いっしっし~
私は大学生の時書いてたブログでTRYナイトに参加し非常に業界への憧れが触発され、
「近い目標はラーメン業界の人と仲良くなり、最終的にはラーメン業界の人が集って毎年行われているという大忘年会に参加することが夢」と綴った
ひょんなことからその忘年会がコロナ明けてから初めて今年開催されることとなり、
ひょんなことから私も参加してしまった
参加というか・・・接客?
■11月 11杯
中華そばの店 みのひ
花の季 ねぎ坊主
ラーメン二郎 栃木街道店
龍味
吉祥寺 武蔵家
えっちゃんラーメン。
中華そば 辻
支那そば とも
幸来
五丁目ハウス
一品香 城東店
まぁ11杯食えりゃ上等だよ、城東だけに
月の前半は全然喰わんくて、これ月間4杯ペースやんと思ってたらなんだかんだで11杯いった
これで今年は127杯
■中華そばの店 みのひ@志村坂上
井の庄出身なのにべんてんライクなら見た目で話題になった新店
べんてん好きとしては優先度上げざるを得ない!
とはいえスープのバランスはやや豚骨成分強め、魚介はふんわり節系が香る程度です
井の庄出身だから魚介の方が強いのか?とも思ったが、店頭のお花は濃菜麺からだったからもしかしたら濃菜麺でのキャリアが長い店主なのかもね
それなら豚骨寄りなのも納得
ムニムニの中太麺はほぼべんてんやね、三河屋だっけか、この麺いいよなー
ニンニクやらお酢やらでアクセント変えながら美味しくいただきました
また半年後とかに行ったらもっと美味くなってる気がする、そんなポテンシャルも感じる良い店でした
■花の季 ねぎ坊主@宇都宮
宇都宮駅前で飲み、このまま南大門に帰るのもなぁと思ってシメ探してたら、花の季がいつの間にか駅前に支店出していた!
19時、どっこの餃子屋も大行列の中、ここもそこそこの列
飲み利用客も多く回転は遅め、ソロ客は私のみ
バカうまラーメンと餃子を注文
このラーメン、見た目通り豚骨魚介なんだが質量が軽いというか、ふわふわ食感でどこかさっぱり
酔った舌を研ぎ澄ますと、ごぼう?根菜類の味がします
あー花の季なら有り得るわ
ただ「バカうまラーメン」で検索してもスープに野菜使ってる!みたいな記述はどこにもない
よう分からんからそのまま南大門に帰りDeNAの日本一を見届けました
ちなみに餃子は全く美味しくなかったww
7年ぶり、夜の部30分シャッターで外待ち15人くらい
いやーゆっくり来すぎたーもっと早く来れたのにー
久々だからデフォに生卵つけました
なんかね、久々に直系二郎で「うわー旨いなー」と本能レベルで美味しく喰えた
栃木街道ってこんなに旨かったっけ??笑
まずアブラの甘さに感動
非乳化でちょいしょっぱめスープがデロ麺と合う合う!ズバズバ進む!
しかもシャキヤサイ!
ブタは小さいが別に良い!
卵につけながら喰ったりしてたら、あっという間に完食!
満腹感覚える前に二郎系完食したのなんて、、何年ぶりだろうか
栃木めっちゃ旨いやん、私的二郎ランキングで一気に上位に食い込んだ
永遠の1位は小金井街道
■龍味@横浜
地下街にある人気中華
サンマーメンと炒飯で横浜を感じます
まぁ、、特に感動はない、無難に旨い
炒飯はいただけなかった、味薄い
炒飯にはもっと粗暴な味付けを期待してるんよな
■吉祥寺 武蔵家@吉祥寺
昼飯で路頭に迷い、あーだこーだ考えて久々に武蔵家に行くことに
最近旨い家系が都内に乱立してるから、あえて武蔵家はどうなのかと再確認です
やーっぱり家系じゃないなここw
家系風の豚骨ラーメンだわ
しかもシャバい
ライス欲しくもならないしニンニクでパンチ効かせるほどでもない
生姜でさっぱりさせるほど豚骨臭くもない
昔からこの味で一定の人気を得ていつも混んでるからいいんだろうけどさ
世の中の美味しい家系と比較しちゃうと、、ね
比較するのは野暮?いやいや家系名乗ってるんだから比較するだろ
客の2〜3割があご出汁頼んでる時点でお察しなのかもしれない
■えっちゃんラーメン。@田町
へーここ凪からちゃん系になったんだー
飲んだ後フラフラとタクシーで田町下車してわざわざ同僚とシメラー
スープうめーお腹いっぱいー
丼には麺と肉だけが残りました
すみません
■中華そば 辻@飯田橋
びぜん亭公認継承店が飯田橋に2店舗あるから、一気に行ったろうかなーと思い立つ
びぜん亭には行ったことないのでまっさらな気持ちで臨む
まず辻
ノスな見た目で特徴なさげだけど、これが旨い!
オイリーなんだが甘めのカエシのおかげで油ギタギタ感が無くなり、日本人の舌に合う「お醤油感」が強い!
おー旨いやん、スープ絶品やん
びでん亭行っときゃよかった、、と少し後悔
こっちの方がびぜん亭継承店としては有名だよね
見た目は結構違う
スープは濃いんだけど、カエシは弱め
なんかごま油?みたいな風味がするなぁ
さっきのカエシ一本勝負のスープの方が好みだなぁ
同じようなラーメン2杯喰って、いっぺこっぺに寄りたい気持ちを抑えて飯田橋を後にする
人生どうでも飯田橋
■幸来@上井草
幸楽苑でらーめん喰うか・・・と思ったけどどうしても食指が伸びず、
道中の幸来に久々に行くことにした
地元で人気の汚い店、2回目の訪問
油そばにするかーと思ったけど1,000円という値段に驚愕
まぁしゃーなしか・・・
ここの油そば、すんごい味噌味なのよね
こんだけ味噌ダレで和えてる油そばって珍しくない?
もうお酢とかマヨとかで味変する必要ないのよ
それくらいなんというか・・・濃い
帰り際、なぜか店主らしきおばあちゃんに「ごめんねー」と言われた
何もされてないwww
でもなんか知らんけどありがとうwww
■五丁目ハウス@中野
20時営業終了だからなかなか辿り着けなかった店
中野なんて飲み以外で来ねーもん!
まぁ流行りの家系ではないけど、あっさりめで豚骨出汁中心で美味しいかな
少なくとも近くの箕輪家よりは旨いわね
南口の武道家よりも俺は好きかも
100円でライス食べ放題はありがたいね、チャーシュー丼とかにしておかわりまでしちゃった
こないだの吉祥寺武蔵家なんてライス150円だからな
ラーメン一杯に1,000円は出せてもライスには100円以上出せねーよ
■一品香 城東店@小山市
ゴルフ帰り、なにがし@駒込かセキレイ@見沼区に行こうと思ったけど腹が減りすぎて小山市で喰っていくことにした
はー相変わらずうめー!城東店にしかない魅惑の脂!これがうまい!!!
この店は餃子頼まずチャーシュー増すのが最適解だな!!!
いやー旨かった、ゴルフの疲れが吹っ飛ぶ塩分濃度
ほんと一品香うまい、大好き、せめて埼玉にもできて
・・・と思うけど栃木県内で店増えた方が使い勝手いいわ
埼玉ふらふらしねーもんwww
んで冒頭の話の続き。
超人気ラーメン店主が約40名、有名評論家が5名くらい、有名ブロガーが2人くらい、んで講談社の人が2人。
そんな忘年会の場に居合わせた。というか手伝いバイトをした。
元気よく接客してたらI商店の店主からは「ラーメン屋かと思ったよ!」と声かけられ、そして汗かいて接客してたら「汗かいてるねー!」と声かけられ、薄着になって汗ひいたら「お、汗ひいたね!」と気付いてもらえた。めちゃくちゃ気さくな将太だった。
BリBリジョニーの店主はずっとハイボール作って飲んでたけど、炭酸水と氷がなくなったらすぐ補充してあげてたら接客をバリバリに褒めてくれた。「君ほんと気が利くね!」と。ああいう豪快な人に褒められると嬉しい。
ジョニーさんの隣に東海神のTMNMTの店主がいた。「君、食べたことある?この人、TMNMTの店主だよ?」「はいあります!東海神行きました!」TMNMTの店主喜んでたわ。
TBックスのY店主は相変わらず俺のことを「ラヲタ!」と雑な扱いをする。
Nつやのご夫婦の空いたグラス下げるとき、思わず「いつも美味しいラーメンをありがとうございます」と言ってしまった。すると驚いたように「食べに来られたことあるんですか!?」と。
「ありがとうございます」と言われたので、「いやいや、こちらがお礼を言うべきです、ありがとうございます」とお礼を言えた。こんな形でお礼言えるのはすごく嬉しい。
「接客が本当に気持ちよくて本当に素晴らしかったです」と言ったら、店主が奥様に「お前のお陰や」みたいなことをぼそっと言ってて、、なんだか素晴らしかった。
有名ブロガーIめんさん、サングラスしてなくても一瞬で分かった。ほんまただのおっさん。
シメが終わってバッシングして大皿に残飯まとめてたら、餐のK木さんが「もったいない」と言いながらその残飯を喰い始めた。多分酔ってる。食材を無駄にしない姿勢に感銘を受けなかった。だって残飯だもの。
Rイラさんは相変わらずDTを殺すセーターを着ていた。
Nにがしの店主、序盤は馴染めずずっと1人で飯食ってて不安になったけど、途中から楽しそうにお酒飲んでて心底安心した。
R。の店主にも接客褒めてもらえたかも。嬉しい。
そしてこの日一番の大物、J雷原のK谷さん。店の一番奥に鎮座してずっと芋お湯割りとか熱燗飲んでらっしゃったんだけど、チェイサーのお水を頻繁に持っていってあげたら「いいねぇ君」と褒められた記憶が。これも嬉しかったな・・・
あとね、さすがプロの飲食店の店主達なだけあって、バイトだと思われてる俺に対して横柄な態度をとる人は1人もいなかった。みんな親切に笑顔で「ありがとー!」と言ってくれた。素晴らしいね。
しかもそういうプロ中のプロに接客を褒められると、もう俺は飲食に転職した方がいいのかもしれないと思わされるwww
しないけど。
という、イニシャルトークでごまかしたけど存在がバレると消されるので内心ビクビク
ラヲタは本来立ち入ってはいけない聖域だったからね