このブログで初めて野球のこと書くなぁ
らーめんより酒より何よりの趣味は野球なんだけど、
ブログに書いて読み返しても面白くないからあんま書いてなかった
でも今日の試合のことは面白すぎるし物議醸してるから書いてみよう
甲子園での阪神戦の8回ウラ1アウト、11-0で阪神大量リードの場面で増田が登板した
4-0から堀岡がマウンドにのぼったけど、ボコボコに打たれて7失点
なんかいつもよりオーバーめに宮本がマウンド上で内野手に指さして指示出してるなぁと思ったり、
ウグイス嬢の声で「堀岡に代わりまして、@☆田~」とうっすら聞こえたので「中継ぎに田で終わる苗字の奴なんていたっけ」と思ってたら、
増田がニヤニヤしながら投球練習してるところがカメラに抜かれた
一瞬にして「一枚とられた!名采配!」と感動したね
原の奇抜に見えて実に合理的な采配には驚き
こんな連戦続いて暑い中、4点ビハインドで堀岡にとっとと3アウト取ってもらいたかったのに、
そりゃ7失点もして完全負けゲームになったらピッチャーも使いたくないでしょ
ブルペンで準備させることすらしたくないし、そもそも堀岡マウンドに送った時点で誰も準備させないって決まってただろうし
そんな中、「すぐに肩作って」と言われて甲子園でプロ初マウンドをあっけなくこなしちゃう増田の器用さを素直に褒め称えるべきだわ
あとは目の前のゲームだけじゃなく投手陣に喝を入れる采配になってるのも効果的
いくら11点ビハインドとはいえ、野手に投げられちゃピッチングスタッフは屈辱というか、ショックだよな~
だけど、圧倒的負けゲームでいいとこひとつもなかったのに最後増田がベンチ帰ってきた時に皆笑顔だったのはいい切り替えになったと思う
そこらへんも込みで物凄い柔軟かつ合理的な采配
すぐにキャッチャーキムタクという采配も思い出したけど、
あの時は第3キャッチャーの加藤が頭部死球で致し方なく、の采配だったからね
今回はピッチャー陣使い切ってる訳じゃないのにわざわざ増田が登板
一歩も二歩も先を行く勇気ある采配だったよ
しかも増田、いい投球してたんだよな~
内野手っぽいフォームなんだけど135km以上のストレートがズバズバ低めに決まってたし、スライダーも投げてたし、江越はほぼ見逃し三振みたいなフォアボールだったし
澤村にフォームが似てて笑ったんだけど、澤村なんかよりよっぽど安心して見れたよw
と思って興奮しながら試合後もついったとか色々見てたけど、
他球団ファンも含め賞賛してる人5割、面白がってる人4割、残り1割未満は一部の阪神ファンがブチぎれてた
「今宮を投げさすところも見てみたい!」「代打ウィーランドもあったしラミもやりそう」「60代なのに日々アップデートされていく野球脳を持ってる原が羨ましい」「原がやったら名采配で終わるけど与田がやったら叩かれる」みたいな意見には全部納得なんだけど、
阪神ファンがキレてるのは、まぁわからんでもないけど過敏すぎないかな~
「舐めプされた!屈辱!」
いやいや舐めプって勝ってる時にするもんでしょ?11-0で勝ってたとしたら野手なんて登板しないよ
むしろ舐めプっていうか、白旗上げさせた感じじゃないのかね
「負け試合を作るなんて原は野球人失格だ!」
143試合全部勝つつもり?負け試合も年に1度か2度作ることも最善策だろいつから野球見始めたん
こんなん原に限ったことじゃなく、序盤で大量リードされたら主力下げて負け試合作ることも他チームでもざらだし
ヤクルトが数年前に3回か4回で10点差くらいつけられた時、山田もバレもさげて完全負け試合作って少しだけ叩かれてたけど、文句言っていいのは現地にいるファンくらいだろ
「デッドボールあたったらどうしてくれるんだ!」
なら澤村投げた方が安心できるんか?
藤浪いる時点でブーメランささってんだよ
「見下しやがって!」
それはもう被害妄想というかザ・アンチ巨人的な考え方であって。
ここ何年も巨人に相性悪くて全然勝てないから勝手に「見下されてる」と感じてしまう
もう自分で「阪神が格下だ」と自覚してる
巨人としては見下してなんかいないし、今後のことも見据えて戦略的に野手を登板させているだけ
誰も「増田投げさせても打たれへんやろw」とは思ってない
まぁ実際打たれなかったけど
「これはやっちゃいけない。巨人軍はそんなチームじゃない」
前時代的な考え方です
まぁこれ言ってるの、堀内なんですけどね
同じようなこと言ってる広岡は「はいはい老害」で終わるんだけど、堀内が言ってるとさすがに重みが違う
巨人のマウンドと18番をずっと背負ってきた自負があるからね
誇りを持ってただろうに、完全負けゲームで野手がポっとそのマウンドに登るってのは少し神聖な場所と自分のプライドを汚された気持ちにもなるだろう
これは少し同情する
だけど上原は「賛成です!」とか「失礼とか言うなら、その野手から打てばいいだけの話かと」とド正論言ってるから、OB全員がそういう気持ちな訳じゃないんだよな
上原なんて特にメジャー経験してるから青木イチローほか野手が点差ひらいた時に登板してることも良く知ってるだろうし
そういう点でもやっぱり堀内は前時代的な要素もある
だけどまぁ、、しょうがない
0-11でも諦めちゃいけないっていう信念があるなら、まぁそこは否定しない
まぁね、投げろと言われて普通に投げられる増田も褒められるべきだけど、
やっぱり采配した原がすごいよ
前々から増田に「登板あるぞ」と言っていたらしいし
投手は投手、野手は野手っていう隔たりがなく、ベンチにいる全選手を「傭兵」として使い切るっていうその発想がすごい
さーてCSプロ野球ニュースも観ようかな
誰がどんなことを言ってるのか見るのが楽しみだ