TRYを見て少しだけモチベあがった私は、果たして何杯食べられたのでしょう〜
■11月 13杯
ごっちメン
ひごもんず 西荻窪店
麺や 麦ゑ紋
桂花ラーメン 新宿ふぁんてん
麺屋 永太
ひごもんず 西荻窪店
ら〜めん高尾
ラーメン ノックアウト
Miya De La Soul
ラーメン前原軒
長崎飯店
渡なべ
すごいやん!
佐野SAで食べたらーめん除いてもこの結果!
これで今年は131杯か、終わってみればいいペース!
何も不満に思うことはない
多すぎず少なすぎず、らーめん以外をかなり重視してた割には杯数は喰えてる
その分、新店とか多く行けてないけどね
これなんてTRYの影響をもろに受けた連食コースだよ
まずは戸塚のカミカゼ
塩の総合4位?だっけ
そういや行ったことなかった!と思って焦ってすぐ行ったけど・・・全然美味しくない
神奈川淡麗系の悪しき伝統というかさ、出汁感もうすいし味もうすいのよ
もうこれ、東京じゃこの味で勝負できねーよ
神奈川南部のレベルの低さを少し垣間見た気がした
■ごっちメン@平塚市
こっちは後藤さんの新店、TRY買うまで完全にノーマークでした
川の先の上もそうだけど、醤油塩汁なしと旨いメニューが多いから難しいんだよ何頼むのか
と思ったけど基本の醤油にしました
これは神奈川淡麗系じゃないね
見た目通り味が濃いんだけど、その濃さがなんというか、、謎の面白い濃さ
鶏豚ホンビノス貝をスープに使ってるらしいけど、その妙なのかなぁ
あとはチャーシューの燻製スモーキーが見事にスープにうつってる、確か流星軒もこんな感じじゃなかったかな、今ふと思い出したけど
あ、それは「スモーキーつけめん」ってメニュー頼んだからだ、全然関係ないやw
とにかく、相変わらず自家製麺は美味しいしスープも埋没してない方向性で面白かったよ
遠いからなかなか行けないけど、近くに寄ったら汁なしも気になるね
駐車場あるのも高ポイントです
お腹すいてないのに寄っちゃうんですよ
この日も飲んだシメですね
というか、ここでシメのビールを飲んでついでにらーめんで胃袋もしめるって感じ
この日はお腹いっぱいだったなーイマイチな餃子も頼んじゃったから
■麺や 麦ゑ紋@新宿
23時までやってたので、はやし田系列の新店でシメです
このつけめん・・・コンセプト先行型で味が伴ってないわ
せっかく麺で面白いことやってるんだから、動物系中心のスープじゃなくてもっとカエシ目立たせて風味立たせた方がよくないかな?
ちゃんと食べ歩いてるのかな、こういう清湯系つけめんの美味しい店をさ
せめて表面に鶏油浮かせるくらいはしてもらわないと
食べてて全然面白くなかったよ
というのもシメでお腹いっぱいだったからなんですけどね
■桂花ラーメン 新宿ふぁんてん@新宿
シメばっかじゃねーか!
この日は日本酒飲みまくって終電も近かったので博多天神でいいよ!とか言って東口の天神いったら3人でも座れないくらい混んでんの
仕方ないから近くのふぁんてん覗いたら天神よりすいてたからこっちでチャーハンとらーめん
でも美味しくなかったなー、どっちも
お腹いっぱいだったからかもしれんけど、なんか「天神よりこっちの店の方が旨いよ」とか言い張ってた割に「ごめん、天神の方が美味しかったかもしれん」と」謝るはめになった
なんだろ・・・麺がもうぼそぼそで無理
固めにしたからかな
シメのらーめんよくないわ、喰いすぎだよ
■麺屋 永太@蕨
優先度高めのBM店でした
何頼むか迷うんだけど、やっぱりべんてんとしおかの塩ファンとしては塩でしょう!
ちゃんと焦がし油で仕上げしてくれて感動
スープは修行元よりも乳化っぽい感じでクリーミー
魚介というより豚骨が立ってくる感じだね
でも相変わらずめっちゃ美味しい・・・
250gで中盛にしたんだけど、きついかなと思ったらペロっと喰えた
さすが!
またシメかよ
えーと、この日は、、ゴルフ行って飲んで帰ったシメでした
写真すら撮ってねーじゃん
■ら〜めん高尾@荻窪
江ぐちみたか継承で、らーめん安いのなんのって!
古くからのファンの方で列できてました、平日昼間なのに30分待ちくらい
新店なのにこれはすごいね
味はみたかそのまんま
蕎麦のような甘い和風出汁にあのぼそぼその歯切れのいい麺
そして生卵をそのまま茹で湯にぶちこむスタイル
ワンオペだったけど店主の動きもいいし、客も自然と背筋伸びて良い客を演じちゃうような、そんな空間でした
新店の雰囲気ではなかったね
■ラーメン ノックアウト@六町
気になる二郎系
越谷の「ボディーブロー」出身とのこと
乳化スープが気になって来てみたけど、確かに乳化してるね
麺少なめって何グラムですか?って聞いたら「言ってくれればそのグラムで茹でますよ」と言ってくれる親切対応
200gでお願いしましたw
夜営業シャッターしたけど、食べ終わるまでに他客ゼロw
それのせいで味玉サービスしてくれたのかなーと思ってるけど真相は謎のままです
味玉乗っててびっくりした
水のコップが臭かったのだけ惜しかったです
■Miya De La Soul@入間市
地元で人気系の店です
なんかどことなく懐かしい、ラードの香ばしさで食べさせるチュルチュル麺のお店
なんていうのかな、カウンター席の厨房との仕切りが棚になっていて、引き戸をあけると箸とかれんげ入ってるおかしな構造でした
■ラーメン前原軒@武蔵小金井
これもTRYでそこそこ評価高い家系だったので気になっていってみた
結論だけど、だめだめだよ
スープはシャバで美味しくないし、にんにくもすりおろしじゃなくて刻み系で辛さが目立ってきちゃって全然美味しくない
スープとか麺になじまないし、スープににんにく溶かせない時点で美味しくないわ
何よりダメなのが価格設定
デフォで800円、トッピングも軒並み150円
しまいにはライス150円だよ???
有り得ん・・・
僻地なのに駐車場もないしね
家系大学、落第です
■長崎飯店@渋谷
これは飲んだ後のシメですが、ここのちゃんぽんも計算に入れて一軒目飲んでたので純粋な二軒目だね
町中華で飲ろうぜ見て、渋谷にこんな美味そうなちゃんぽんあったのかー!と。
もうめちゃくちゃ美味かったよ、スープ一口飲んで感激
乳化しててトロっとしてて旨味濃厚でうめ〜!
これはらーめん屋では出せないような味だよね
町中華ならでは、という貫禄を感じます
ちゃんぽんに興味出始めちゃったな〜まずいなー
三鷹のグラバー亭も行かなきゃ!
店名で分かりやすい!
■渡なべ@高田馬場
津軽煮干インスパイアです
おそらく弘前市の人気店って言ってるからたかはし中華そば店のインスパイアだと思うんだけど、
これさ、スープの色が見えちゃってんじゃん
もっと煮干しの銀粉?っていうのかな?それでしきつめてもらわないとテンション下がる
スープ飲んでみても、そりゃニボニボはするけど津軽煮干しの特徴であるあの酸味が全く出ていない
これは樹庵さんにしてはちょっと手抜いてると思われても仕方ない出来じゃないか?
結構青森で食べ歩いてて佐伯らーめんの次にお熱かな、くらい気合い入ってたように見えたんだけど、ちょっとがっかり
これで1,000円だもんなー、ちょっと高いわ
馬場にもBM店たまってますからね
という感じです
食べログ百名店で発表されたね
今年は、TOKYO97・EAST85・WEST22でした
TOKYOは金龍・ビリケン・さわという初選出の3店にまだ行けてなかった
これは近々行く予定だしBM店だったから全然OKです
問題は大阪よ
もうこれ、WESTとOSAKA分けた方がいいんじゃないってくらい大阪の店入ってるけど正直そんなにレベル高くないよね
名古屋で百名店入ってる店、えてしてそんなに美味くなくて愕然とするもん
大阪も結構その傾向が個人的には強いように思えちゃう
北九州市に豚骨の店多いなーって思ってたんだけど、今年見る限り全然ないね
やっぱ大阪強化せなあかんなー
EASTも常に90は行っておきたいな
未訪は、なるとや@愛知、Lab Q・高橋・麗・けせらせら@北海道、時雨・末廣家・笑歩・六等星@神奈川、頑者・一瑳・オランダ軒@埼玉、いち井@新潟、とら食堂分店・むさし野@千葉
オランダ軒は嫌いだから行かないけど、それ以外は行かないとなー
頑者とか美味しくないと分かってて行くの嫌なんだよー
時雨は何回も行こうとしてるけど営業時間のハードルが意外と高いんだよー
北海道は1泊2日でなんとかなるから早めに片づけられるかな!
千葉2店舗も近々連食だな!
にしてもほんと、茨城3店舗だけとか頭おかしいよ、それもはりけん喜元門イチカワ
時がとまってるのかな?
先崎とか王道家とか鬼者語なんで入ってこないんだろ
昔はよく茨城にらーめん食べにいってたなぁ、なんであんなに行ってたんだろ
6号線嫌いになったもんw
はい、そんなとこで12月はどれくらい杯数伸ばせるでしょうか
9杯喰って140に届けばそれでいいです
しば田さんに年末恒例の挨拶に伺うのだけが楽しみです
あ、あと大阪遠征あるけどらーめん3杯くらいしか喰えない気がする。キャパ的に。
シメのらーめんで勝負だな!