンドは飛びすぎてギャップがありましたw
しっかし今年入ってから3番ウッド5番ウッドが絶不調で全然まっすぐ飛ばない
もうティショットどうしようかなと思ったけど、ドライバー4割くらいの力で振るとまっすぐ行くことがわかったのであさってはそれで望むことに
4割だから180yも飛ばないけどw
さて、沼津駅から徒歩でいけるホテルアリア沼津にチェックイン
まぁいたって普通の安いビジネスホテルでした
ここから夕飯を食べに沼津港方面へ歩いていきます
途中、中央亭という餃子屋に寄って少しだけ食べていこうと思うけど16時すぎでもう売り切れでした
一回ここの餃子食べてみたかったんだけどな~
まぁいいか、夕飯たくさん食べよう
昼も蕎麦だし、腹減ってきた
沼津港まで歩いて20分ほど
まずはビールを身体にしみ込ませます
「Baird Beer Fish Market Taproom」というビアバーに行くと、うっわすっごい
店内の客の半分以上が外国人で英語で楽しく大声で話しながら酒を飲んでいるww
沼津にこんな地があるのか、この人たちどういう職業なんだろう
と思ったら、沼津にも沼津今沢基地という米軍基地があるんだね
んで海浜訓練場とかいうのがあるらしい
まぁみんな常連さんが仲良さそうに飲んでるからその楽し気な雰囲気の中で自分も楽しくIPAを一杯飲めました
さーて、沼津港には水族館があるんだよな~
そこ行かなきゃ~と思って目の前まで行くと、あれ?あれあれ?
おい閉館時間こんな早いんかよw
暇になっちまったw
ビール屋さん戻るのも微妙だし、なんかちょっとつまむような店もないし・・・日曜の夕方の沼津港、死んでいる
もう予約してる店に行っちゃおう~
18:30で予約してた「鮨庵 さいとう本店」です、17時過ぎだけど入れました
まじで民家の一階です
握りに行く前に軽くつまもうか~
塩辛と鯛のかま焼きを注文する
まぁ味は普通に美味しいし、客もどんどん入ってくるから人気店なんだけどさ
どことなく違和感・・・あ・・・この店・・・
接客が全然だめだ
カウンターの出で立ちは一見高級寿司店なんだけど、圧倒的に大将と客のコミュニケーションがない
というかそもそも大将がいない
若そうな無言の板前さんが2人、愛想のない女将がドリンクを運ぶのみ
なんか覇気がないなぁ・・・
こう、「寿司屋に来たぞ!これから金使うぞ!旨いもん喰えるぞ!」という高揚感がまるでない
2,3万する高い寿司屋の甘い蜜を吸い過ぎたかな・・・いうてここ、予算1万以下だもんな・・・
なんか、寿司屋のカウンターで食べるだけの海鮮居酒屋って感じなんだよね
これどうしよっかな・・・
とりあえず初めて聞いた「兎月峰」という日本酒でお茶を濁す
もういいか、おまかせ10貫握り3,300円をスタートします
ここらでようやく大将と思わしきドンが現れるが、常連さんとカウンター越しに喋ってて俺の10貫を片手間に握って「はい、赤貝とあじ。」とだけ言い残してポンポン2貫ずつ置いてって終わった
なんだこれ~~~
せめてお前、3,300円も払ってんだから産地くらい言えよ!!!
ハァ~~~とクソでか溜息を繰り出す
味良かったかもしれんけど、全然美味しく感じなかった
酒もおかわりせず、店を出る準備をする
名物だという「うに入りいか鉄砲」をお土産で頼む
今出れば駅前まで出る終バスに乗れるからな!もうここで飲むのなんてまっぴらゴメンだ!
さらば沼津港のいまいちな寿司屋
駅前のしずてつストアで酒と半額まぐろを買って、部屋で二次会します
マンボウなので20時前にもうほぼ店がしまってるのは残念・・・まぁ沼津駅前、ろくな居酒屋ないからいいんだけどね
20時からのR-1観ながら意外と楽しめました
んでさ、うに入りいか鉄砲さ、これで2,310円ってまじかよwww
そんなうにの味しねーし、まじかよこれぼったくりじゃねーかww
ほんと幻滅したよ
お会計8,000円くらいだったからまぁご愛敬だけど、さすがにちょっとね、有り得ない
この日は翌日の仕事に備えるべく、早めに就寝
■3/7(月)
チェックアウトが11時なのは助かる、それまで仕事
ただ、10:30にCOし、目指すはすぐ近くの「山正」
ここは沼津で一番の海鮮を出すお店
ランチを食べにきたけど、11時の記帳めがけて10:40に到着
さすが月曜、記帳は一番乗りでした
11:30の開店まで暇、と思ったらすぐ隣の八百屋にものすごい人だかりができている
「いしわた」というこの八百屋、地元で人気の八百屋らしく地元の新鮮野菜が安価で手に入る
覗いてみると、確かにいろいろ目移りする!楽しい!
静岡県産いちご「紅ほっぺ」を2パック、エシャロットと沼津産の謎の茎野菜を買いました
イチゴ欲しかったんだよね、八百屋で買うっていう発送がなかった
直売所ばっか探してたよ、良かった~
11:30に開店と同時に入店、「五色丼」をお米少なめで頼みました
うん、この店は間違いないね
店員の接客もプロだし、ちゃーんと小鉢の説明もしてくれるし味噌汁の提供タイミングも完璧
それでいて丼もおいしい!ネタが新鮮!
特にあじとしめさばが美味しかったなぁ。。
もちろんまぐろ、まぐろすき身も美味しい
米少なめだからペロっと喰っちまった
さてここで考える
米少なめにしたのは、このあと連食するからだ
心の中では大好きな喫茶アドニスのつけナポリタンに決めていたが・・・
昨日の鮨のリベンジをここでしたいなぁ・・・このまま満足した鮨を喰わずに静岡を後にしたら後悔するなぁ・・・
「すみません、ランチにぎりもください」
「かしこまりました~」
あ~あ、頼んじゃった、けどこれでいいんだ
ご丁寧にまた小鉢と味噌汁持ってきてくれて、大将自ら皿に乗った9貫を手渡してくれる
丁寧にネタの説明もあります
いや、全部旨いわ・・・昨日のより確実に旨いよこれ
全部にねっとり濃厚な旨味がある
本マグロの中とろなんて入っちゃってていいの?
何が驚きって、これで1,380円!昨日の半額以下!
もうやっちゃってるね、この店
最高のコスパと最高のおもてなしです
よかった、ここで鮨頼んで。
意気揚々と車を出し、西に進みます
途中西友の駐車場で会議をこなし、
イオンタウン富士のダイソーで容量の大きい容器を買い、
喫茶アドニスのある富士市に名残を惜しみ、
目的地である「おふろcafe bijinyu」へレッツゴー
やっと銭湯入れるぜ~
埼玉にもある大好きおふろcafe、ここ60分以内の利用だとめちゃ安いんだよね
平日夕方、すいてて素晴らしかったね
サウナもあってリフレッシュできたけど、何がよかったって「カブラヲ温泉」という、静岡市内の籠上温泉の源泉を持ってきてるお湯
これが硫黄臭がすっごくてね、もう卵黄まみれの身体になりました
こりゃいい・・・、だけどあんま熱くなくてあったまれなかった
60分縛りがなければもっと楽しめたんだけどね、まぁいいか
地元の愉快なおばちゃんに絡まれながらも後にする、これでも一応仕事中なのだ
さて、静岡駅の隣駅、日吉町駅すぐのホテルドルフに泊まる
車は近くの安いコインパに置いてきた
部屋で仕事をして、カタをつけて静岡駅前の繁華街へと出かける
静岡駅にきたの、、初めてかもしれない
少なくとも歩いたのは初めてだ!
なんか渋谷駅の西武があるエリアらへんのような雰囲気があって、かなり発達してたね
これは住みやすそうだなぁ
いいね!
目指すは静岡おでんの名店「多可能」
本当は三河屋に行ってみたかったけど、定休日の兼ね合いでどうしても今回の旅に組み込めなかった
まぁでも多可能もいい店だ、ここで飲るぜ!
カウンター席の真ん中、アリーナ席を陣取ります
生ビールが3種類もある!スパドラと静岡麦酒と、あとなんだっけ
とりあえずビールだ!風呂あがりのポテポテがまだ継続してるからめちゃ美味しく飲めた
しかしいい雰囲気だね、カウンター奥には店主のおっさんが陣取ってて、おばさん3人くらいがちゃきちゃきと注文聞いて配膳しててワイガヤしてる
カウンター席、俺の周りは見事にもうろくジジイとパンチパーマババアしかいない
しかもみんなアイスペール(調べて初めて名称を知ったよ、氷入れるやつね)が机にあって思い思いに焼酎とかハイサワーとか飲んでる
歴戦だなぁ・・・みんな目開いてんだか閉じてんだかわかんないし
そうこうしてるとスパドラ終わっちゃったんで「サッポロ静岡麦酒」という初めて聞いたビールを頼んでみる
サッポロの新潟の「旨味爽快ニシテ」は普通に飲んだことあるけど、、静岡のこれ初めて聞いたなぁ
と思って調べてみたら、こないだ生産終わってるっぽくて業務用にしか作ってないのかな?
しかも生ビールじゃなくて発泡酒っぽい
やっぱり飲んでみても、発泡酒感が拭えない
これあんまうまくねーな
新潟の爽快ニシテも美味しくないもんね
ここらでおでんだとかフライだとか出てきたので、ホッピーに移行します
おでん、端から人気そうな種を注文してました
なぜか全部串にささってて、んで鰹節と青海苔がかかってる
まぁ美味しいよ、この鰹節美味しいね・・・
そして玉ねぎフライと黒はんぺんフライも美味しかった
こりゃやっぱりホッピーだよ
なぜ静岡にまで来てホッピーを頼んだのか、それはホッピーを頼めば俺のところにもアイスペールが来るのではないかと予想したから
はい、予想的中~~
徳利に焼酎入って、空のグラスと氷が大量にきた
これは気分があがるね!日本一おいしくホッピーが飲める店だ!
ここから周りの常連のもうろくに負けじとホッピーを飲み、最後は焼きナスと「登呂の里」という特別純米酒でシメて終了
「海ぼうず」というおでん屋さんではしごしないといけないからね!
お会計、しめて3,200円くらい
やっす!!!いくら腹5分目とはいえ、これは安すぎる
いいなぁ、こういう店近くに欲しいなぁ
東京でいったら、みますや@淡路町に雰囲気とか似てたかもね
さて、駅の反対側の海ぼうず本店に向かいます
まだ19時、最高です
と思ったら、店員に「少々お待ちください」と言われ、待っていると違う店員に「入り口にお名前書いてお待ちください」だと
え、1人でも入れないの?カウンター席とか普通に空いてるんだけど
仕方なく待ってても、全然呼ばれない
来る客来る客、「え、並んでんのかよ」みたいな感じで不思議がってる
20時酒LOなのに待てども待てども呼ばれない
もうええわ・・・店の入り口にテイクアウトコーナーあるから、ここでテイクアウトしてスーパーで酒買って部屋で二次会やろ
19:40頃に「もう案内できますけど」と悪びれず言われたけど、20分だけじゃ意味ねーわ
まぁなんか老舗っていうか半ばチェーン店みたいな店っぽいからあんま期待してなかったけどね
またしずてつストア寄って酒買って、ホテルに戻ります
レンジでチンしたおでん、、まぁ美味しいけど普通だよね
全然お腹いっぱいになってないけど、もうおやすみ~
明日が一番大変だぞ~
■3/8(火)
この日は有給だから仕事のこと一切気にしなくていいのがいいね
サウナ⇒ラーメン⇒ゴルフ⇒ラーメン⇒温泉 という行程を経て帰宅します
ゴルフの日ってもう楽しみすぎてどうしても早く起きちゃうんだよね
4:20に起きればいいのに3:30に起きちゃった
もう起きるか、ゴルフに備えてストレッチします
まずはサウナしきじ
静岡の銭湯探してたらサウナしきじを発見、あ~サウナマニアじゃないけど銭湯ファンとしてはしきじ行っておきたいなぁと思い、開店5時と同時に鍵あけを決意
まだ早い時間です
誰も入っていないしきじの風呂を撮影
水風呂はまだ滝がバシャバシャ落ちてきていません
持ち込んだ巨大タッパーとペットボトルにまず天然水を入れる
そしてそのあと、18:30くらいまでゆっくりしてました
まず薬草風呂は素晴らしいね、熱いし気持ちいいし身体にいい気がすごいする
んでサウナはフィンランドサウナと薬草サウナの2種類
薬草サウナの方が熱い!蒸されてる感じがあるから鼻呼吸できない!鼻にツンとくる!
みんな口あけて苦しそうに口呼吸してましたw
んで腕に息を拭きかけると、そこが物凄く熱くなる
だけど、身体の芯はなんか冷たいというか、異空間でした
自分、昔っからサウナあがりの水風呂のあとはボーっとするんじゃなくて、そのまま冷たい身体のまま熱い風呂に入るのが好きだったんだよ
ととのいサイクルだとそれは違うらしいけど、しきじは水風呂のあと薬草風呂に入ることを推奨してるからそれが個人的には嬉しかった
毛穴開いてる時に薬草風呂入るのが一番効果あるってさ
まざそれもそうだけど、俺は冷たい層と熱い層を交互にミルフィーユのように作りたくてね
常温でいたくない、というか
常に熱いか冷たい状態を保ちたい
そうこうしてると天地がひっくり返るようなシャブ中毒かのような感覚になる瞬間が訪れるんだよ
個人的にはそれが「ととのう」ということ
まぁそんなの人それぞれでいいじゃん
サウナ水風呂の時点で身体に悪いんだからw
サウナあがって休憩室で水をガブ飲みする
誰もいなくていいねw まだ朝6時半だもん
だけど、大学生っぽい人で賑わってたよ
ドラクエホント迷惑だけど、まだサウナの中で会話するような人はいないからそれは良かった
朝7時OPENの日出次というらーめん屋で朝ラーを食べる
これは微妙すぎた、高いし提供遅いし没個性
まぁ朝7時からやってるだけ感謝って感じだね
さて、静岡市には別れを告げて9:55ティオフの三島カントリーに向けて東へ進みます!
高速で行こうと思ったけど案外1号線でも間に合うということが分かったので高速代ケチってゆっくり三島市方面へ
70代のおっさんの先約のある組を予約したので2人かな~と思ったら、60代のおっさんと年下の若者も入って4人で1組でした
みんないい人でよかった、楽しくラウンドできたしみんな旨いから緊張感あるプレーができてベスグロと同じスコア出せました
ティショットは相変わらずぷぅ~でドライバー180yくらいだけど、アプローチがだんだんと上達してきてるかもね
この日は7番8番ピッチングがなぜかひっかけて左に行きまくったので、それがなければベスグロ109を余裕で更新してたのに・・・もったいない
友達とやるより緊張感もってできるからスコア伸びるね、特にパターはエイヤで打たないからいいスコアが出る
あ~楽しかった
風呂も入らず先を急ぎます
まずさわやか!静岡来て平日だったらさわやか食べないと!
長泉店に来たら、平日17時過ぎなのに30分待ち
う~んすごいな・・・さすがさわやか
この間に三島駅近くの酒屋に行ける!
ということで酒屋で磯自慢と白隠正宗を買う
磯自慢、本醸造で1,800円くらいしたからそれにしたけど本醸造がメインのラインナップなのかな?
JGは5,000円くらいしたもんな
んで、さわやかではばくだんハンバーグを単品で頼み、オールフリーとあわせました
美味しいんだけど、ハングリータイガーとかいしがまやで良くないか?
この日は鉄板が熱くなかったのか、全然中まで熱くならなかった
まぁレアが好きだからいいんだけどさ、ちょっとぬるい肉は微妙だったよ
あともれなく服が臭くなるね
この店、カウンター席がなかったから4人テーブルを1人で占領しちゃってて申し訳なかった
すぐ退店、20時までしかやってない行きたかった日帰り温泉あったけどそっちは諦めてららぽーと沼津へ行きます
お目当ては飯田商店(フードコート)
高い金出してチャーシュー背脂らーめんとプレミアムチャーシューを注文したけど、、う~ん
全然だったわ
飯田商店だからフードコートでもいけるかなと思ったけど、いまいちでした
残念!お腹いっぱい!
はい、あとは駿河の湯坂口屋という深夜までやってる温泉で22時まで身体を休めて東京へ帰ります
2日でサウナ3回も入ってるな、すごいな
ここ10年で観た人の中で一番太ってる人がサウナ入ってきて、ずっと「フーッ」と言ってて気持ち悪かった
ここ、水風呂がまさかの五右衛門風呂なんだけど、そいつが入った後の五右衛門風呂には水が全くなかった・・・w
まぁそれはそれでいいやw
風呂の後の冷水、ほんと美味しいね~
帰りは246爆走して無事に東京に帰ってまいりました
慣れないMAZDA3で身体バキバキですわ
結論。
・沼津港は観光地、美味しくないです
・山正は最高
・静岡の完熟いちご美味しかった
・静岡市近辺にゴルフ場全然ないから富士山のふもとに行くしかないね
・知らない人同士でマッチングするゴルフ、面白いね
・静岡おでんこと「しぞーかおでん」、鰹節がきいてて美味しいよ、もっと喰ってみたい
・静岡の餃子をちゃんと喰わないとね、浜松まで遠征する必要があるな
・静岡駅前、すっごい栄えてるね
・伊豆とか富士山のふもとは観光地だから1人旅行には向いてないのかもね
・旅行がてらゴルフって最高やん、今後はまってしまいそうだ
・ただそのためには今のロードスターでは少し無理があるので車を買い替える必要がある・・・う~むそこまでする必要はないな
・走ってて楽しい2列シートの車の代表格ってなに?AクラスAMG?メガーヌRS?スイスポ?
・でも車検から帰ってきたロードスターを一目見ただけで涙こぼれるくらい嬉しかったし、運転席座った瞬間に「やっぱこれだ~」となった。5年乗ってるけどまだロードスター手放せないわ。愛人。相棒。我が子。なんかそんな感じ。
・246の足柄とか秦野あたりの1車線区間なんなん!深夜でも混んでるし!厚木まで行かなきゃ2車線に復活しないの、ほんとだるかった
次、どこに旅行行けるでしょうか
4月末に長丁場の博多出張が濃厚になっている
博多と北九州満喫したいな~
そして5月末は札幌遠征です