50年間の余生の過ごし方

ラーメンと日本酒と外食とゲームを見初める日々

らーめんさん 2020年11月号

2016年以来の年間200杯に向けてだんだん息がきれてきた

気軽に行けるBM店が尽きてきたぞ・・・

 

■11月 20杯

 

食煅 もみじ

中華そば イデタ

ラーメン 他力也

自家製麺 No11

麺屋 彩音Sign

中華そば 西川

オールドラーメンショップ 逆流

五瞭

玉 田町店

麺場らせん-RASEN-

元祖スタミナ満点らーめん すず鬼

狼煙〜NOROSHI〜

たかはし中華そば店

味の札幌 大西

長尾中華そば 西バイパス本店

中華そば ひらこ屋

丸海鳴海中華そば店

中華そば みずさわ屋

新雅

麺屋はやしまる

 

念願の青森旅行の中で津軽煮干らーめんをそこそこ食べられた

東京や大阪で流行ってる煮干し系とはまた毛色の違った、歴史を感じる煮干しらーめん

まぁそこそこ美味しかったかな

20杯、意外と頑張ってたな・・・これで182杯!

 

■食煅 もみじ@久喜市

f:id:ajitama100yen:20201201224245j:plain

ここのつけめんが喰いたくて二度目の訪問

土曜だったんで気合いの40分前シャッターしたらPPで2番目がきたのだいぶ後

あれ〜

ここのつけめんは「海苔出汁」に浸っているのが特徴的

海苔出汁の味自体は想像の範疇って感じは驚きはないけど、逆にスープの方は中華そばとは全然違うスープで良かった

中華そばはさすが麺屋武蔵武骨出身というような背脂系の少しオールドスタイル濃厚系だったけど、つけめんスープは思いっきり和風に振ってる

今は昆布出汁ばっかり多くなってきてるから、海苔出汁みたいなバリエーションが増えると今後面白くなっていくね

 

■中華そば イデタ@幸手市

f:id:ajitama100yen:20201201224308j:plain

清湯系メニュー多すぎ

多分どれも75点

安定はしてるんだろうけど、頻繁に通えない層にとってはどれかひとつ看板メニューがあると嬉しいかな

うお青@万願寺も同じようなことが言えるけど

 

■ラーメン 他力也@東小金井

f:id:ajitama100yen:20201201224332j:plain

東小金井に、英二出身のインスパイア系があるのを知った

英二はアホみたいに乳化してドロドロだけど、ここのは乳化弱め

豚骨みたいに豚ガラのざらっとした舌ざわりがあります

アブラがめっちゃ甘くて好みのヤツ

 

■自家製麺 No11@大山

f:id:ajitama100yen:20201201224354j:plain

去年の個人的新人王に1年1回の訪問

なんかスープがライトになった気がするなぁ・・・初めて喰った時ほどの感動がなかったのが正直な感想

まぁそれでもめちゃくちゃ旨いんだけどね

麺がね、すごいよ

 

■麺屋 彩音Sign〜@五反田

f:id:ajitama100yen:20201201224424j:plain

10月オープンの超注目の新店!

この店凄かったよ、革新的で情熱的でハイクオリティだった

「おそらく日本初の日本酒とらーめんのペアリングを薦める店」と自称してるけど、、でもへちかん(変換めんどい)も日本酒出してるから微妙だよなぁと思いつつ、日本酒とのペアリングを目当てにいってみた

特製醤油と、それに合うとされる日本酒2種類ドドン!

まず食前酒として、「やまとしずく 山廃純米」

f:id:ajitama100yen:20201201224458j:plain

まぁ、山廃だよ、美味しい

んでらーめん出てきてスープをズズっといただく

このらーめんがクッソうまい

さくら井出身って聞いてたから味は確かなんだろうけど、さくら井以上じゃないかと思った

すんごい芳醇。鶏油旨すぎ。

んで食中酒、「翠玉 特別純米酒

f:id:ajitama100yen:20201201224523j:plain

こっちの方が味濃いめでフルーティーで美味しかった

んで何より初めての発見は、特製らーめんは日本酒と合うということ

スープはもちろん、麺、チャーシュー、わんたん、味玉とトッピングがモリモリなので、それを逐一日本酒とあわせて食べ進めるのがまぁ楽しいし合う合う

特製らーめんって、つまみの宝庫だったんだな・・・!

この気付きを与えてくれたという点でこの店はめちゃくちゃ有難い

日本酒のペアリングという出オチにならず、らーめんもしっかりしてる

また行かなくちゃだな、これは

ちなみに店内BGMはミスチルSignから始まって、ミスチル縛りでした

 

■中華そば 西川@千歳船橋

f:id:ajitama100yen:20201201224553j:plain

前回、限定の誘惑に負けてデフォ注文しなかったのでデフォを食べに訪問

・・・と思ったのに、「上煮干し」という限定がまだ残ってる

あー、もう今回も限定や!

デフォよりもニボニボしてるらしいけど、西川らしく脳筋で濃くしている訳ではない

しょっぱすぎないし煮干しの成分がギッシリ詰まってる感じがするね

これは美味しい

麺も伊藤ライクなボソボソっとした麺で美味しかった

次こそデフォ!

 

■オールドラーメンショップ 逆流@板橋本町

f:id:ajitama100yen:20201201224620j:plain

流。@十条のセカンドブランド

背脂煮干を頼んでみたんだけど、背脂少なくてちょっといまいちだったなぁ

煮干し度も控えめ

流。の印象もそんなに良くなかったのを思い出した

自分の舌にはそんなに合わないのかも

 

■五瞭@田町

f:id:ajitama100yen:20201201224649j:plain

韓国料理オマージュなのかな?

牛骨の白湯スープ、これめちゃ旨いね

こういうクリーミー系スープって「女性受け!」とかで揶揄されがちだけど、旨いのは確か

そぼろも多くてインパクトありあり!

そして何より、卓上に貼られた「ニンニクご希望の方、スタッフにお伝えください」の文字

なんてことはないおろしにんにくの瓶が渡されるんだけど、、これがめちゃくちゃ合う!

家系よりニンニクとの相性いいかもしれん!

牛骨がいいのか、このクリーミーっぽさがいいのか、そぼろと合うのか

すげぇ旨くてあっという間に汁完

あんまらーめん屋然としてないけど、いやはやこの店美味しかったな

 

■玉 田町店

f:id:ajitama100yen:20201201224713j:plain

オープンしたての時は鰹節を乗せたらーめん出してたような気がしたんだけど、いつの間にかおすすめメニューはTOKYO Xのチャーシューを使ったチャーシューメンになっていた

1,100円で高いけど、TOKYO Xだし頼んでみよう!

と思ったが、チャーシューすごく薄くてほとんど味しなかったぞこれ

TOKYO Xはとんかつで喰うのが一番だな、と期待外れの一杯になってしまった

スープと極太麺だけ見ればレベルは高いので、デフォ喰ってれば良いお店

 

■麺場らせん-RASEN-@東長崎

f:id:ajitama100yen:20201201224740j:plain

奇しくも2日連続で牛骨らーめん

そして奇しくもこの店もおろしにんにくがある

やっぱり合う!すごい美味しい

牛骨って、だいぶ前に銀座で喰った香味徳みたいに味濃いのかと思ってたけど、ここのスープはザラザラ食感があってパンチもあるのになぜか飲みやすいという不思議なクオリティだった

まさか汁完するとは、って自分でもびっくり

いやぁ、塩も気になるなぁ

 

■元祖スタミナ満点らーめん すず鬼@三鷹

f:id:ajitama100yen:20201201224814j:plain

夏にスタ満喰って感動してたら、たま~の限定でつけめんもあるらしい!

まじかよ!

つけめんの有り無しは当日Twで告知される

平日を狙っていざシャッター!

しかもこの日はたまたますず鬼の1周年で、注文聞かれた時に「スタ満最高!」と店員さんに言うとまさおアブラがサービス

うずらのこと「まさお」と呼んでる由来、ググってもわかんないんだよなぁ

もちろん生姜にんにく背脂は全マシ

これ・・・悪魔的な旨さ

スタ満で感じた満足度そのまんま!ズバズバっと喰える幸せがプラス

なんというか・・・

醤油、豚バラ肉、にんにく、生姜、アブラ、ニラで魑魅魍魎なスープなんだけど人間が本能的に「旨い」と感じる要素が詰め込まれてて素晴らしい食事だと思う

そこにさらに後半は生卵を溶かして喰うと、、、美味しくない訳がない

なんかさ、いろいろな店が工夫を凝らして清湯系の上品なつけめん提供してるしそれがブームになってるけど、

もしかしたらこの一杯がそれら全てのブームを一蹴してしまうんじゃないかとすら思う

なんか、、勝負の土俵が違うけど、こんなつけめん出されたら勝てないよね

こないだの豚星のつけめんも同じようなこと感じたけど、、ちょっとレベル違うわ

 

■狼煙〜NOROSHI〜@鉄道博物館

f:id:ajitama100yen:20201201224836j:plain

狼煙の本店にやっと訪問

つけめんも中華そばも想像できるので、まぜそば

タレ多めで結構美味しかった

お酢強めのタレだなぁと思ったけど食べてくにつれてジャンキーさがUP

旨いね

辛味抜きにしてもらったけど、ビジュアル的には真っ赤の粉末が入ってる方が綺麗だねw

 

■たかはし中華そば店@弘前市

f:id:ajitama100yen:20201201224909j:plain

青森旅行一発目のらーめんは、弘前の有名店

日曜の昼間だから行列予想してたけど、すんなり座れて拍子抜け

久々のこの緑色の煮干しスープ、いいね!

初めての津軽煮干なので色々なことは言えないけど、長尾中華そばと似てるなというのが第一印象

そして、東京のニボニボらーめんに慣れてると味は薄く感じてしまうんだけど、エグみ苦み渋みとかとは違うベクトルでコクがあって旨いと思う

酸味もあってね、この酸味はいい塩梅

もっと濃くてもいいかなと思ったけど、まぁこういうものなんだろう

以前、職場の先輩が弘前出張だと言ってたので、行ったこともないくせにたかはし中華そば店を勧めたことがあった

先輩からは「別に普通のらーめんだった」と言われた

この味の良さは確かに上級者向けかもしれない

 

■味の札幌 大西@青森

f:id:ajitama100yen:20201201224938j:plain

青森名物、味噌カレー牛乳らーめん

酔ってなおかつお腹に余裕があったら喰ってみてもいいかなと思ってたら、青森市の初日の夜にその機会が早速訪れた

誰も歩いてない小雨の青森駅前繁華街、この店入った瞬間待ち発生しててびっくり

こんなに混んでたんだ!

味は・・・お察し

「まずい」の一歩手前くらい

牛乳要素は皆無、ほぼカレー

それも、ほぼカレーパウダーの安っぽさ

しかもトッピングのわかめが少しでも口に入るとわかめに味が支配される

しかもしかも、無駄に丼がでかくて量が多い

卓上の胡麻をすってみたところで無力

これ、、みんな旨いと思って喰ってんのかな

なんでこんなに混んでるんだろ

 

■長尾中華そば 西バイパス本店@新青森

f:id:ajitama100yen:20201201225002j:plain

神田店とか東京のイベントで食べることはあっても、ここの本店で食べることを夢見ていた!

いろいろ迷ったけど・・・デフォかな

ってことで「こく煮干」

本場の味は結構酸味が目立ってる気がした

東京で食べる方が「コク」があっていいなぁ・・・なんでやろ、東京の人に合うようにデフォルメしてるのかな

近々、神田店にもう一回行かないとな

あ、ご飯無料で煮干しふりかけもfreeだった

祝日の朝だったけど、そんな混んでなかった

青森、人いる?w

 

■中華そば ひらこ屋@津軽新城

f:id:ajitama100yen:20201201225040j:plain

ネットでの評価が高い店

20分前シャッターでPPだったけど開店時間には10名ほどの列

さっき長尾中華そばでデフォ食べたから、今度は限定のにぼダグや!

ビジュアル最高、この「煮干脂泡」が素晴らしいですね

でも、味はやっぱり優しく感じる

青森の一番にニボニボでこのレベルか・・・

やっぱり津軽煮干としての規律を守ってるね、東京煮干はやりすぎなのかもしれない

それでも俺は東京の煮干しが好きだけど

案外麺が太くてびっくりしたけど、合ってないこともなかった

 

■丸海鳴海中華そば店@青森

f:id:ajitama100yen:20201201225116j:plain

「まるかい」「丸海鳴海」などの名店のおそらく元祖

「まるかい」は許してないのに勝手にのれん分け名乗って勝手に分店作って裁判沙汰になったらしいけどw

一番個性が強そうだったので元祖に来てみることに

外観は超老舗のそば屋

店に入ると、照明暗い!

メニューはそばの中か大だけ

中は700円、大は1,200円!

頼んでから出てくるまで時間かかるなぁ、と思ったら、この太麺!

うどんようどん

スープはめちゃあっさり、煮干しかどうかも分からないくらいあっさり

超あっさりスープにこの極太麺で少しきついかな、と思ったら肉厚チャーシューの味が濃くてホロホロ

これを崩しながら味にアクセントつけて食べていったらあっという間に完食できた

長尾とかひらこ屋とかができる前の前から津軽煮干で出汁とってたのはこういう店なんだろうな

・・・と思うと、青森らーめんの歴史を感じられる良い訪問だった

 

■中華そば みずさわ屋@陸前落合

f:id:ajitama100yen:20201201225143j:plain

青森からの帰り道、仙台で未訪のBM店

平日14時くらいなのに駐車場満車だし外待ちあるしで大繁盛!

デフォに煮卵乗せたらーめんを注文

スープ並々!麺細!

この熱々スープ、、上澄みはあんかけかかってんのかってくらいとろみがあった

製造工程見ても片栗粉的なのは入れてないし・・・この謎のとろみはすごい

不思議の味もあんかけ風味に思えてきた

チャーハンが美味そうな店だったな、次来る時はチャーハン頼もう

 

■新雅@江戸川橋

f:id:ajitama100yen:20201201225204j:plain

交通会館でらーめんとチャーハン喰おうと思って店いったら閉店

まだ19時前なのに終わるの早!

そのまま有楽町線乗って、江戸川橋で降りて新雅で夢のような時間を過ごそうと決意

19時過ぎで外待ち7人くらい。繁盛してんなー

もしここがダメでも「幸せのはし」「すいさい(変換めんどい)」があるしちょっと歩けば龍朋もあるから江戸川橋神楽坂エリアほんとチャーハン激戦区だわ

チャーハンは最高、俺の好きなカリっとした感じ

ニラソバは喰ったことあるから、タンメンにしてみようかな!

シメにタンメン頼むも、、ちょっといまいち

スープはしょっぱい要素が強くて旨味が少ないかな

具もね、まさかの白菜シャキシャキ系

白菜かよ!キャベツもやしをもっと目立たせてよ!と思った

でも新雅美味しい

1人町中華で飲ろうぜ本当に幸せでした、お腹いっぱい

 

■麺屋はやしまる@高円寺

f:id:ajitama100yen:20201201225225j:plain

10年以上ぶりのはやしまる

TRYの清湯つけめん部門で総合10位だったから、へーまじかよと思って訪問

まぁ想像の範疇の味じゃない?

でもまぁいい店だと、わんたんの旨さはやはり格別

 

 

以上、20杯!

東京の煮干しで育ってきて、今の流行みたいなニボニボ系がある種のパラメータ化してる中で、

津軽煮干は全然ニボニボしてないことが新発見

こんくらい酸味の立ってる煮干しらーめんって、東京じゃほぼないもんな

しかし長年の夢だった青森らーめんを体験できて本当に良かった

時をほぼ同じくして渡辺J庵とI部優さんも青森で食べ歩きしててレポが頻繁にTwにあがるので、それと比べると自分の舌はまだまだだなと痛感

たかはし中華そば店を絶賛できるようになると、おそらく地方の偏差値高いらーめんの良さももっと分かるようになるんだろうな

東京の旨味過多の分かりやすいらーめんばっかで育ってちゃヌルゲーだ

そんなことを感じた11月

 

あ~11月か~

もう今年も終わりか