和名「レッド・デッド・リデンプション2」
今までプレイしてきたゲームの中で、ここまで神ゲーとクソゲーの両方の要素を兼ね備えたゲームがあっただろうかいーやない!
即答できる!
最初の2時間はもうクソすぎてこのままディスクぶち折ってしまおうかとも思ったけど、
我慢して我慢してチャプター2に入ったらそこから先は時を忘れるくらいのめり込んでしまった
去年のウィッチャー3の面白さの幻影をそろそろ追いかけ始める時期になってきてね
オープンワールドで「やることめちゃくちゃある!」みたいな時間泥棒ゲームを探していて。
メインクエストの他にサブクエが常に発生しててメインが全然進まない、みたいなゲーム
発売当時はガンスルーだったけどオープンワールドゲーとしての評判いいから、まぁやってみるかなーと
売れすぎなのかどうか知らないけど中古の相場めちゃ安いし、ラスアス2の発売まで1ヶ月弱あったのでそんくらいの時間を潰せるゲームを、ということでプレイし始めた
まずプレイ前にネガティブな面が目につく
データ容量が100GB近いとか、そんなのはどうでもいいんだよ
今どき〇ボタンと×ボタンの決定/戻るを入れ替えられない洋ゲーある?
んで、日本語ボイス選べない洋ゲーある?
「ロックスターのゲームは英語音声で楽しむべきだ!」みたいな価値観つきつけられてもさ
洋ゲーだろうとなんだろうと日本語でローカライズしてしかるべきでしょ今どきは
案の定ムービー始まっても似たような声のおっさんばっかで誰が喋ってるかわかんねーし
デフォで字幕に話者が表示されない設定だから、まーじで誰が何言ってんのかわからん
同じような中年のギャングがいきなり5人だか10人だか15人くらい出てきて区別がつかん
主人公の名前以外、相関関係が意味わからん
登場人物が5人なのか15人なのかもわからん
もうこれ・・・
いくらナンバリングタイトルの2作目とはいえ、前作からのあらすじ少なすぎませんか?
(と思ってクリア後に知ったけど、2は1の10年前の前日譚だから時系列的に1の続きじゃなかったw)
んでまぁ勿論序盤は自由度少なすぎるからメインクエストに沿って進めていくんだけど、
操作性悪~~~!!!
悪すぎる!
そこらへんのスーファミとかPSの方が操作していてストレスがない
オープンワールドアクションゲーでこれは致命的
何をするにも時間がかかる
ターン、走り出す、ダッシュし続ける、物を拾う、物を捨てる、マップを開く、アイテムを使う、武器を選択する、馬に乗る、馬から降りる、死体から物を探る
全て平均の2倍は時間がかかる
特に一番有り得なかったのが移動速度
他のゲームの平均移動速度の3分の1くらいの速さだよこれ、大げさじゃなしに
ここから10m先のキャラに話しかけにいくのに5秒かかる
マジふざけんなよこれ
デフォで歩く/走るスピードが遅い上に、馬のステータスも低いから馬乗っても遅い、しかも最序盤のステージが大雪で雪積もってるからさらに多分遅くなってる
これ、、めちゃストレスだな
ロックスター勘弁してくれ
「×2回押すと仲間の馬と速度を合わせられる」とか説明出て×2回押しても何も変わらないし、
「〇だかなんだかを2回押すと集団の先頭に出れる」と説明出てその通りにしても先頭に出れた試しがないし
操作性が悪い上に、意図してる動きができなくてクソ
Amazonの低評価レビューとか「RDR2のダメな点」みたいな動画見て溜飲下げる行動に出始めてしまった
でもなぁ、、低評価以上に高評価の多いゲームだし他のゲーム買うのも面倒だからもうちょっと続けるか、、ということで続けていく
つまらないチャプター1が終わって、ようやくチャプター2に入りバレンタインという街に出かけられるようになる
拠点となるキャンプが機能し始めて、操作性悪いながらもできることが増え始める
ギャングのメンバーも半分以上は顔と名前が一致するようになる
そんな中、バレンタインの雑貨屋で「カタログを見る」ボタンを押して商品一覧画面に遷移した時、
このゲームに対する評価が一気にガラリと変わった
作り込みやべーーー!!!
商人の店で商品一覧が文字だけで並んでるんじゃなく、19世紀末の西部開拓時代のアメリカのトンマナそのままの商品カタログを1ページずつ見れて、
その全ての商品について画像が用意されていて印刷されてるし、値段設定も細かいし、説明文も英字でちゃんとプリントされてるし、何よりカタログそのもののデザインの作り込みがすごい
このゲーム、マジでリアルを追求しまくってるんだな
歩くスピードが遅いとか馬に乗るのに3秒かかるとか引き出し開けるのに4秒かかるとか薬草摘むのに5秒かかるとかそういう不便な点もリアルな人間の動きを再現しているのかもしれない
一方、カタログの作り込みもすごいし店に入ればシームレスにNPCが動いて各々の行動をとっているし、
町人1人に対してできるアクションもものすごく多い(挨拶する、敵対する、態度を和らげる、武器で狙う、金品を奪う、脅す、痛めつける、首をしめる、処刑する、などなど)し、
食事を摂らなければ体重が落ちていくし、
馬は汚れていくし、
野生の動物の挙動はごくごく自然だし、
もうとにかくリアル追求ゲーム
「ゲームだからこういう動作できるんだよね」みたいな揚げ足をとろうにも難しい
こ~れはすごいわ
サブクエも多いのは求めていた姿
サブクエひとつとってもストーリーがしっかりしてて、ただのおつかいゲーになっているものはほぼない
これこれ、こういうのを求めてたんだよ!
そこからはクリアまでまっしぐら
ストーリーが面白い!先が気になる!という時もあれば、
狩りにひたすらハマって草原をうろつきまくる時もある
金がなくなって金策をするにしてもワンパターンじゃないから面白い
クソみたいに広いマップを馬で探索してランダムイベントに出会いまくって楽しむ時もあった
楽しみ方が無限大だなぁ・・・
相変わらず悪い操作性にもだんだんと慣れてくる
このゲームの一番の良さはとにかく「リアルを追求している」ということ
それが煩わしさに直結することも多々あるけど、「ここまで再現するのか!」と驚かされるシーンの方が多い
その中に息づくストーリーの濃厚さ
元カノからいきなり手紙が来るラブロマンスもあれば、
自分の理想とギャングの行く末の間に揺られる葛藤もうまく描かれていた
ギャング同士の抗争にそろそろ飽きてくるかな、という頃に自分の属するギャングの内部崩壊が始まって「敵は味方にあり」を楽しめる点も良かった
あとはリアルを追求している分、自分のギャングメンバーが普通に死ぬ
最後の最後までなかよしこよしで全員生き残る甘いストーリーではない
「こいつマジで死ぬのかよ!」から「こいつこんなあっさり死んでいいの?」まで死に方にもレパートリーがある
ストーリーの中で一番個人的に良かったのは、アーサーが結核にかかりどんどん死期が近づいていく様を手にとるように体感できる点
「あぁ、アーサーまじで死ぬんだな」と思うとあれだけストレスだった馬で走ることも愛おしくなり、馬の世話を頻繁にするようになった
残り最後の人生を楽しもうと、ゲーム内なのに一瞬一瞬を”大切に生きる”自分に驚いた
だってアーサーの輪郭がみるみる細くなっていくんだもの・・・
メアリーとの最後のデートもしみじみしてしまったし、
マップ右上にいるシャーロットだっけ?未亡人にも自然と優しく接し始めて人格が変わってきた気がした
何よりね、数あるキャラの中で主人公が一番のお気に入りのキャラになるって、風呂敷大きく広げるRPGにとって非常に重要だよね
アーサーしかりゲラルトしかり2Bしかり
そこがDQ11S主人公とかディーコンとかクレイトスさんには決定的に欠けてるんだよな
と、ここでアーサーのグっときた表情トップ2
2位、布教しに行く前のシスターと駅のベンチで会って人生の素晴らしさを説かれた時のアーサー
1位、コーンウォール灯油タール精製所でダッチに裏切られたことを察してダッチを冷ややかな視線で絶望的に見つめるアーサー
最終的にはアーサーは死んでしまうけど、死に際も儚いよね
俺はジョンと別れて洞窟に金を取りに戻るエンドを選んだけど、なけなしの命を削ってダッチ!マイカ!と叫ぶアーサーには燃えるものがあった
だからこそ、最後のマイカとの一騎打ちはナイフでよちよちやり合わず、もっと豪快に決着つけてほしかったけどな
ジョン編はまぁRDR1に続くエピローグということでご愛嬌
おじさんwwナマポかよ
あとは恒例の箇条書き感想
これ書いてる時が案外一番楽しいかも、ゲーム全体を順不同で好き勝手振り返れる
・ボルト式ライフル最強
・メアリーと名のつく女性は皆可愛い
・黙ってればセイディが実は一番美形、エンディングのロングスカートセイディが一番綺麗だった
・ペネロペが一番いいか
・でもペネロペの姉貴まじで狂気
・腕ケガしてる病人を医者に連れてったらのこぎりでいきなり腕切断って、、19世紀末とはいえもっと医療発達してるだろ
・序盤の字幕、アングルが変わると字幕もいちいち一瞬消えて再表示されるあのバグなんだったのか
・町人とか店員とかのNPCのセリフにならないセリフもちゃんと日本語訳してほしかった、きっとカタログ見てる時にちゃんと店員さんとか説明してくれてるはず
・ミニゲームは総じて面白くない
・指名手配システムはマジで理不尽、町で決闘申し込まれて銃で撃ったらこっちだけ指名手配喰らうってなんなん?喧嘩ふっかけてきたのはあっちだよ
・サンドニの盗品商と罠師にはよく通うことになるんだけど人混みが多くて、すれ違いざまにNPCと肩がぶつかるだけで治安悪化させたとかいって通報されるのもクソ
・動物の毛皮を馬に積んでて気づいたけど、同じ動物・同じランクでも皮の模様が全部違う、リアルだな~
・マイカが黒幕と知った時は驚いたし、ジョン編のラストでマイカの小屋からダッチが出てきた時は声出た
・だからこそ、最後ダッチには何かしら弁明してほしかった、無言で消えるとかないっしょ
・ところどころに愉快な音楽流れて平和的牧歌的な雰囲気になるシーンがすごい好きだった、ショーンがキャンプに戻ってきてみんなで祝うシーンとかビーチャーズホープに家建てるシーンとかレニーと酔い潰れるシーンとかダッチホゼアと3人で船釣りして歌うたいながらキャンプに帰るシーンとか
・なんか悪者が悪者なりに人生謳歌してるのは、カリブの海賊で酒飲みながら楽しんでる海賊を見ている気分だった
・西部アメリカの雰囲気も相まって、ディズニーランドしいてはアドベンチャーランドに入り浸っているような感覚を味わえて楽しかった
・おじさんだけ「おじさん」ってww
・ジャック以外子供を見かけない世界
・マップ頻繁に見るゲームなのにマップ表示するショーカがoption長押しって意味分からないし、さらに何かしら図鑑に更新があると同じoption長押しで詳細を確認する画面に遷移しちゃうからマップ見るのがめちゃ手間だった、そういうとこだよロックスター
・一応雨とか雷とかの天候変化もあるけど、雨だからこその恩恵がないので雨降らせる意味がない、ただ視界が悪くなるだけ
・操作性クソで思い出したけど、L2長押しのシーンが多くて左手の指が疲れた。ミニゲーム中はずっと手札を見るためにL2長押ししてなきゃいけないのバカみたい
・話しかけるボタンも発砲するボタンもL2だから、うっかり武器をしまってないで話しかけようとすると銃口を善良な市民に向けることになってしまってその時点で通報orサブクエ中断。バカみたい
・つまりUIは総じてクソ
・リトライとリスタートの違いわかんねーよ。リスタート選ぶとクエスト最初からとか罠すぎる
・メインクエストの途中の自由度が低いように感じた。俺は道中で倒した悪人の懐から50セントでもいいから奪いたいから来た道を戻ってたら、「NPCと離れすぎた」とかいってゲームオーバーになるの勘弁してよ。メインクエ発動させたらそれクリアするまで他のクエストも受注できないし
・「アール」という赤色のコスチュームが一番お気に入り、でもジョンにも着させてたらアーサーと区別つかないのでジョンは別の衣装で進めた
・豚のクソ肥溜めにダイナマイト仕掛けてクソのシャワーを浴びせさせるとかw
・ファストトラベルはクソだけどまぁ及第点、町から移動するときはキャンプするために荒野に移動しなきゃいけないのが面倒すぎる。と思ってたら馬馬車を終盤使い始めて便利さに気付いた
・サブクエの登場キャラでは動物喜劇団のサーカス長とその女弟子が面白かったかな、あとは妻と息子を荒れ地に残して馬で連れ去られる借金首とか。妻を馬でひいたら息子発狂してきて作り込みを感じた
・アーサーの時にプレイできるサブクエをジョン編に繰り越してもちゃんとプレイできるし、ちゃんとプレイヤーがジョンであるセリフに変更になってるし、日誌もアーサーverとジョンverの2通り用意されてて作り込みを感じた
・狩りは序盤頑張ったけど、東の伝説バッグを作り終わったら正直やることない
・グラはめちゃ綺麗、遠くの景色の綺麗さとかはもちろんのこと一番感動したのは車輪が通った後の轍のリアルさ。泥にのめり込む車輪の通った跡がものすごくリアル
・アーサーとメアリーベスが昔恋人関係だったって、ソースなに?まじ?
・キャンプに頑張って食料とか寄付してても目に見えてどういう効果があるのか分からん、せめてギャングメンバーから感謝されるとかレアアイテムもらえるとかクエストの難易度が下がるとかNPCがキャンプのグレード上げてくれるとかあってくれよ
・あ、ゲームの難易度は低め。誰でもクリアできる
・なんでキャンプの中で走れないの?
・ホテルとか家の中も走れないの?
・「注意 オートセーブに上書きしますか?」って、そんなこといちいちゲームシーンぶったぎってプレイヤーを指名手配するかのような大袈裟なフォントで聞いてこないでくれ
・サンドニの広場で電気椅子で処刑執行するシーンは、映画「グリーンマイル」を観たことがあるだけに全く笑えなかった
・ジョン編のアビゲイルは女性への悪い偏見が凝り固まったようなキャラだったな、ジョンのやることなすこと全て感情で否定するタイプ
・誰もいない森林でリスを弓で射止めた時に通報されたのだけはいまだ謎、幽霊でもいたんか?
・あれ、最後金をとりにキャンプに戻るのってバッドエンドなんか?全然バッドな気しなかったけど。ジョンを助けるエンドもつべで観たけどハッピー度変わらなかったよ
・ジョン夫妻を助けるためにも金が必要だし何よりマイカとダッチを野放しにしてはいけない、自分が生きてるうちに二人の息の根をとめることが自分にできる最後の善行だ、と思ったけどRDR1をプレイしている人にとってみたらダッチは死なないって分かってるしジョンが主人公だから助けに行くらしいね、まじかよ
・これ、プレイ時間が長いとその分感想とまらなくなるな、きりがないので終わりー
期待以上に楽しめたなぁ・・・
150時間くらい楽しめたのではないか
トロコンは無理ゲーなので54%で打ち止め
総合進行度も91%くらいでストップです
さすがに動物全部狩るとかはやる気が起きない
ただそれ以上にストーリーが楽しめたので良かった
ちなみにPSPlusに加入してた少しの間レッドデッドオンラインもプレイしてみたけど、
5分プレイすると必ず落ちる
これに関してはロックスターのオンラインは落ちやすいらしいのでクソ
家の接続環境に問題あるのかなと思ったけどCoDのマルチは問題なく繋がってたからロックスターが悪い
オープンワールドのオンラインもうちょっといじってみたかったけどな、対戦要素が他より薄いから
PS5でGTA5出るけど、、まぁ買わなくていいや
いくら自由とはいえゲーム内でもあまり犯罪を起こす気は起きない
純粋にストーリーが楽しいというのが一番です!
友人に勧めるとしたらRDR2よりウィッチャー3かな、やっぱり!
高まる瞬間:気球に乗ってルモワンを上から望むシーン、レニーと酒場ではしゃぐクエスト、vsマイカ全般、ジョン編で愉快な音楽に乗りながらトンカントンカン家を建てるシーン